旦那休みなし勤務

  • なんでも
  • カピバラ
  • 18/03/04 06:16:29

2月26日から3月10日まで休みなしの勤務です。

毎日5時出勤で帰宅は20時すぎ

体が心配なのですが 繁忙期で社内みんなそうらしいのです。

わたしは家の事をすべてやるのと食事と睡眠時間を確保させてあげるくらいしかできず。

過労死しちゃわないですか??

後半も3月11日から31日まで仕事で4月になるまでこの状態が続くそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/04 08:57:06

    別にかまわないな。うちの旦那、今日は出勤だと言っていたのに家にいる、ガッカリ。
    主は優しいね。

    • 0
    • 18/03/04 08:35:06

    >>26
    そうかもしれない。

    でも出勤時間は就労開始時間から考えたらその時間に出発しないと間に合わないし、帰宅時間も記録しないより良いと思えて。

    昇進したのは良いけど管理職になり残業代も休日出勤も賃金つかなくなったし、本社のある市内から、隣の支社の支社長として異動になったので、20分程度の通勤が1時間かかるから余計に大変になった。


    万が一の時は様々な記録を照らし合わせりゃすぐわかるだろうから、続けるつもりです。

    • 0
    • 18/03/04 08:28:07

    旦那には力抜ける時には抜きなよ~とは言ってるけど転職して2ヶ月だから周りへの気疲れと満員通勤電車にも疲れているようです。

    わたしも働いてますが
    今月は家事すべて自分が引き受けて旦那へのサポートにまわり家族で乗り越えたいです。

    • 0
    • 18/03/04 08:26:14

    我が家も休み無しのブラック企業

    で、私も働いてるから旦那のフォローなんてほとんどしてない…
    みんな優しいね。
    ご飯作るけど、私がキツイ時は作らないし、私が休みでも弁当をほとんど作らない。
    気が向いたらたまーに作るくらい。

    • 3
    • 18/03/04 08:26:09

    うちもブラック勤めで辞める時裁判おこしてやったからそれからマシになったみたい
    辞めてから元同僚の話聞いただけだからどの位変わったか分からないけど
    やっぱり第3者の手が入らないと中々変わらないと思うよ
    出来ないなら我慢して働くか辞めるかしかないよね

    • 0
    • 18/03/04 08:25:54

    うちの旦那は今年に入って7日間しか休んでないうえに3月も休み無いから本気で過労死心配してる。

    • 1
    • 18/03/04 08:20:43

    ブラック企業だね

    • 2
    • 18/03/04 08:19:24

    >>16
    意味ないと言われたのは家を出た時間と帰宅時間をメモしても=労働時間にならないからでは?

    • 0
    • 18/03/04 08:16:46

    年齢や体力にもよるけどそれくらいなら死なないと思うけど。

    うちは始発~終電帰宅で1ヶ月休みなかったけど大丈夫だったけど、クマがすごかった。

    • 1
    • 18/03/04 08:12:16

    >>16私もしようかな

    • 0
    • 18/03/04 08:11:07

    仕事しててもしてなくても同じくらいの睡眠時間だよね?
    休みの日より体が動いてるってだけで過労死はしないよ。

    • 1
    • 18/03/04 08:10:21

    うちも
    2月は1日しか休みなかった
    今月もまだ休んでないし

    • 1
    • 18/03/04 08:07:24

    20時すぎに帰れるなら、そんなに激務でもないような気が。。。

    • 3
    • 18/03/04 08:01:21

    繁忙期は仕方ないしそんなので、死なない。

    • 3
    • 18/03/04 07:10:13

    >>16
    いや、意味無いことはないよ
    それはメモしておいた方がいいよ!
    万が一なにかあったときに重要になるよ

    • 1
    • 18/03/04 07:06:43

    派遣先の会社も深夜や朝まで残業してる人達が沢山居てるけど、皆お金が欲しくて自分が納得してやってるから誰も労基には通報しない

    でも休みはせめて週一は欲しいね

    トラックの運転手でも二週間休み無しとかよく聞くし、世の中こんな会社が多いんだろうね

    • 1
    • 17
    • コビトカバ
    • 18/03/04 07:02:34

    うち2月は休みなかったよ
    今週末も休みナシだよ
    睡眠時間1日四時間くらいとれればマシ
    過労死するんじゃないの?だよ

    • 1
    • 18/03/04 07:00:54

    うちも先月末12連勤だった。朝も6時30分出勤で23時頃帰宅。車通勤だから心配過ぎたよ。

    旦那だけでなく私も仕事してるから、休みない旦那をサポートするのもなかなか大変だった。
    布団の中からいってらっしゃいすることもできないし、土日は弁当も作らなきゃいけないし。
    夜も詳細書くと長くなるから端折るけど、結局平日はもちろん、休日も一緒に早起き、夜も先に寝られないししんどかったわ。


    いつかママスタで『そんなこと意味ない』と言われたことあるけど、手帳に旦那が出勤、帰宅の時間を一年前からメモしてます。

    • 1
    • 18/03/04 06:56:35

    そんな会社もあるよ
    うちの勤めてる会社は社員は毎日夜中の一時、二時まで残業やってる

    ただ休みは週一あるけどね

    社員の皆がそうしてるんなら仕方ないね
    それが嫌なら転職するとか

    • 0
    • 18/03/04 06:50:53

    うちの旦那は過労とストレスで倒れて救急車で運ばれた事ある。
    だけど働き方は全然変わらず…。
    その割りに給料低いし、どうにかならないもんかなと思ってるけどどうにもならない。

    • 0
    • 13
    • コビトカバ
    • 18/03/04 06:49:47

    >>6
    ○フレックスタイム制
    フレックスタイム制は、就業規則等により制度を導入することを定めた上で、労使協定により、一定期間(1ヶ月以内)を平均し1週間当たりの労働時間が法定の労働時間を超えない範囲内において、その期間における総労働時間を定めた場合に、その範囲内で始業・終業時刻・労働者がそれぞれ自主的に決定することができる制度です。

    • 0
    • 18/03/04 06:47:30

    >>8
    1です。
    そうですね。父も管理職なのでそういう考えなんだと思いますけど、会社にもよりますがやっぱり立場が上になるにつれてブラック脳な人多いなーって思います。

    • 0
    • 18/03/04 06:46:00

    うちもほとんどうちにいない。
    まあでも、社畜と思いながらこちらは我慢するしかないよね。

    • 0
    • 18/03/04 06:45:01

    >>7ブラックだけど、そんな会社腐る程あるよね。監査入れればいいのに

    • 2
    • 18/03/04 06:43:49

    国会で労働時間短縮に向けての働き方改革の話してるけど、森友問題の佐川長官の責任追及ばかりで話が進まない。

    • 3
    • 8
    • チーター
    • 18/03/04 06:43:44

    >>1
    世の中に あなたの父親のような考え方の人がいる限り、ブラック企業は無くならないね。

    • 3
    • 7
    • コビトカバ
    • 18/03/04 06:40:44

    完璧ブラックだね。
    労基法違反。


    ○法定の労働時間、休憩、休日
    使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
    使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
    使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。

    ○時間外労働協定(36協定)
    労働者の過半数で組織する労働組合か労働者の過半数を代表する者との労使協定において、時間外・休日労働について定め、行政官庁に届け出た場合には、法定の労働時間を超える時間外労働、法定の休日における休日労働が認められます。この労使協定を「時間外労働協定」といいます。なお、時間外労働時間には限度が設けられています。

    ○変形労働時間制
    変形労働時間制は、労使協定または就業規則等において定めることにより、一定期間を平均し、1週間当たりの労働時間が法定の労働時間を超えない範囲内において、特定の日又は週に法定労働時間を超えて労働させることができます。「変形労働時間制」には、(1)1ヶ月単位、(2)1年単位、(3)1週間単位のものがあります。

    だって。

    • 0
    • 6
    • カピバラ
    • 18/03/04 06:34:17

    うちも、激務だけど、フレックスだし、その部署の中では一番上の立場だから色々忙しいみたい。心配して仕事セーブしたら?と言っても、その部署で自分しか出来ない仕事だから仕方ない。とあまり煩くされるのは逆にストレスになると言われて今は何も言ってない。一人で夜中仕事してるから、体調おかしいと思ったら、すぐ救急車呼びなよとは言ってる。知り合いの医師が夜勤やってて倒れたから余計に心配。

    • 1
    • 5
    • ホトトギス
    • 18/03/04 06:29:04

    本当に激務だったら、顔色や精神に異常が出てきます。
    そうでなければ何処かで休んでいるかも。

    普通、休み無しでなにかあったら一般の会社は労災ものだから、リスクある働かさせ方は今の時代、させないようにしそうですけどねえ。

    • 2
    • 4
    • カピバラ
    • 18/03/04 06:28:53

    >>2すみません間違えました。
    2月26日から3月9日まで仕事です。
    10日だけ唯一 法事の為 お休みとってもらいました。

    • 1
    • 3
    • モルモット
    • 18/03/04 06:24:32

    うちも年に何回か休みが月2とかの時期があります。
    心配ですよね。
    普段は土日祝休みで1週間以上の連休も年3回あるのでブラックってわけでもないんですが…。
    疲れがたまってないかストレスがたまってないか様子を気にかけてあげるようにはしてます。

    • 1
    • 18/03/04 06:24:19

    まず日本語からおかしい。
    3月10日まで仕事で3月11日からまた仕事だったら、2月26日から3月31日まで休みなしでいい。

    • 5
    • 18/03/04 06:23:01

    私の旦那も毎日朝8時前に出勤で深夜1時帰宅で、ほぼ家にいないじゃん。っていう悩みを結婚前に父親に相談した事があった。
    そしたら「男性には激務の時期があってこそ家庭を守れる男になる」 と父親が言ってた。

    主さんの旦那さん、朝5時は辛いですね…しかも連勤。
    家を守るのと食事、睡眠時間を確保してあげるのだけで十分だと思いますよ。心苦しいけど仕事に関して妻が何か出来るわけでもないですしね…

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ