小児慢性特定疾患の不正使用について、詳しい方医療事務関係の方教えてください。

  • 病気・健康
  • ぴちょんくん
  • 18/02/28 12:56:38

自業自得なので厳しいお言葉は結構です。
ですがとても困っています。
現在子供が小児慢性特定疾患の対象になっていて去年使用開始し、今年で2年目になります。
保健所の方の説明は医療機関に受信する時に提示してくださいと言われ病院にかかった時も受付の方から受給者証出してくださいと毎回言われていた為何も知らずに提示していました。
ですが今日受給者証をよく見ると特定疾患以外の病気(喘息、入院など)には使えないと書いてありました。
今までよく受給者証を見ていなかった私が悪いのはもちろんですがこのままでは不正使用した分を返金することになるのでしょうか。
病院や薬局がどういう請求をしているかわかりませんがこれで正しい使用方法をしたとしてもいずれバレますでしょうか?
シングルマザーでやっと生計を立てているため返金だととても厳しいです。
病院や薬局は補助費を請求する際にこの薬がいくら分……などと細かく請求するのでしょうか、それともこの人が使った薬はトータルいくら分となるのでしょうか。
詳しい優しい回答お願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ぴちょんくん
    • 18/02/28 13:15:38

    >>3
    元々私がもっと注意していればこんなに不安になることもなかったので自業自得なんですが詳しいお話聞けただけでも嬉しいです。ありがとうございました。

    • 0
    • 3
    • さつま揚げ
    • 18/02/28 13:11:05

    うちの子も10年以上前に小児慢性疾患になり、2年程お世話になりました。
    その頃は同一医療機関なら、例えば小児科に掛かっていれば、全て無料でした。
    別に後からの請求もなかったです。
    同時期に同じ病気になってた子は、同じ病院で骨折で整形外科に掛かったのに、無料だったとの事で、昔は緩かったのかな?
    ごめんね、昔の事で…。
    受給書にダメだと書いているのであれば、病院に聞いて対処するしかないよね。

    • 0
    • 2
    • ぴちょんくん
    • 18/02/28 13:08:41

    >>1 でも実際上限額に行くと一切お金払っていないのですが・・・。
    使えていないってどういうことでしょうか?

    • 0
    • 1
    • おでんはつまみ
    • 18/02/28 13:01:37

    使ってると思ってるだけで、使えてないと思うよ。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ