雨不足で野菜がダメになるってなんで?

  • なんでも
  • 新潟雪国おでん
  • 18/02/26 22:07:06

なんで自分で水をまかないの?
水道代気になるから?
しかも雨不足なんて毎年よくあることなのに、自動で水を撒く機械入れるとかさ、なんで対策してないの?
普通の企業ならよくおこるトラブルに対策してないなんてありえないよね。
農家のジジババ怠けすぎじゃない?

野菜値上げばかりして、豊作の時でもたいして安くしないくせに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/27 08:24:43

    農家や家庭菜園に全く無知な私でも 自分が子供の頃から水不足で野菜が値上がりするのを見てると水道水あげればいいとかいう問題じゃないのは分かる。


    野菜買えないんだね。。主さん。頑張れ。

    • 4
    • 46
    • 東京おでん
    • 18/02/27 08:06:25

    >>35
    なにもない畑に水をひくのにどのくらいかかるかわかる?
    100万以上だよ。

    主が自分で食べる分作ればいいじゃん。
    めんどくさいとかいわないでさ

    • 1
    • 45
    • 沖縄おでん
    • 18/02/27 07:59:10

    口の悪いシューマイが主?

    • 1
    • 44
    • もめん豆腐
    • 18/02/27 07:54:54

    >>40 ふざけんな

    • 1
    • 43
    • 北海道おでん
    • 18/02/27 07:48:50

    東京ドーム何個分とかの土地にじじばばが自力で水あげるのは無理じゃないかい?
    主はホースで簡単にあげられると思ってる??

    • 0
    • 42
    • 焼きちくわ
    • 18/02/27 07:42:24

    家庭菜園じゃないんだから無理っしょ

    • 2
    • 18/02/27 07:39:59

    自分に分が悪くなったから逆ギレして逃げたかな?

    • 2
    • 40
    • シューマイ
    • 18/02/27 00:12:11

    >>38ほーなるほど。
    だが案だすのは私の仕事じゃないわ。断る。
    自分の仕事で手一杯なんでね。

    • 0
    • 39
    • シューマイ
    • 18/02/27 00:10:40

    >>37ロールキャベツ農家?
    なめてねーけど。
    ただ疑問だから農家に努力はしてんのか聞きたいの。

    • 0
    • 18/02/26 23:44:30

    酪農家ですが畑もやってます。

    主さん、畑はまず
    ①家畜の糞尿を撒きます。
    ②プラウという、刃が何枚もついた機械で深く土をおこします。
    ③ロータリーという機械でおこした土を細かく砕いて平らな整地にします。
    ④種を撒きます。
    ⑤芽が出てある程度育った段階で、除草剤を撒きます。
    ⑥収穫します。

    おおよそですが。
    主さんの案は、②の段階ですでに無理ですね。地中にも畑にもスプリンクラーなんて設置できません。
    大規模農家の畑は東京ドーム何個分より、東京ディズニーランド何個分という規模ですよ。
    どうやって水を撒きましょう。
    いい案出してください。お願いします。

    • 9
    • 37
    • ロールキャベツ
    • 18/02/26 23:42:20

    じゃあ主が地道にジョウロで水与えてください





    農家なめんなや

    • 7
    • 36
    • おでんはおかず
    • 18/02/26 23:41:47

    よく分からないけど雨不足なら撒く水も足りないんじゃない?

    • 2
    • 18/02/26 23:38:21

    >>27水引けばいいじゃん。てかそのくらい自分らで考えろよー、
    どんな仕事してる人だって素人は知らないような技術持って努力してんだからさ。なんで私が考えてやらなきゃなんないのよ。

    • 0
    • 18/02/26 23:35:13

    あれニックネーム変わった。
    家事してたんだよ!

    • 0
    • 18/02/26 23:34:28

    >>21えーカルキは平気だろー。家庭菜園で水道水使ってるけど、なんで広い畑は水道水ダメなのさ。

    • 0
    • 18/02/26 23:29:51

    あららら主さん出てこれなくなっちゃった
    最初の威勢はどうした?

    • 0
    • 18/02/26 23:08:37

    スプリンクラーをお庭に設置して畑作って試してみたら?葉物は作れても根菜系は無理だよ。

    あと水が必要な野菜とあまり必要でない野菜があるのも知らないの?同じ農地に植えれないじゃん。質問読んでて笑ったわ。

    • 4
    • 30
    • 姫路おでん
    • 18/02/26 23:08:09

    牧場物語やってんじゃ無いんだよ

    • 6
    • 18/02/26 22:54:57

    素人の主が考えてる様な事は農家の人はとっくの昔に考えて、結果ボツになってるからやらないんだよ。水をまけるのは家庭菜園レベル。市場に出す程の田んぼや畑だと無理なんだよ。人も足りない費用もかかる、それに若い人なら良いけど高齢の農家さんは今更設備にお金もかけられない、色んな理由があるんだよ。

    • 9
    • 18/02/26 22:48:23

    農作物だけじゃないけど、水資源の半分以上は農業用だよ、それを水道水から使ったら生活用水なくなるよ。
    あと農家も横のつながりあるから、自分のところだけ水まいたんで無事でしたーはむずかしいんじゃないかな? 道の駅に出してるとかじゃないんだし。
    あと天災なら天災で補償あるしね

    • 2
    • 27
    • 金沢おでん
    • 18/02/26 22:42:59

    野菜の値段決めるの農家じゃないし。
    畑に水道ないしね。水を運んだりするだけで手間がかかる。金もかかる。

    主は野菜とか自分でつくれば?
    それはしないのか

    • 4
    • 26
    • 小田原おでん
    • 18/02/26 22:35:31

    農家さんもボランティアじゃないんだし、設備投資と維持費水道代を加算した金額で利益を求めなきゃならないから今の価格の倍位まで値上げしなきゃね

    • 3
    • 25
    • 小田原おでん
    • 18/02/26 22:32:52

    渇水時に農家がガンガン水使って取水制限とかなってもいいならいいんじゃない?

    • 4
    • 18/02/26 22:32:18

    >>17
    そしたらその初期投資分も値段にプラスしないとね。

    • 1
    • 23
    • 静岡おでん
    • 18/02/26 22:32:05

    >>17
    維持費も修繕費もかかるんだよ
    考えたら分かるだろう。

    • 0
    • 22
    • 博多おでん
    • 18/02/26 22:31:52

    >>17
    スプリンクラーつけれるのって芝生とかでしょ

    土耕さなきゃいけないのに下にスプリンクラー埋まってたらできなくなるよ。

    • 4
    • 21
    • おでんはおやつ
    • 18/02/26 22:31:27

    >>17 同意。管を地上に這わせるか。
    じゃ次。初期投資したとして、水はどこから持ってこよう?水道はカルキがある。それも濾過するのもつけるか。

    • 2
    • 18/02/26 22:31:02

    それが育つ時の環境考えてごらんよ。
    町からよく節水、給水制限とかもあるんだよね。水不足の時に自分達だけ水使って経費を値段に反映させても高くなるよ。これ以上高くても良いです、という人しか買えない。
    うちも家庭菜園をしてたけど、一番水が必要な時期に雨水500リットルが水不足で枯渇したもの。
    これが農家だったらそんなものでは済まないな。

    • 2
    • 18/02/26 22:30:49

    >>17
    さてスプリンクラーで均等に水を撒けるでしょうか撒けないでしょうか

    • 2
    • 18/02/26 22:30:32

    >>17
    初期投資って笑
    その分野菜高くなるけど笑

    • 6
    • 17
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:27:30

    >>15広大な敷地に水を撒くスプリンクラー?みたいのあるじゃん。しょっちゅう水不足とか騒いでるんだから初期投資で最初は赤字でも仕方ない。

    • 0
    • 16
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:24:48

    誰もちゃんと説明できないってことは、やっぱり農家のただの怠慢なんだろうね。
    みんな自給自足できないから農家に甘いだけでさ。

    • 0
    • 15
    • おでんはおやつ
    • 18/02/26 22:24:32

    >>4 庭(笑)
    まぁいいや。主さんの提案通り水を撒くとしよう。まずものすっごい広い土地にどうやって撒こうか?

    • 0
    • 14
    • 姫路おでん
    • 18/02/26 22:24:10

    アホですか?

    • 2
    • 18/02/26 22:23:34

    自分で畑極めてみたらわかるんじゃない?

    • 0
    • 18/02/26 22:21:56

    主は馬鹿か!

    • 2
    • 11
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:21:25

    >>9んーまあ豊作の話は蛇足。
    話の論点は雨不足でも自分で水あげないのはなんでか教えて。

    • 0
    • 18/02/26 22:20:45

    店に流通するぐらい野菜作ってる農家は畑めちゃめちゃ広いからね
    そのへんの町中にある畑想像したらだめだよ。

    • 9
    • 18/02/26 22:17:41

    豊作の時もできすぎて売れないとロスになるのよ?
    わかる?

    • 4
    • 8
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:16:23

    >>5私は買わないよw

    • 0
    • 7
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:15:53

    >>2そうかな?1個あたりに換算したらそこまで高くないよ。
    しかも枯らしちゃってほとんど収穫できなくて値上がりするのに比べたらマシだと思う。

    • 0
    • 6
    • 沖縄おでん
    • 18/02/26 22:15:27

    何だって?

    • 0
    • 5
    • 静岡おでん
    • 18/02/26 22:14:43

    んじゃもう中国産でも買ってたら

    • 2
    • 4
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/26 22:14:13

    >>3わかんないけど庭で作るやつは水道水で育つよ。

    • 0
    • 18/02/26 22:10:50

    雨と水どう違うかわかる?

    • 4
    • 2
    • こんにゃく
    • 18/02/26 22:09:24

    そんなんしてたらもっと高くなるよ

    • 12
    • 1
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/26 22:07:51

    なら自分で作れ

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ