フルで働くママってお金も稼ぐし世の中の役に立っているようで一見良く見えるけどさ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 金沢おでん
    • 18/02/26 11:26:40

    「普通」の概念はひとそれぞれだよね。バタバタバタバタする人って要領悪いだけだから。そんな偏った思考で大丈夫?(笑)ドラマの見過ぎなんじゃないの??

    • 4
    • 18/02/26 11:28:06

    そんなに他人のことが気になる?
    それぞれ好きで選んでやってることなんだからいいじゃん。専業批判も兼業批判もする意味がわからない。

    • 3
    • 53
    • こんにゃく
    • 18/02/26 11:35:34

    専業でも携帯ばっかテレビばっかで子供相手しないで放置、虐待なんてその辺にいます。
    ニュース見てる?

    • 13
    • 54
    • 沖縄おでん
    • 18/02/26 11:44:38

    専業だけど兼業ママ見下した発言とか小馬鹿にしたもの見るといい気がしない。こういうのに便乗してる人の気も知れない。
    凄いな、偉いなとかしか思わない。見下す発想も思い浮かばないわ。
    育児だって専業だから○○できるってことでもないし、専業でも子供に無関心な親いるしね。

    • 18
    • 18/02/26 11:45:17

    >>54
    専業主婦の鏡

    • 2
    • 18/02/26 11:46:36

    主みたいな母親に育てられる子ども可哀想

    • 10
    • 57
    • 静岡おでん
    • 18/02/26 11:49:45

    専業の母に育てられても主みたいに性格悪くなっちゃうんじゃあんまり関係ないんじゃないかな?

    • 9
    • 18/02/26 11:55:30

    これ兼業叩きに見えるの?
    私は1億総生産の考えへの疑問だと思って読んだ
    総理夫婦は子どもがいないから生まれたての子どもにとって親が必要なことを理解出来ていないのだと思う
    それどころか総理婦人が公人の自覚なさすぎでSNSの発言してるし
    竹山夫妻といい
    やっぱり子どもがいない人の感覚は違うと思う

    • 11
    • 18/02/26 12:23:32

    寄生虫が減らず口叩くな。

    • 1
    • 60
    • 博多おでん
    • 18/02/26 12:42:47

    共働きせずとも満足な生活が出来、夫も妻も同じ考えなら、子どもが小さいうちはお母さんと一緒にいられるのが理想かなぁ

    国際調査で日本は女性の社会進出が遅れているなんて結果があるけど、夫婦の選択で専業ママ、専業主婦をしているなら、社会進出とか余計なお世話

    • 4
    • 61
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/26 12:42:53

    >>58主の書きかたが兼業を叩いている書きかたなんじゃないの?

    • 0
    • 18/02/26 13:33:35

    専業主婦の方が異常者多いと思うわ。

    • 4
    • 18/02/26 13:34:46

    >>62あなたも相当異常そうだねw

    • 2
    • 64
    • シューマイ
    • 18/02/26 13:59:13

    子供が小学校とかにいくようになるとまーー暇だよね。
    たまの平日休みなんて気が狂いそうになるわ。

    子供もママママいうのは幼稚園までじゃない??
    そのうちウザがられて、なんで働かないの??と言われるようになるよ。

    • 0
    • 18/02/26 14:01:24

    >>64
    フルパートの話だよ?短時間パートなら子供が帰って来る前に帰れるから安心。

    • 0
    • 66
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/26 14:03:28

    >>3
    いちいち人口の事考えて子供作っている人なんているの?

    • 0
    • 67
    • シューマイ
    • 18/02/26 14:04:00

    でも主の意見にも納得する部分もあるわ。
    とにかく女性が大変すぎる。
    それなりの旦那と結婚するため、安定した企業に勤めるに10代は勉強
    恋愛と仕事を力いっぱい全力でしながら20~30代を過ごし
    結婚して子供ができたら腹の中で育て
    出産してからも子育てし、
    産休おわれば仕事と家事、育児に追われ。
    そのうち受験や反抗期
    で、更年期。
    両親の介護に旦那との老後。
    子供の心配に孫の世話。

    やばーーーー。
    忙しいわ。

    • 6
    • 18/02/26 14:05:29

    >>3
    人口のことなんて考えてないけど、お金なきゃ産まない選択するなー
    それか選択一人っ子にする

    • 1
    • 18/02/26 14:07:36

    >>67
    なんでそれなりの旦那と結婚したのに産休明けに働く設定?フルパートの必要ないじゃん。

    • 0
    • 70
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/26 14:08:51

    まあでも子ども中学生になるとね、子どもが帰って来るのが早くても18時半とかなのよ。18時に仕事終わって帰ってきても、まだ帰ってきてないことも多い。
    だから、その頃になったら働いてても支障ないよ。
    だけどさ、ずっと専業でいて子ども中学生になったから働きますって言っても今度は職がないわけ。
    ってなると、子どもが中学年ぐらいには働いておくのが現実的だよね。

    • 4
    • 71
    • 小田原おでん
    • 18/02/26 14:13:02

    確かに子供には母親が家にいる環境が一番いいのは事実だよね!私はフルだから寂しい思いはさせてると思う。でもみんなが言うとおり働いて周りを見ると40すぎて子供大きくなって就職しても、最初は誰よりも下で働いてコキ使われて、その年じゃ若いママの仲間にも入れなくて大変な思いするのも事実。どちらが良いのかはわからないね。

    • 3
    • 72
    • シューマイ
    • 18/02/26 14:13:45

    >>69
    フルパート??
    ガッツリ正社員での復職ですが。
    旦那の稼ぎがいいから仕事しないとかって、そんなばかな。
    暇すぎて腐るわ。

    • 1
    • 73
    • 沖縄おでん
    • 18/02/26 14:15:39

    >>70
    分かる。
    でも現実問題として夏休みが困るんだよね。
    学童は今さら嫌がるしかといって留守番させるのもまだ落ち着かない。
    中学生くらいだと部活で不在の時間も長いから気にならないけど。
    今まで専業だったことに後悔はないけどこれからどうするかマジで悩む。
    このまま専業だと老後の貯金が心許ない。

    • 4
    • 18/02/26 14:16:15

    >>60
    私もそれが理想!

    でも専業主婦で旦那さんが早くに亡くなった義母の事を考えると…今はパートで生活費はなんとかしているけど実家の固定資産だったり光熱費は旦那兄弟が払っているし、働けなくなっても年金は僅か。そうなるとやはり子世帯の負担は計り知れないよね…
    稼ぎ頭の旦那が亡くなった場合でも貯金なり保険なりで充分足りるのなら専業主婦はありだと思うけど。
    小学校の中学年くらいから正社員として働くのが当たり前の社会だといいな。

    • 1
    • 18/02/26 14:18:17

    >>74
    旦那がいなくなっても義親と暮らしてるの?えらいね。

    • 0
    • 76
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/26 14:19:43

    >>73
    まずは仕事探して面接してごらんよ。
    夏休みの話はその後考えなよ。
    採用されるか、夏まで続くか。
    言い訳してると歳だけとって何ものこらない。

    • 2
    • 18/02/26 14:20:31

    >>75

    義父が亡くなってて義母が元専業主婦。今はパート。
    義母は一人暮らしだけどパート代じゃ賄えないからお金だけ払ってる…
    どうなのかと思うけど他に方法ないよね。

    • 0
    • 18/02/26 14:25:02

    そのおかげでスーパーで買い物できてるのに?

    主もさ、もっと大人になればいいのにね
    呆れてしまうわ

    • 7
    • 18/02/26 14:26:36

    そういう時代なんだから仕方ないよ。
    年配の人は特に「お母さんが働いてて家にいないなんて可哀想、さみしいよねぇ」とか言うけど
    だったらそんなこと言う人が代わりに面倒みてやればいいじゃん。
    ワーママだけじゃなく、離婚して片親とか、産まれてすぐにお母さん死んじゃったとか
    、みんな色んな事情があるでしょう?
    主は「普通じゃないよね」なんて軽々しく言うけど普通=恵まれてるってことなんだよ。

    • 5
    • 80
    • なると巻き
    • 18/02/26 14:56:10

    >>79
    私は義母と義祖母に言われたよ。
    まだ こんな小さいのに…。
    って。
    じゃあ、義母さんか義祖母さんが毎月25万円ずつとボーナス50万円を年2回援助してくれれば私も仕事辞めて専業主婦しているのだけど…。
    と言ったら二度と言わなくなった。

    余談だけど、この話を側で聞いていたバツ2SNEP義姉が
    私よりも給料貰っていてムカつく!!だったら私に援助しな!!
    って後から言ってきたことには びっくりしたけど。

    • 0
    • 81
    • 沖縄おでん
    • 18/02/26 15:08:49

    >>76
    夏まで続いても辞めなきゃいけないのに?

    • 0
    • 82
    • シューマイ
    • 18/02/26 15:16:33

    >>81
    やめる気なの?
    話にならん。
    そのままでいいよ。

    • 0
    • 18/02/26 15:33:08

    あのさ、昔の親は家に居ても家事や仕事でもっと子どもと過ごす時間少なかったとおもうけど?

    土日休みあって仕事しなくても食べるのに困る事はない現代のほうが子供と過ごす時間はたくさんあるでしょ?


    親と子でべったりいるこの方が今の時代異常でしょうよ。

    • 3
    • 18/02/26 15:38:05

    でもさー、病院なんて見てごらんよ、働くママ達いないとこの高齢社会にあって、それを異常だとか難癖付けてたら成り立たないよ。
    病気になった時に誰に面倒見てもらう?
    自分の親の行く先で介護するの誰?余所の働くお母さん達にやってもらうつもりなんじゃないの?
    なのに何かにつけ難癖付けるのはやめた方が良いよ?

    • 2
    • 18/02/26 15:53:05

    なんかこういう考えの人みると呆れるわ。
    その働いている人のおかげで世の中回ってるのにね。
    今なんてほとんどが兼業だよ。

    • 3
    • 18/02/26 16:12:22

    >>85間違えてハート押しちゃった。
    このレスの最初だけ同意。
    指摘どおり主の考え方は偏りあるけど、あなたもどうかと思うけど。
    今なんてほとんどが兼業…って。
    専業が肩身が狭くなるような言い方してる。
    パートの主婦のおかげで世の中回ってるの?
    確かに回してる人たちの1部には入るけどね、その言い方なんか刺がある。

    • 3
    • 18/02/26 16:15:01

    男並にはたらかせるのはなぜ?
    働ける人口が減ってるからでしょう。
    国は税金がほしいもの。
    女性を働かせて税金=財源がほしいんでしょう。
    でも自民のやり方はおかしいよね。
    今回の無償化だって、富裕層が得するだけの政策だし。保育園が足りてないって言ってるのに無償化。ますます無認可より無償の認可に入れたくて認可保育園に入るのは大変になるだけ。
    何がやりたいのか自民はまったくわからない。
    もっとさ母親が安心して子供を育てられる環境作らないと少子化はとまらないよね。
    保育園無償化して働きやすくじゃなくてさ。
    喜んで子供置いて働きに出る母親なんていないさ。

    • 6
    • 18/02/26 16:34:25

    >>87
    子供いない首相が貧乏人の子だくさんの大変さを分かるとは到底思えない。
    富裕層優待、今がいいならそれでいい。
    どうせジジ議員は死ぬだけだし。
    ひどいよな。

    • 6
    • 89
    • 沖縄おでん
    • 18/02/26 16:35:31

    >>82
    だから、もともと小学校卒業するまでは耐えるつもりですよ。
    夏休みに留守番させられる環境じゃないので。

    • 0
    • 18/02/26 16:48:53

    >>88

    ほんとほんと。お友達内閣。
    富裕層だけのための政治。
    生活保護世帯はそもそも保育料無料だし、年収低い世帯は保育料も低い。得するのは保育料高い富裕層だけ。どうせ首相の周りの富裕層のお友達の為の政策なんだろうな。
    子供いない人にこういう政策は無理だよね。
    だってぜんぜん母親の気持ちに寄り添ってないもの。
    私も働いているけど、できれば子供のそばにいたい。
    でも働き続けなきゃ今の会社の席には座ってられない。夫の給料だけでは子供が小さいうちは良くても大きくなってからが不安。老後も不安よ。

    • 5
    • 18/02/26 17:03:42

    >>79
    じゃあフルパートや正社員ママは普通じゃないってこと?言い方誤解招くよ。

    • 1
    • 92
    • おでんは主食
    • 18/02/26 17:07:24

    子持ち主婦が働いてて大迷惑だ!
    時間限られてるから
    あれ出来ないこれ出来ない
    ややこしい仕事全部回ってくる
    辞めてくれ
    若い子入れて仕事教えた方がいい
    子持ちは辞めていけ!

    • 1
    • 18/02/26 17:12:24

    >>92

    でも今度はその若い子が結婚した妊娠したってなるだけよ?
    うちの会社はむしろ子持ちでもう辞める心配ない主婦を採用してるよ。

    • 3
    • 94
    • おでんは主食
    • 18/02/26 17:14:53

    >>93
    子供出来たら辞めたらいいわ
    年齢問わず子供いない人を雇う
    結局はその方が生産性いいから

    • 1
    • 95
    • 姫路おでん
    • 18/02/26 17:25:09

    普通じゃないのかもね。でも今は世の中多様性を認めようって流れじゃないの?普通じゃなくてもいいよ。
    今帰ってきてこれからご飯の準備だー。

    • 1
    • 96
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/26 17:40:16

    働かなくていいなら働きたくないー

    • 1
    • 18/02/26 17:42:16

    >>94

    生産性はどうだろう?
    私、総務関係の仕事だけど未婚の若い子は背負ってるものないからすぐ辞める。
    辞めると求人広告なりでまた無駄な支出増えるし、面接だ引き継ぎだって無駄な時間使って、引き継ぎの引き継ぎで仕事の質も下がる。

    • 4
    • 18/02/26 17:45:17

    >>94
    えー生産性良いかな?辞めたらまた1から教え直しだよ。
    だったら他の人が言っている通り子育て中盤位の人雇った方が良いと思うな。

    • 2
    • 99
    • もち入り巾着
    • 18/02/26 17:54:48

    便利な世の中にしたからじゃない
    昔は洗濯も手洗いレンジもない、専業じゃないといけなかったけど、今は便利になって働ける時間が増えたからね。
    便利になったからだよ。

    • 4
    • 18/02/26 17:57:30

    同じクラスのアイツ…。
    母親が正社員になってからイジメをするようになったわ。

    • 0
51件~100件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ