3才 男の子の行動に疲れる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/28 12:43:35

    >>188
    使い分けられるなら大丈夫だと思う。状況判断できてるんだし。

    • 0
    • 18/02/28 12:47:54

    小学生になったら一緒にお買い物いってくれなくなるよ。過ぎ去ればあのころはかわいかったな~てなると思うよ。

    • 0
    • 18/02/28 12:47:55

    >>189
    やんちゃな子が不良とかのグループに行くとダメだけどスポーツとかに打ち込めたら、社交的で上に可愛がられるタイプになりそう。

    やんちゃだった子が勉強できないわけではないしね。

    • 0
    • 18/02/28 12:49:56

    >>204
    子供の頃にやんちゃで小学校に上がって勉強できた子って少ないような…

    • 0
    • 206
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/28 12:50:16

    >>201やんちゃすぎる子、おとなしすぎる子か。普通ってなんなんだろね。普通って難しいななんか

    • 2
    • 18/02/28 12:52:20

    >>203
    それそれ!むしろ大変だった時期に戻りたいくらい。段々とわかってくると思うよ。ロボットじゃないし何でもかんでも言う事聞く方がおかしいよ。

    • 0
    • 18/02/28 12:53:10

    4歳の息子いるけど
    3歳ぐらいから楽になったよ!
    4歳は口が達者になって
    理屈こねてくるから
    3歳ぐらいが可愛かったなぁー
    と思う今日この頃です

    • 0
    • 18/02/28 13:01:20

    保育士やってるけど3歳でそこまで聞き分けない子供って一部だし男の子とか関係ないよ。私が職場で手を焼いてるのも女の子。

    その子の場合は家庭では悪い事をしても一方的にダメだやめろって反射的に怒られるだけって感じで、なぜやっちゃいけないかを根本的に理解してない。
    そして大人を甘く見てるから、怒られたら即座にしゅんとした態度で謝ってお説教の場面から切り抜ければいいって感じで結局すぐに同じ事を繰り返してる。
    大変だけど悪い事をしたらすぐに解放せず根気よく言い聞かせるしかないかな。毎日の事となると辛いよね。

    • 0
    • 18/02/28 13:03:23

    >>182
    夫は常識人。たくさん話すタイプじゃないし、見た目や話し方はおとなしい。
    でも、学生の時に海外留学とかオーストラリア大陸一周するとか、好奇心は旺盛なタイプ。出会った時に人は見た目によらないんだな~って思った。
    一応、身内には障害のある方はいない。

    • 1
    • 211
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/28 13:12:32

    >>210
    あなたの子供さんが発達障害だと言ってるわけではないけど隠れ発達障害の人が親のどちらかの家庭に要る場合があるからね。発達障害と健常とを見分けるの難しいと思う。

    • 0
    • 18/02/28 13:17:50

    >>186
    大人が思ってる以上に子供の成長って早いと思った。
    子は1歳3ヶ月なんだけど、好奇心が教えてもないのに勝手になんでもするようになってる。
    最近は公園行く前に、家の中から玄関の鍵を回して開けようと頑張ってる。

    • 0
    • 18/02/28 13:18:41

    >>209
    3歳児ですが異常におちつきのないおんなの子がいます。
    痴呆症のお年りとおなじく、今やっていたことをすぐに忘れ
    ちらかし放題。
    ものごとにあきっぽく、じっと椅子にすわっていることができない。
    いつもうろうろしている。
    ADHDの疑いあり。

    • 1
    • 18/02/28 13:22:37

    >>212
    賢い子なのかもしれないね。

    • 0
    • 18/02/28 13:28:20

    うちの2歳の娘も大変。
    走り回ったりはないけど、ご飯全然食べないし、嫌といらん!ばかり。
    3歳になったらイヤイヤ期終わると思ってたのに違うの??
    本当いつになったら直るのか。
    しつけ、性格の問題?

    • 0
    • 18/02/28 13:45:44

    >>215
    その子の性格だと思う。あなたか旦那さんが子供の頃そういうタイプだったのかも。

    • 0
    • 217
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/28 13:50:24

    お菓子を勝手に食べるとかチャイムに勝手に出るとか、ありえない。
    しつけなくても普通にしてれば分かるよ。
    普通の子ならね。
    お菓子食べていいか主に聞いてこないの?
    チャイムなったら、誰かきたよー、って言ってこないの?
    ありえないわ。

    • 1
    • 218
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/28 13:54:16

    >>217こういう書き方しかできない人ってなんかなぁ、、、。自分の思ってることが正しい!って感すごくて苦手。
    ちなみにうちは3歳のとき、落ち着きないって言われてそんな感じだったよ。
    結局発達障害じゃなかった、今は小学生中学年だけど、ちゃんと聞き分けできる子になったよ。

    • 1
    • 18/02/28 13:54:34

    うちの娘も2、3歳の頃常に動いてて、言う事も全然聞かないから、障害を疑ってたけど、幼稚園に入園したら、落ち着いた。集団行動も出来る様になったし、今小4だけど、スポーツ大好きで活発な女の子に成長した。性格+そういう時期なんだと思う。

    • 1
    • 18/02/28 13:55:10

    >>212
    子供の成長って早い…ってのんびり言ってる場合ではなさそうだけどね。

    いつか何かあるかもしれないよ。
    勝手に出て、行方不明とか事故とかよくある話だから

    • 0
    • 221
    • ロールキャベツ
    • 18/02/28 13:58:20

    >>217
    あなたみたいな穿った見方しかできない人が母親ってキツイ。

    • 1
    • 18/02/28 14:32:59

    >>217
    そう思う大人がいるのも事実だよね。
    実際、そういう子供で後から発達障害だったとわかったお子さんがいるからね。やんちゃな性格なのか障害なのか判断つきにくいよね。

    • 0
    • 223
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 14:36:07

    >>218

    ADHDなどの障害の場合おちつきない度合いが全く違う。
    障害のある子ってもうどうにもならないほど手を焼く。


    • 0
    • 18/02/28 19:10:31

    >>223
    ADHDでも軽いタイプの子はいるよ。そういう子は大人になると、かなり落ち着くから、わかりにくい。

    • 0
1件~23件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ