3才 男の子の行動に疲れる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/28 12:43:35

    >>188
    使い分けられるなら大丈夫だと思う。状況判断できてるんだし。

    • 0
    • 18/02/28 12:30:44

    やんちゃすぎる子、おとなしすぎる子のどちらにも発達障害の可能性はあるよね。成長するにつれ困った事が出てくる。どちらにしても生きづらいよね。遺伝ならもっと早く世間に公表してほしかったな。それなら、ここまで発達障害の子供が増えなかったんじゃないかな。自分が発達障害で子供もそうなる確率が高いとわかれば子供は生まないと思うし。

    • 1
    • 18/02/28 12:24:53

    >>199

    想像しただけできーーーってなるくらい大変だよね。

    まぁ何もしないで大人しすぎるのも怖いけど…

    • 0
    • 18/02/28 12:20:49

    >>197
    どう不安になるの?

    • 0
    • 18/02/28 12:19:44

    >>195
    お子さんは発達障害で軽度知的もあるのかな?遺伝が関係してるのかな?

    • 0
    • 18/02/28 12:18:57

    ねーねー。

    男の子皆がこんなんじゃないよね?
    男の子の赤ちゃん育ててるひと不安になるトピックだね。

    • 1
    • 18/02/28 12:16:55

    >>195
    発達障害や知的障害の子供の事を指してないよ。健常でも落ち着きがない子は集中力もないから勉強できないということ。

    • 1
    • 18/02/28 12:13:28

    >>194???
    うちの子、幼児期は落ち着いてる子だったけど小学生になった今は軽度知的障害で支援級だけど。

    • 0
    • 18/02/28 12:09:30

    落ち着きのない子は勉強できないと思うけど…

    • 1
    • 18/02/28 12:08:20

    >>192
    本当にヤンチャなら良い大学にまず受からないよ。

    • 1
    • 18/02/28 12:04:55

    >>189
    大学の同期で見ると結局ヤンチャな方が出世はしてると思うし、教授もそう言ってた。同じような学力で比較するとね。
    ただ小さい頃はどうなんだろうね。

    • 0
    • 18/02/28 12:04:26

    >>189
    親戚の男の子の場合だけど、おとなしい子は勉強できて、私学の良い大学に行った。やんちゃな子は高校、偏差値の低い私立の男子校で大学すべて落ちて高卒で工場勤め。

    • 3
    • 18/02/28 12:00:58

    >>188
    あなたの娘さんは賢そう。他の人が見てくれてる時はおとなしいし。母親の時と上手く使い分けてるよね。

    • 2
    • 18/02/28 11:59:32

    おとなしい育てやすい子と小さい頃やんちゃな子って大きくなったらどう差が出るのかね。
    ヤンチャな子の方が出世しそうなイメージなんだが。

    • 0
    • 18/02/28 11:54:07

    うち3歳女の子だけどそんな感じ。。
    買い物は基本カートに乗せてる
    冷蔵庫におやつ入れてたら椅子もってきて冷蔵庫の中に入っておやつ選んでたり、インターホンなったら勝手に出て、お母さんトイレだから出られないって言っといたよ、って

    検診ではひっかからないし、一時保育や親戚に少し見てもらう時は手のかからない子で何時間でも見てられるって言われるんだけど、ここ読んでたら男の子でもかなりやんちゃというか、障害レベルなんだね

    • 0
    • 18/02/28 11:49:17

    うちの子も2才半くらいまでかなり手がかかった方で買い物も一苦労だったけど、トピの内容はどれもしなかったかなぁ。
    それでも他の家もそんな感じとは思えなかったから、とにかくダメなことはダメと言い続けた。
    そしたら3才前あたりでやっとお店行く前とか「お店では走らない、大きい声出さない、駐車場はママと手を繋ぐ」とか自分で言って守れるようになってきて、やっと買い物か楽になった。
    本当に疲れたけど言い続けて良かった。

    • 0
    • 18/02/28 11:45:32

    >>177
    1才で変に知恵が働く子だね。

    • 0
    • 18/02/28 11:43:44

    >>177
    炊飯器やフライパンを子供が触れる所に置いてる方が危ないよ
    ままごとさせてるのにびっくり


    • 2
    • 184
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 11:43:17

    >>177

    わんぱくとはちょっといいがたい。

    • 0
    • 18/02/28 11:42:42

    わんぱくな子と発達障害の区別って、わかりにくい…でも、私が子供の頃に、わんぱくな子は勉強はできなかったな。

    • 1
    • 182
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/28 11:39:57

    >>177
    わんぱくな子なのかな?旦那さんが、そういうタイプだったとか?旦那さんに発達障害っぽいところがなければ大丈夫じゃないの?

    • 0
    • 181
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 11:38:07

    >>177
    1歳児ではなんともいえないけど、
    ,子どものキャラクターもあるでしょう。
    おちつきない子どももいる、すでにお年寄りかと思うような、どっしりとした子もいる。
    だけど異常にはしりまわったり、おちつきないのは???かも

    • 1
    • 18/02/28 11:37:31

    >>177
    か、かわいい…

    • 1
    • 179
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 11:37:09

    確かに出掛けるたびに疲れるんだけど、それ以上に笑わせてくれるからチャラだわー。

    • 0
    • 18/02/28 11:35:11

    >>177
    普通

    • 2
    • 18/02/28 11:33:57

    うちの子も発達障害の気ある!?

    歩き出したばかりの一歳の男児なんだけど。
    好奇心旺盛でほんと参る。図書館のお話会とかじっとしてられない。
    脱走して近くの階段を登りたかったみたいで。登って下ろしてを三回繰り返した。

    家庭では自分で椅子を動かしてダイニングテーブルの上に乗ってる。
    食卓のパンやゼリーとか、持ってきて欲しいアピールするし。
    テレビの裏の配線も抜いたり。怒ると刺そうとするけど難しいみたい。
    引き出あけて、おもちゃとか隠してたりする。マグをよく隠してる。

    炊飯器!?スイッチ押すのは当たり前。
    最近じゃ本物のフライパンでままごとしてるよ。。。
    これが3歳になったらどうなるんだろ。恐ろしい。

    • 1
    • 18/02/28 11:24:06

    男の子って基本単純でバカだからきちんと躾けてよね。
    車来てるのに飛び出す小学生の男の子とか。バカとしか言いようがない。

    • 1
    • 175
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/28 11:20:29

    男の子ですからある程度やんちゃは仕方ない。
    だが主さんのお子サンADHDかも、、

    • 1
    • 18/02/28 11:12:33

    >>76
    典型的なDQNの親だね。

    • 0
    • 173
    • おでんはつまみ
    • 18/02/24 11:00:22

    >>164こういう子のほうが危ないような気がする。

    • 2
    • 18/02/24 07:45:00

    >>18 それ全然わんぱくじゃないから笑

    • 0
    • 18/02/24 07:30:55

    >>168
    開けてたよ。最初スプーンで取って食べてたから、お椀によそうやりかた教えたの。開けないで、ダメって言うと見ないところでそーっとやるのわかってたから
    しゃもじを炊飯器の横に置いておいて、子供用のお椀とスプーンもすぐ隣の棚に置いておいたの

    • 1
    • 18/02/24 07:00:38

    >>166
    もし主の子が発達障害なら躾しても、それを理解できないから無理だと思うよ。

    • 1
    • 18/02/24 06:54:33

    >>164
    自分の子自慢ですか?笑
    すごく性格悪いね~笑

    • 3
    • 18/02/24 06:44:15

    >>162
    3才で炊飯器のご飯を勝手にあけて食べてたの?

    • 0
    • 167
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/24 00:15:31

    >>164
    それあなたが全部躾けたからってわけではないとおもうけどなー。子の性格だよ。お子さんがお利口さんなのは羨ましいし誇りに思っていいと思うけどさ。
    うちもタイムスケジュールきっちりしてるけど、おやつの前後うるさいしわがまま言うよ。カートも押したがるから一緒に押させたらグイグイ押そうとしたりするし、そんな手を添えるだけなんてどんだけ大人しい子なんだ。。
    根気よく言い続けても聞かない子もいるんだよ。

    まぁ主さんの場合はちゃんとしないと子供が危ないからしっかりね!

    • 6
    • 18/02/24 00:14:23

    3歳ならしつけしたらそこまで酷くないと思いますが。しかも一人でしょ?

    友達と一緒でテンション上がったならわかるけど。

    • 2
    • 18/02/24 00:08:39

    >>164
    自分の子供が大人しいからって
    みんなそうでもないし、躾だけの問題でもない場合もあるよ
    楽に育児してるからわからないのかもしれないけど、他人の子供にやばいとか言う母親の方が恥ずかしいと思うよ。

    • 13
    • 164
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/23 23:45:48

    主の子やばいね

    うちも三歳の男の子いるけど
    全く違うわ
    スーパーでは手を繋ぐか下の子が
    乗ってるカートに手を添えるかだし
    お菓子もお昼寝後と決めてきたから
    きちんとわかってる
    たとえば10粒入ったお菓子なら先に
    何個食べるか聞いて「5個食べる」と
    自分で決めたら5個食べ終わったら
    「ママ冷蔵庫入れといて」と持ってくる

    チャイム鳴って勝手に出るとか論外
    どこの子も一緒って一緒にしないで欲しい
    躾しなかった結果でしょ??

    • 3
    • 18/02/23 23:39:51

    >>146
    私もそうだ。私の父もそう。
    今ほど発達障害が騒がれてなかったからIQクリアして大丈夫って言われてたけど今だと発達障害の括りなのかも。

    • 1
    • 18/02/23 23:35:15

    どこかのコメントで炊飯器勝手に開けて食べてるって話あったけど
    うちもあった
    子供に障害はないけど

    勝手にやらないでって今まで言ってきたけど
    やってきた結果今は朝ごはん自分で用意して食べてるよ
    兄弟のも手伝ってる
    なんていうか、全部だめなことばかりじゃないなって思ってる
    たぶんこれを全部だめって言ってきてたら
    お腹空いたーって用意されるまで連呼待ってる子になるか、あんまり怒鳴って躾てたらお腹空いたことすら我慢して言わない子になってたと思う
    うちはお菓子は買ってなかった
    あったら我慢できないのわかってるから
    チョコとか飴とかゼリーじゃなくて
    カロリーメイトとか甘栗とか干し芋とかはおいてた
    これなら食べてもいいだろうと思って

    我慢できない子は我慢させるより最初から見えないようにした方がいいと思うな
    あとダメって言うより、どうしてほしいかを言った方が次から頑張ってそうやろうとすると思う
    チャイムが鳴ったら一番にママに教えに来てって

    • 1
    • 18/02/23 23:25:31

    >>142
    主は高い台とは書いてないよ。
    食器棚くらいの高さにお菓子を入れてると思うんだけど。子供のステップ台くらいの高さなんじゃないの?

    • 0
    • 18/02/23 23:01:54

    >>142んー何か違うんじゃない?
    何かを取ろうとするときに道具を使うというのは知恵だよね。
    確かに不安定な物の上に乗ってるなら、乗るものじゃないし危ないからダメと言うのは正しいと思うけど。
    躾云々の話なら、台に乗ることじゃなく勝手にお菓子を漁ることなんじゃないの?

    • 0
    • 18/02/23 22:52:44

    >>157
    ありがとう。やっぱり遺伝が多いと思うんだよね。

    • 0
    • 18/02/23 22:49:16

    >>142
    高い台に乗るのは危ないことだ
    高い台には乗らない

    なんかこれ読んで危険を冒さない子の方がどこまで危険か体で分からないから逆に大けがしたりしないかな、もしくは本当なんもしない子にならないかなって思った。

    私の見方だと、怪我しても学んで行くし、欲しがらない子より、最終的に手に入れるくらい食らいつく子がいいんだけど。

    だめよ、はいわかりましたのやりとりだけで終わってしまう関係だ怖いというか。

    • 2
    • 18/02/23 22:47:10

    >>156さあねえ…
    親は精神疾患患ったからそのケはあるかもね。
    子供は父親似みたいで今の所大丈夫。

    • 1
    • 18/02/23 22:41:29

    >>155
    それは、親からの遺伝なのかな?あなたの子供さんにも遺伝してる?

    • 0
    • 18/02/23 22:39:18

    >>152
    あ、それがすでに他のことでいっぱいなのに話しかけてくるからギャー!ってなるんだよね。
    なんでそんなことでって思うじゃん?でもキレてるのは内容じゃないからビックリするほどキレるしあっという間に冷めるんだよね。

    • 1
    • 18/02/23 22:35:51

    >>151
    子供がグレーゾーンだからだよ。

    • 0
    • 18/02/23 22:32:09

    私も下の子がややこしくて悩んでる。今はお菓子が食べたいって一日でも騒いでるし下手したらお昼も食べずに騒いでで疲れる。やりたい!欲しい!って本人が言うことにたいしてそれはダメだよって言い聞かせても何してもダメでずっと騒ぐ叫ぶ。
    どこでもひっくり返って騒ぐしなんなのかな。たまに利用してる一時保育はとてもいい子らしいんだけど家では悲惨なほどに大変。

    • 0
1件~50件 (全 224件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ