中川翔子の「意外な本名」とは 「しょうこ」ではなく...

  • ニュース全般
  • たまご
  • 18/02/19 12:38:50

声優・タレントの中川翔子が16日にツイッターを更新し、本名をめぐるエピソードを伝えた。
中川は数え年で今年34歳。後厄のお祓いのため大宮八幡宮を訪れたという。
投稿では「お名前は しようこ さまで正しいですか?」とお祓いの時に確認を取られたことに対し泣く顔文字付きで「そうなんです よ が大きいんです」と述べた。この投稿についてファンからは、「唯一無二」「世界にひとつしかない名前」とのコメントが寄せられている。
実は、中川の本名は「し『ょ』うこ」ではなく「し『よ』うこ」。その由来については、本人が17年12月11日放送の「ごごナマ」などの出演番組でで明かしている。
この番組によると、中川の母親が出生届けの名前欄に薔子(しょうこ)と記述して提出したところ、「薔」の漢字が常用漢字・人名漢字でなかったため受理されなかった
これに立腹した母が名前欄にひらがなで
「しょうこ」と殴り書きし、出生届を再提出。このときに「よ」が大文字で登録されていたという。ちなみに、中川がこの事実に気付いたのは成人後だそうだ。

(J-CAST 02/16 20:35)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/19 17:36:06

    >>25
    ごめん、笑っちゃった

    • 0
    • 29
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/19 17:04:51
    • 0
    • 18/02/19 17:04:16

    >>22
    打ち間違え、じゃなくて、打ち間違い、ね。

    • 1
    • 18/02/19 17:00:59

    たまにいるよね。
    うちの叔母も良子でりょうこなのに、りょおこって平仮名になっちゃったみたい。
    ずっとりょうこだと思ってたら、最近りょおこだという事に気付いた。

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • もち入り巾着
    • 18/02/19 15:50:22

    うちの母、桂子って名前なんだけど祖父の字が汚すぎて戸籍上の名前が「柱子」らしい。免許証も柱子になってる。出生届は綺麗に書かないとダメだね。。

    • 1
    • 18/02/19 15:49:06

    >>21
    違う、かみじ→今日からうえちです→やっぱりかみじにもどします by父

    • 0
    • 18/02/19 15:34:14

    【猫を食べる】しょこたんこと中川翔子さんのオタク部屋と愛猫【画像あり】
    http://jitakukoukai.com/?p=2358

    • 0
    • 22
    • おでんはおやつ
    • 18/02/19 15:06:53

    読み仮名って戸籍に登録されないから、読み方は何でもいいって聞いたけど違うの?
    うちも渡邊なんだけど、私たち夫婦だけしんにょうに点がふたつなの?義両親親戚はひとつ。
    しんにょうに点がふたつのがあるなんて知らなかったし、絶対役所の打ち間違えだよ。面倒だからそのままだけど。

    • 0
    • 21
    • 富山おでん
    • 18/02/19 15:04:02

    上地雄輔も本当はウエチなのにカミジって父親がかえたんだよね。たしか。

    • 1
    • 18/02/19 14:56:01

    うちも祖母の苗字だけ何故か「○はら」→「○ばら」で戸籍登録されてたみたい。
    今まで全く気付かなかったけど、介護サービスを利用する為に私の父が色々手続きしてたら役所や病院で祖母の苗字をやたら「○ばら」と呼ぶから不思議に思って調べてもらったら、間違ってたらしい。
    祖母だけ苗字の読みが「○ばら」で、祖父と父含め兄弟皆、正しい「○はら」読み。
    昔のことだから間違えた経緯は分からないと役所で言われたみたいだけど、
    戸籍も住民票も全部、正しく変更してもらったって。
    戸籍を正しくしたから保険証から何から全部変更になって大変だったって。

    • 1
    • 18/02/19 14:49:37

    >>16じゃあ吉村もそう?
    下が長いのと短いの。

    • 1
    • 18
    • おでんはおやつ
    • 18/02/19 14:46:25

    これって住民票とかでわかるの?

    • 0
    • 17
    • さつま揚げ
    • 18/02/19 14:41:22

    ウチくるで昔言ってたね。

    • 1
    • 16
    • 焼きちくわ
    • 18/02/19 14:36:34

    >>14
    さいとうって苗字の漢字が色んなパターンあるのが役所の聞き間違いからなんだよね
    そう考えたらお役所ダメダメだ(笑)

    • 1
    • 18/02/19 14:23:55

    亀田和毅もじゃなかった?

    • 0
    • 14
    • 姫路おでん
    • 18/02/19 14:13:59

    あぁ、こういう役所の間違いって意外とあるのよね。
    うちの父方の苗字の漢字も間違いで登録されてるわ。

    • 1
    • 18/02/19 14:10:19

    意味があってしようこかと思ったら、腹たって殴り書きが間違われたってことか。なんか残念な話。

    • 2
    • 18/02/19 13:11:06

    まぁ役所も確認しろと思うけど。

    でも事前にきちんと調べもせずに、使えない漢字選んでおいて立腹するのもどうかと思うし、更には大切な出生届を殴り書きして出せる母親にドン引きだわー…

    • 8
    • 11
    • 東京おでん
    • 18/02/19 12:48:02

    役所の人も頭固いね

    • 12
    • 10
    • 味噌だれください
    • 18/02/19 12:47:10

    けっこう前から知ってたわ

    • 14
    • 9
    • ちくわぶ
    • 18/02/19 12:46:41

    子供の名前は子供の為のものだから、怒らずにしっかり手続きしよう。怒るのは一瞬だけど名前は一生使うものだから!まぁ、変わってる親なんだろうね…

    • 3
    • 8
    • 黒はんぺん
    • 18/02/19 12:42:36

    >>6
    知らなかったけど

    • 3
    • 7
    • しらたき
    • 18/02/19 12:41:22

    これって直せないの?

    • 1
    • 18/02/19 12:40:58

    今さら?みんな知ってるだろこの話

    • 14
    • 5
    • 黒はんぺん
    • 18/02/19 12:40:39

    えー可哀想
    可愛くない笑

    • 1
    • 4
    • おでんはつまみ
    • 18/02/19 12:40:36

    今更

    • 7
    • 3
    • だし巻き玉子
    • 18/02/19 12:40:35

    なんで、今さらこの話題?

    • 8
    • 2
    • もち入り巾着
    • 18/02/19 12:40:11

    なんか聞いたことあるよ

    • 3
    • 1
    • にんじん
    • 18/02/19 12:39:51

    これ結構前から言ってるよね

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ