石井竜也が「あたし、おかあさんだから」を酷評 「プロの作る歌詞じゃない」

  • ニュース全般
  • 大根
  • 18/02/12 22:15:11

絵本作家・のぶみさんが作詞した「あたし、おかあさんだから」が、母親の自己犠牲を美化し過ぎだと批判を浴びた。2月8日には、のぶみさんがフェイスブックで騒動を謝罪。楽曲はHuluから削除されるなど、波紋は広がるばかりだ。

こうした中、2月9日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)では、米米CLUBの石井竜也さんがこの件に触れた。批判を浴びた歌詞を「プロの作る歌詞じゃない」と一蹴した。


◆母親と女は別の存在「それを一緒にしちゃだめなんですよ」

スタジオでは、出演者のミッツ・マングローブさんが楽曲に寄せられた不満を紹介し、「『母親の自己犠牲を賛美している』って、賛美しているなら結構な話なのではないかと思うけれど」と肯定的な見方を示したが、石井さんは次のように語った。

「母親っていう存在と女性っていう存在は違うんですよ。女を歌うんだったらことごとく女を歌ってあげればいい、母親を歌うんだったらことごとく母親を大事に歌う。その中間にいるからこれだけ責められるんですよ。それを一緒にしちゃだめなんですよ。だから、これはプロの歌詞じゃない」

歌詞は、「おかあさんになるまえ ヒールはいてネイルして 立派に働けるって強がってた 今は爪切るわ 子どもと遊ぶため 走れる服着るの パート行くから」など、母親になったことで、かつて自分が楽しんでいたことが出来なくなった女性を描いていた。

石井さんは、母親という役割はアイデンティティ—のごく一部でしかないのに、まるで本人の全てであるように記述してしまったことが炎上原因と見ているようだ。


◆「公に出す人間ていうのは気を付けて書かないと。色んな立場の人が聞くから」

同じような例として石井さんは、自身がクリスマスソングを作詞する時のことを例に上げた。

「お父さんとお母さんと楽しいクリスマス、そんな子どもばっかりじゃないでしょう? お父さんがいない子もいるかもしれない、お父さんとお母さんどっちもいない子もいるかもしれない、クリスマスさえやってもらえない子もいるかもしれない。その時にクリスマスソングに『パパ』と『ママ』って入れてしまうと、クリスマスソングが平等なものじゃなくなっちゃう」

歌にはパパやママ、プレゼントといった家族をイメージさせる言葉を入れず、「サンタクロースと君の話だよってする」という。

「そのぐらい、公に出す人間ていうのは気を付けて書かないと。色んな立場の人が聞くから」と、自身のこだわりを明かすと、スタジオの草笛光子さんから「素晴らしい。やっとまともな意見が聞けた」と賞賛されていた。


キャリコネニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0209/ccn_180209_2136945761.html

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/13 14:34:34

    こんな曲で金儲けすんなって石井さんは言いたかったんだよね?
    でもさー、何して金儲けしようが人の勝手だろ?犯罪ではないでしょ?儲かるってことは買う人がいるからだよ。嫌いならこの人の作品に1円も使わなければいいだけでしょ?

    所詮、何の能力もない無能な人々(ママスタの皆さんのことよ)が批判して盛り上がってるだけでしょ。

    • 0
    • 18/02/13 14:42:00

    この曲を叩くなってのぶみと信者さんは言いたかったんだよね?
    でもさー、音楽を聴いてどう感じようが人の勝手だろ?犯罪ではないでしょ?
    炎上するってことはこの曲が嫌いな人が大勢いるからだよ。
    その感想を見たくないなら仲間内だけで固まって褒め称えあってればいいだけでしょ?

    所詮、パクリ作家と見る目のない人々(のぶみとのぶみ信者のみなさんのことよ)が世間から批判されるのをどうにか回避したいだけでしょ。

    • 13
    • 230
    • パクパクのぶみん
    • 18/02/13 14:44:51

    『おじいちゃんがおばけになったわけ』
    作: キム・フォップス・オーカソン
    絵: エヴァ・エリクソン
    訳: 菱木 晃子
    出版社: あすなろ書房
    発行日: 2005年06月

    あらすじ
    道に倒れ心臓発作で死んだはずのおじいちゃんが夜、生前のままの姿で、まだ幼い孫のエリックのところへ現れた。しかし、戻ってきた理由は本人にもわからない。
    「おばけの本」によれば、この世にわすれものがあると人はおばけになるとかいてある。そこで2人は家の外に出かけ、おじいちゃんの記憶を元に「わすれもの」を見つけようとする……。

    (2005年度 海外絵本第1位)

    ------------------------------------------------------------

    『ママがおばけになっちゃった!』
    作: のぶみ
    出版社: 講談社
    発行日: 2015年07月16日

    あらすじ
    車にぶつかって死んでしまい「おばけ」になったママは、4歳の息子・かんたろうを心配して家に戻る。しかし、かんたろうと祖母は気づかない。
    けれども真夜中過ぎ、かんたろうはおぱけのママを見つける。2人は家の外に出かけ、いろいろな思い出や気持ちを語り合う……。

    • 1
    • 18/02/13 14:51:16

    のぶみって男だったんだね
    しらなかったやー

    • 7
    • 18/02/14 07:40:52

    時代だよね。私はこの歌聞いて、わかるなーて思ったけどね。

    • 2
    • 18/02/14 08:04:11

    そっくりって言われてるブログ今見てきたら、涙ボロボロ出てきた
    ある意味そっくりではないね。のぶみの歌詞は泣けない

    • 5
    • 18/02/14 08:40:12

    >>230
    どっちも読んだ事あるけど、これは違うでしょ。叩きたいのは分かるけど、何でもかんでもパクリって呆

    • 2
    • 18/02/14 09:12:12

    >>228
    盗作は犯罪ですよ

    • 5
    • 18/02/14 09:50:02

    お母さん達が一番受け容れられない所は「もしお母さんになる前に戻れたらライブに行く」みたいな所じゃない?
    自然に子供を優先してしまうお母さん達からしたら子供が産む前に戻ってまでライブ行きたいとは思わないだろうし。
    それなら「大きくなったら一緒にライブに行きたいな。」と思うんじゃない?

    • 12
    • 237
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/14 09:54:09

    そもそも不倫するようなやつの意見なんかどうでもいい。

    • 6
    • 238
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/14 09:55:33

    >>234
    盗用じゃないか?というまとめサイトがいくつもできるくらいには、第三者から見ると似てるわけですよ

    • 4
    • 18/02/14 09:58:23

    逮捕歴33回の のぶみを信じるのは盲目的な信者くらいのもんだよ(笑)

    • 6
    • 18/02/14 10:05:39

    >>239
    逮捕歴33回で、チーマーの総長までやってたって事は
    少し前に話題になった危険な煽り運転とか、凶器を使って人を殴ったり、人を襲ってお金奪ったり、女の子拉致して強○したりは確実にやってるよね、のぶみって。

    • 5
    • 18/02/25 23:27:04

    >>240こわっ…

    • 1
    • 18/02/26 01:43:19

    >>240
    でも同世代の瓜田純士はのぶみなんて聞いた事もないって言ってたね。

    • 1
1件~15件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ