東京にお住まいの方

  • なんでも
  • 名古屋味噌おでん
  • 18/02/12 18:20:19

連日のニュースでやってるアルマーニの制服問題ですが。
実際に銀座にお住まいの方(この小学生に通わせる辺りにお住まいの方)からしても高いものなのでしょうか?
周りが野次ってるだけで、実際に通う方たちは8万円なんてなんの支障もないわ~ってことはないのかな?

私は東京なんかお台場にしか行ったこともないし、私立や公立といわれてもピンとこない田舎の者です。
銀座なんて住む世界の違うお話なのでお話聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • はんぺん

    • 18/02/12 20:10:18

    銀座に住む小学生って現在いるのかしら
    銀座1~8丁目、住宅らしきものはない。
    裏通りは小料理や美容院、飲食店が多い
    マンションは1K,1LDKの狭いものばかりだと思います。
    15年ぐらい前で泰明小に通う銀座っこはクラスに1か2名ときいたことがあります。
    もちろん銀座っこ=銀座で生まれ育った子どもです。
    私は生まれも育ちもお隣港区新橋なのですが、
    両親も祖父母も泰明小の名前は知っています。
    この連休、銀座に観光にきたおばちゃまたちが泰明小を見学していこうっていってましたよ。笑
    生粋の銀座の子どもより、
    晴海や勝どきあたりからの通学もあるようですが、、あのおおきな橋を渡って通学するかしらね。交通の便もわるいです。
    泰明小があるところは銀座ではありますが、、皆さまの想像するような場所ではありません
    うら通りだし、日当たり良くない、
    全面は東急プラザというおおきな商業施設
    通りは小料理やちいさなみせが新橋方面につながっています。
    泰明小の名前をしらないひとは近隣ではないです70代80代の方でも知っています。
    おかねもちが通う小学校?なんていわれるようになったのはいつごろからでしょうか?
    たかが公立小、されど公立小です。





    • 0
    • 18/02/12 19:54:06

    >>8
    ね。銀座にまで住む人が、わざわざ公立に行かせるのはちょっと疑問。お受験失敗組とかなのかな。
    それよりも中央区って学区制?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/12 19:18:17

    住んでる世界が違いすぎる~(笑)
    もちろん主の地域も中学生や高校生は制服なので、中学校では数万円かかります。ですが、小学校入学時には覚悟していない金額というか・・

    周りに小学校で公立に行く子はいないーとのことですが、お受験をするからってことですよね?
    公立=お受験はせずに、近所の学校でいいよーって家庭の子がいくってことですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/12 19:04:38

    銀座に住んでいますが、周りで公立に通っている子って少ないです。

    末っ子を児童館に連れていったときに、その話題になりましたが、公立で制服が8万円ってのが高いのかすら皆さん分かってません。

    なぜマスコミに取り上げられたのか皆さん不思議に思ってました。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 汁はちくわで吸う

    • 18/02/12 18:42:44

    小学生だから途中1回は買い換えるから、そう考えると高いかも。

    • 0
    • No.
    • 6
    • つくね串

    • 18/02/12 18:40:40

    テレビが騒ぐ程高いとは思ってない。
    8万払えない家庭ってあるの?
    80万なら高いって思うけど8万だよ?
    小学生のうちで8万払えない家庭は子供が中学高校になったらどうするの?って思う。

    • 1
    • 18/02/12 18:36:42

    >>4 制服だから8万円って普通だなと思う。中学高校になれば10万以上するよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/12 18:30:48

    >>3
    その意見も大事なのは分かるのですが、実際のところ8万ってどうなんですか?
    高いですか?安いですか?
    「8万なんて・・ちょっと払えないよ」とはならないのかな?

    主の地域だと、払えない家庭が大半のような。

    • 0
    • 18/02/12 18:27:14

    8万が高いのではなくて、あの校長の考えが疑問です。子供達の事を思っての制服ではなく、銀座の街や学校のイメージの事しか言っていませんよね。しかもトップダウンで独断で決めたとなると本当に子供の為になるのか?と思います。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/12 18:26:07

    >>1
    やはり!
    都会の方は子ども服もブランド服を着せているようですし、毎日私服だったら結局8万円なんてすぐ飛んじゃうじゃない~とか、思うんじゃないのかなぁと。

    • 0
    • 18/02/12 18:23:27

    実際に通わせる人は高いなんて思ってないよ。うちは違う小学校に行かせてるけど、あの小学校に通ってる子の親は見栄っぱりだから逆に喜んでいる。
    きっと入学希望も増えると思うよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ