小6。反抗期だとしても許せない

  • 小学生
  • 牛すじ
  • 18/02/09 21:03:36

服はシーズン事にまとめて買います。
好きな服を自分で選んで買ってますが、急にスポーツブランドからシンプルなカジュアルな服へ趣味が変わりました。
ある程度は買ってあげましたが、まだ冬服は買い換えたばかりのがどっさりあるので、これ以上は嫌だと言ったら「ムカつく!」「シね!」とブツブツ言います。
約束を守らないので携帯を取り上げたら
「俺の都合も考えろ」「友達関係が崩れる!」「くだらな過ぎて話にならない」など文句を言います。
人の物でも気に入れば黙って持ち出し、ぐしゃぐしゃにして放置。
人の大事なものでも「たかがそんな事」「くだらない」
逆に自分の持ち物を勝手に触られると鬼の首を取ったように怒り狂います。
反抗期だと思って相手にしませんが、度を超えると私も静かなタイプではないので言い合い、またはひっぱたくこともあります。
自分がした事は棚に上げ、やられた事、不満ばかり言います。
反抗期と言えども我慢できません。
皆さんはどう乗り越えているんですか?
うちは異常なんでしょうか

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/09 22:52:22

    うちも小6いるけど、すぐ大きくなるから今年はおんまり服は買わないよ~って言ったけど、じゃあ来年は買ってね!
    くらいだったよ
    そんなに服に興味ないからかも?
    しねと、言われたら
    お母さんはしんだのでなにもできないって言ってにもしない

    • 5
    • 18/02/09 22:57:31

    許せないかー。むしろ主さんに対しては今までの主さんが子どもの思いを受け止めて来なかった分、世界を制限して来た分が一気に来てるんだよ。ちょっと言動まで厳しく、っていうのをし過ぎたんじゃない?
    だからどこまで受け止めてくれるか試されてるの。
    子どもは自分と別人格、シネなんてうちの弟の時はウザい、日常茶飯事、まともに聞いてた事なんて半分くらいしかないけど、主が反抗期でも、というより余程長い間押さえて来られた自我を爆発させて自立しようとしてるから、ここで見限ったりは親としてしちゃダメだよ。
    よし来い、と半分くらい聞き流しながら根競べするつもりでないといけない時期なんだよ。主さんには子どもから逃げてもらいたくない。親としてこの人から自立するためには近付く度に厳しかった人を子どもは越えようとしてるんだから。

    • 3
    • 18/02/09 22:59:36

    早熟で賢い子。
    ただそれだけ。

    • 1
    • 18/02/09 23:00:45

    私の兄弟の子供は中学生ですが…兄弟の育て方おかしいと思ってました。
    甘い時と自分の気分の次第で怒るみたいな…差がありすぎて。
    案の定小学校から主さんの子供みたいな感じでした。生意気の度を超えてる子。
    中学上がってからは嘘嘘嘘ばかりです。
    約束は破るしスマホ依存だしアプリを介して見知らぬ人と会ってるし…兄弟はお手上げ状態ですが、私的にはなるべくしてなった結果と思ってます。
    子供が大人をナメてるんですよね…兄弟の子供だから基本的には可愛いけど、でもやっぱナメた口調と態度見たり聞いたりすると叔母の私もかなり頭にきます。
    親である主さんとかも大変だと思うけど乗り越えて下さい。
    なんかズレてるし偉そうにすいません

    • 1
    • 18/02/09 23:08:51

    主さんのしか読んでないけど…
    うちにも反抗期の小6がいます。

    まだまだガキのくせに、生意気ですよね。
    「うちは良い子なのよ」って子育て成功みたいに言う人がいるけど、その子が家庭を持つ年齢になるまで、成功かどうかはまだわからない。
    子供のうちに反抗期がきてたほうが、絶対にいいと思います。

    私も言い合いになったり手が出ることもあります。でも心がけていることは、なるべく遮らないで、話を聞く。「そうなんだ」って肯定して聞く。自分に余裕がない時は全然できないんですけどね。
    私も言い過ぎたと反省することが多々ありますが、子供もきっと反省している時があると思います。
    それに何も言えない子より、いい大人になると思うんだけどな。

    服は、昨年のは全部着れなくなっちゃった?これからは少しずつ買い足していったらいいんじゃないかな。
    今回だけ特別にバカになって「バーゲンしてるね!買ってあげる!」みたいに買ってあげたら?きっと心の中ですごく喜んでくれるよ。

    • 3
    • 106
    • おでんはおやつ
    • 18/02/09 23:25:00

    うちも反抗期、兄弟や私にタヒねぶっコロすとかすぐ言う、話し合うと逆上して暴れて家庭内暴力気味、ひっ叩きたいけど学校で虐待について習ったから虐待虐待大騒ぎするし、体調壊して横になってればネグレストとか言ってくるし、学校も学校できちんと教えるならいいけど、なんだかなぁー

    • 0
    • 18/02/09 23:33:07

    そんな反抗期なかったな

    悪いことした時には素直に『ごめんなさい』って謝ってきたよ

    もしかしたら両親の口の悪さを受けちゃったんじゃない? 子どもは影響されるからね

    ご主人が、ばかやろう!うるせぇ!とか言っちゃってんじゃない?


    • 0
    • 18/02/09 23:38:57

    >>106
    それって反抗期で済まされる範囲じゃないよね。反抗期反抗期言うけど、それ時期が来たら治ると思ってるの?

    • 4
    • 18/02/09 23:39:17

    スイッチ入っちゃってるなーと思うしかないと思ってる。
    それでも怒りに任せて怒鳴り散らすこともしばしば。
    「あのときはさ…」とか、「おかーさんおかーさん」って素直モードな時もあるからなんとか堪えてる。

    心に余裕がある時は対応をかえてみたりもしてます。要求や不満を受け入れることは絶対しないけど、茶化してみたり生暖かく見守ってみたり、俳句にしてみたり。
    まぁ大抵ウザいって言われるけど。
    母さんには反抗期かましてもいいけど、きょうだいにはかますなよってのは常々言ってる。

    しんどいよね~~。少しの辛抱だよきっと。耐えよう。

    • 4
    • 18/02/09 23:44:04

    >>103
    頭大丈夫?

    • 0
    • 18/02/10 00:36:19

    主が厳しいかなーと率直な意見。

    うちは男の子は居ないけど、ママ友から聞く話とたいして変わらない悩み。

    シネは確かに使ったらいけない言葉だけど、なんて言うかなー、バカアホムカツクと同類の捨て台詞だろうし、いけないのは分かってるけど聞き流してもいいんじゃない?(反論来そうだけど、あえて)。

    • 2
    • 18/02/10 00:42:42

    わかる、わかるーと思いながら読みました!私だけじゃなかったんだー!
    一番上の子が、只今6年生男子で反抗期。

    1割素直な時もあり。大概は反抗的で…またか。と思いながら過ごしています。。
    いつくらいまで続くのでしょうか…

    主さんも、毎日おつかれさま!

    • 3
    • 18/02/10 01:08:20

    反抗期ないと将来が怖いとか子供のうちに反抗期あった方が~みたいに書く人いるけどさ、
    周りに反抗期なかった人何人もいるけど、みんな穏やかで優しいよ。もちろん大人ね、みんな家庭持ってる。
    トピズレごめん。

    • 15
    • 18/02/11 00:10:13

    >>113
    反抗期がないと怖いとかそんな感じの言葉は、反抗期に悩む親への慰めの意味も入ってると思う。

    • 2
    • 18/02/11 00:22:10

    >>106ネグレクトでも、暴力で虐待されたでも、良いから警察に相談しろ!と言いたい。(児童養護施設に保護されたらどうなる事か、本人にわからせたい。)

    • 1
    • 18/02/11 10:30:57

    うちは女の子だけど正に思春期入りました!って感じです。主さんの悩みよくわかる。もう使う言葉も大人並み。でも、中身は12歳のお子ちゃまなところも混じっていて、大人と子供を行ったり来たりしてます。かわいいけど腹立つ。こちらも疲れます。すぐにふて腐れるし、暴言は言い放たずブツブツ(これが一応言ってはダメだとわかってる証拠かな)、自分が悪い事は認めたくない。でも、甘えさせて欲しいし、その甘えるはお金目当てな事も多々あり。うちは前は冷静な時に話して聞かせていたけど、今、同じ様にしても再びふて腐れるだけなので、本人も何故怒られたのかはわかっているみたいだし、基本、悪い事や、よくわからないわがままに対しては謝って来るまで無視です。
    母親でなければ、もっと共感して放置してあげたりできるのに、やっぱり躾を考えると子供と対立するしか無い事柄も有りますよね。他人の子だったらどうでもいいのに、クギをさしてしまう。私も悩みながら生活しています。
    頑張ろう。

    • 6
    • 18/02/11 22:46:21

    反抗期、全くなかった人はいないんじゃない?
    程度の差は個性じゃないかな?

    • 0
    • 18/02/11 22:48:53

    長文はネタ

    • 0
    • 18/02/12 17:45:17

    思春期じゃなくて育て方の間違えでは?

    • 2
    • 18/02/12 17:51:08

    何だかんだ言いながらもやってあげちゃうのが親なんだよね。
    そう考えると子供の方が要領いい。
    親と子の根比べみたいなもんだよ。
    どっちが先に諦めるか。
    アホくさいって思うかもしれないけど、
    子供であって一人の人間関係だからね。
    人として向き合うしかない。自分自身もね。
    今だから言える事だけど(笑)
    直面してる時って気付けないもんだけどさ。

    • 3
    • 121
    • ロールキャベツ
    • 18/02/12 17:58:28

    >>106学校はちゃんと教えてるんだと思うよ。解釈する側(お子さん)に問題があるだけでしょ。
    虐待やネグレクトってそういうことじゃないよってちゃんと教えてあげればいいじゃん、親なんだから。

    • 2
1件~21件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ