小6。反抗期だとしても許せない

  • 小学生
  • 牛すじ
  • 18/02/09 21:03:36

服はシーズン事にまとめて買います。
好きな服を自分で選んで買ってますが、急にスポーツブランドからシンプルなカジュアルな服へ趣味が変わりました。
ある程度は買ってあげましたが、まだ冬服は買い換えたばかりのがどっさりあるので、これ以上は嫌だと言ったら「ムカつく!」「シね!」とブツブツ言います。
約束を守らないので携帯を取り上げたら
「俺の都合も考えろ」「友達関係が崩れる!」「くだらな過ぎて話にならない」など文句を言います。
人の物でも気に入れば黙って持ち出し、ぐしゃぐしゃにして放置。
人の大事なものでも「たかがそんな事」「くだらない」
逆に自分の持ち物を勝手に触られると鬼の首を取ったように怒り狂います。
反抗期だと思って相手にしませんが、度を超えると私も静かなタイプではないので言い合い、またはひっぱたくこともあります。
自分がした事は棚に上げ、やられた事、不満ばかり言います。
反抗期と言えども我慢できません。
皆さんはどう乗り越えているんですか?
うちは異常なんでしょうか

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/09 22:52:22

    うちも小6いるけど、すぐ大きくなるから今年はおんまり服は買わないよ~って言ったけど、じゃあ来年は買ってね!
    くらいだったよ
    そんなに服に興味ないからかも?
    しねと、言われたら
    お母さんはしんだのでなにもできないって言ってにもしない

    • 5
    • 18/02/09 22:48:25

    今小5。
    反抗期はまだ来なさそうだけど、他人事ではない。
    反抗期ない方が将来怖いっていうし、今は親の忍耐が試されるのかなって思う。
    どこまで付き合ってあげられるのかが大事なのかなって。
    放置は良くないかも。

    • 0
    • 99
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/09 22:46:06

    >>95子供の会話聞いた事ある?親への不満を友達に話したり、いずれは大事な話は親より友達にするようになる。モンテッソリー育ちの方が共感少なそう。あなたみたいにネグレクトとか安易にに言っちゃう母親に育てられるのもどうかと思いますが。

    • 0
    • 18/02/09 22:44:49

    うちの6年息子はおっとりしてて反抗とかしたことないけど、こういうトピ見ると怖くなる。
    わたしの兄と弟は反抗期なかったみたいだし、わたしは反抗期あったけど親に対して暴言吐いたりはしなかったから衝撃というか…
    友達関係が影響してるのか、家庭環境の問題なのかわからないけど…主さんのこと馬鹿にしすぎな気がするよ。アドバイスじゃなくてごめんね。
    旦那さんには反抗しないなら、旦那さんにしっかり叱ってもらうとか?どうしたらいいんだろうね。

    • 0
    • 97
    • 沖縄おでん
    • 18/02/09 22:44:43

    感謝する気持ちとか
    相手を思いやる気持ちとか
    些細な積み重ねの毎日を雑に見過ごして
    育ててきたからだと思う。
    現在に至っても反抗期だと思って相手にしないって
    完全に主の怠慢。今になって乗り越えるって相当大変だと思う。根本的にズレてる気がする。

    • 11
    • 96
    • 味噌だれください
    • 18/02/09 22:36:33

    >>95
    ネットとはいえ、よくそこまで言えるね
    よほど私生活荒んでるんだろうね

    • 2
    • 95
    • 大切な息子さん
    • 18/02/09 22:32:25

    >「友達関係が崩れる!」
    バカな子は友達持つ資格ないのよ。バカな子にならないでという
    >黙って持ち出し、ぐしゃぐしゃにして放置
    働くママなんですか?どこまで放置して育てたのよ。あなたのネグレクトの結果よ

    叩かないで、短期起こさないで育てないと、反抗期大変なのかなーみたいな感じです。もんてっそーりの本でも一緒に読んだら?
    もう一回親子関係やり直すために、何か子供の気を引くようなやり方を考えてみては?

    • 0
    • 18/02/09 22:20:11

    偉そうにコメントしてる人は勿論小6以上の子がいるんだよね?

    • 15
    • 93
    • 黒はんぺん
    • 18/02/09 22:20:09

    うちも今だ反抗期の高2男子がいるけど、やはり、親が育てたように育つからね
    主の子は親を舐めきってるし、向き合い方間違えたのかもね

    • 4
    • 18/02/09 22:17:36

    >>91
    やけど親にしねはダメでしょー

    • 9
    • 91
    • 焼きちくわ
    • 18/02/09 22:15:24

    うちも小6。主の育児にダメ出ししてるコメント多いけど、私は驚かないけど。うちは私のスマホでラインしてるけど、ほとんど皆スマホ持ってるし、親にワガママ言うのも反抗期だと思うよ。外で発散されるよりいいよ。主もドンと構えて、悪いことは叱る今のスタイルでいいと思う。うちも暴言は叱ります。でも反省する瞬間も見える。チラッとたまにラインの内容見たりするけど、会話はみな思春期真っ盛り。気づかないうちに成長してるもんだよね。お互い頑張ろう。

    • 7
    • 18/02/09 22:12:56

    普通に死ネとか言われたらブチギレるな…親にむかってそれは無い。反抗期は分かるけど…

    • 9
    • 89
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/09 22:08:18

    >>87真剣にコメントしているよりも駄目出しのコメントの方が圧倒的に多いよ。
    育て方が駄目だからだよみたいなことを言ったらもう話はそれで終わりでしょう。
    これからこうしたらいいんじゃない?とかそういうコメントを求めていたんじゃないのかな?

    主さん
    まだ反抗期を迎える前なのでアドバイスは出来ないんだけど、もっと家族で話し合う必要はあると思います。
    頑張って

    • 8
    • 88
    • じゃがいも
    • 18/02/09 22:03:14

    >>16
    必要に応じて!

    • 0
    • 18/02/09 22:02:41

    >>83
    せっかくみんな真剣にレスしたのに途中でしめるんだね。
    子どものいうことは、しっかり最後まで耳を傾けてあげてね!

    • 5
    • 86
    • おでんはおかず
    • 18/02/09 22:02:36

    >>79
    中学行く前の勉強してないの?みんなしてるわよ
    反抗期してる暇ないわ、勉強するんで

    • 0
    • 85
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/09 22:01:38

    >>70
    約束破ったから取り上げたってどんな約束破ったの?スマホの所持に関しては地域や家庭によって違うからママスタの、小学生には早いみたいな意見は参考にしていないや。
    でも、だってを聞き入れないのはなんだかなー子供にも言い分はあるんだし。もっと話し合うべきなんじゃないの。

    • 0
    • 18/02/09 22:01:02

    一度ゆっくり旦那さんとよく話し合ってもらったら?
    読む限り主はもうナメられてるし。

    • 3
    • 18/02/09 21:59:07

    ごめんなさい。
    自分でトピを立てておきながら申し訳ないんですが、示させてください。
    話を聞いてもらえて少しスッキリしました。
    皆さんのレスを読み、考えさせられました。
    これから落ち着いてもう一度よく考えてみます。
    ありがとうございました

    • 0
    • 18/02/09 21:58:54

    >>79
    でも…て言い返す?のが悪いことだとは思わないけどな。
    主が行ったことに対してでも…て子供が話そうとしたら、でもって言うなー!箸置けー!て感じなの?
    子供の話聞いてあげないの?

    • 4
    • 81
    • 焼きちくわ
    • 18/02/09 21:58:49

    主さんって、子供と膝つき合わせてとことん話し合ったことある?
    子供の思い聞いたことある?
    親の気持ちばかり押し付けて子供の思い無視してたりしない?
    携帯の利用だって、子供にどう利用したいか聞いて、周りの環境も聞いて、どういうルールが必要か親子で相談しながら話し合ってお互いの妥協点探してお互いが納得できるルールにした?
    親が勝手に考えて携帯利用のルールを子供に押し付けてたりしない?

    • 1
    • 18/02/09 21:58:13

    スマホがどうとかではなく、私は育児で外的コントロールは絶対にしません。
    悪いことをして怒鳴っても、「怒鳴られるからやめよう」という認識にしかならないからです。
    叩くこともしません。
    親子の関係が崩れます。
    ciniiでいくつか最新の研究論文を読まれてみたらいかがでしょうか。

    親子も他人。
    信頼関係を築く努力をしないと、「親だから」という理由で言うことを聞いてくれるのは小さい頃だけです。
    信頼している人、尊敬している人が真剣に言うことなら聞きたいと思うのは誰でも同じです。

    • 1
    • 18/02/09 21:56:40

    勉強は悔しい事に出来ちゃってるんです。
    そこそこ偏差値の高い私立中学に先日合格もしました。

    でも、だっては言い訳の言葉。
    だから使うなと言いました。
    自分の行動に自信と責任を持ちなさい。と。
    でもとだってという言葉を使わなくても、いくらでも話はできます。
    じゃん。は私は親であなたの友達ではないんだから、口の利き方な気をつけてとの事で禁止しています。
    ダメだなんて今この瞬間まで微塵も思いませんでした…

    • 1
    • 18/02/09 21:54:56

    子供の服も、流行りとかあるんじゃない?
    ダセー!ていじめに合っても嫌だし、とりあえずこれを機に何着買うかわからないけどまとめ買いはやめた方がいいかも。その都度気に入った服買った方が、テンションもあがるだろうし。
    スマホは家庭によるからなんとも…

    • 4
    • 18/02/09 21:53:00

    親に対して「しね」って言葉
    旦那速攻子どもを殴ってる
    そんな言葉絶対使ってはダメ

    • 8
    • 18/02/09 21:52:36

    >>63
    暴言暴力をしてるとは回答してないよね。
    決めつけは良くないよ~。お母さん。

    • 1
    • 18/02/09 21:51:21

    携帯急に取り上げて友達と連絡とれなくなるのは可哀想。いじめに繋がらなきゃいいけど…。
    元から携帯持たせなかったら良かったね。
    服装も周りと比べて、色々考えてしまうのかもね。
    ある程度は子供の気持ちや環境も汲んであげてもいいんじゃないかな。

    • 3
    • 18/02/09 21:50:57

    >>70
    禁止事項を破られてからパズドラなどを許可したっておかしくない?

    • 4
    • 73
    • シューマイ
    • 18/02/09 21:50:23

    >>61
    「でも」「だって」「じゃん」
    これの何処がいけないわけ?

    「でも~」「だって~」
    口答えするな、反論するな、言い訳するなって躾てきたの?
    「じゃん」なんて、目上の相手に使わなければ良いだけの話でしょ。
    なんか色々おかしいよ

    • 3
    • 18/02/09 21:49:50

    >>66
    みんな試行錯誤でやってるから正解はないよ。

    • 2
    • 71
    • おでんはおかず
    • 18/02/09 21:49:03

    >>66
    こんな反抗期ある子供今どき居るの?周りも穏やかな子供多いわ
    小6って中学受験か?中等部にあがるテストかで
    反抗期してる暇みんなないよ

    • 0
    • 18/02/09 21:49:01

    >>65設定はしませんが、
    学校からの帰宅後~夜8時半までしか使わせません。
    禁止事項を破られてからは、LINEを含めアプリもパズドラ?など許可しました。
    夜の8時半になったら私が預かってます。
    それは本人も分かっています

    • 0
    • 69
    • 焼きちくわ
    • 18/02/09 21:48:38

    育て方か、障害

    • 5
    • 18/02/09 21:48:14

    スマホなんて与えるから…
    スマホは、子供の前でバキバキに割って壊したら?
    そしたら諦めるんじゃない?

    • 8
    • 67
    • おでんはおかず
    • 18/02/09 21:47:12

    あなたが親に逆らいたいのは理解できる、でもやって(言って)良いことと悪いことは親子でもあるということは考えなさい
    今すぐ直せとは言わないけれど、一度言った言葉は取り消すことはできても無かったことにはならない
    家では甘えが出て当たり前だからある程度は聞き流すけど、普段からそういう態度や言い方してると外でも不意に出てしまうから意識しなさい
    あと、私があなたを見捨てることはないけど、あまりにも酷いことを言われたら傷つくんだよ

    態度や言葉使いが目に余った時にこんな感じのことを落ち着いて話したら黙って聞いてたよ
    効果があったのかわからないけど、高校卒業するくらいには徐々に落ち着いた

    • 3
    • 18/02/09 21:46:04

    ダメだの異常だの…
    こうなって初めて気づきました。
    どう育てるのが正解なんですかね。
    どう育てたら、ダメだの異常だの言われない子供になるんですかね。

    教えてください

    • 0
    • 65
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/09 21:45:33

    スマホ、時間制限の設定すれば?

    • 2
    • 64
    • じゃがいも
    • 18/02/09 21:44:52

    親にしねなんてふつうはいわない

    • 7
    • 18/02/09 21:43:18

    >>54
    アンカー辿って。そういうイメージなんだけど違う?って聞いたのよ。
    私は>>57さんの意見に同意。

    • 0
    • 18/02/09 21:42:48

    反抗期じゃないでしょ

    • 1
    • 18/02/09 21:42:45

    >>57
    「でも」「だって」「じゃん」
    友達、大人、親への口の利き方や態度は私自身厳しくしつけられました。
    なので当然のように子供にもしてきてしまいました。
    ダメだったんて思いもせず…。

    旦那は細かくは言いませんが、度をすぎるとガツン!!と言い、場合によっては拳骨もします。
    あまり怒らない旦那なので、怒らせたら怖いと思っているのか、納得いかなくてもしぶしぶですが反省する態度が見られますが、私は「またか」くらいな感じです。

    どうしたらいいんでしょうか。
    私はこれからどうしたらいいんでしょうか。
    アドバイスください

    • 0
    • 60
    • シューマイ
    • 18/02/09 21:42:42

    うちは異常なんでしょうか。


    はい。異常ですね。

    自分が欲しい服を買って貰えないから「シネ」って、普通じゃないよ。

    • 6
    • 18/02/09 21:41:44

    うちの高校生の息子も反抗期やっと終わりかけ。これから長いよ~。反抗されていちいち追いかけてたら主が精神的にやられちゃうから気を付けて。言うべきことは厳しく言って後は耳ふさいで文句はすべてスルーだよ。そして男同士旦那に任せる。
    毎日辛いよね。私もママスタでグチって経験者の人達にたくさん話聞いてもらってどうにか乗り越えてきたよ。
    ほとんどの母親が経験してることだから異常でもなんでもないよ。

    • 6
    • 58
    • ソーセージ
    • 18/02/09 21:40:26

    これは反抗期ではないと思う

    • 8
    • 57
    • 焼きちくわ
    • 18/02/09 21:39:19

    >>16
    駄目育児してたんだね。
    これはダメだよ。
    子供の意見潰して親の思い通りにする育児。
    親はそんな気持ちないだろうけど、子供の意思意見を言えない環境にしてるって自覚したほらうがいいよ。
    反抗期だからって訳じゃなく、主さんの育児に問題があるよ。
    子供は親の所有物じゃないんだから、親の思い通りに動かすんじゃなくて、子供の意見を尊重しながらも正しい方向に導くようにしなよ。
    って言っても、今からじゃ遅いかもだけど。

    • 6
    • 18/02/09 21:38:43

    >>42
    1回、真剣に脅かした方がいいのかも。
    ショック療法的なやつ。
    多分、主さんなら何を言っても
    何をやっても許してくれる…と
    調子に乗り過ぎてるんじゃない?

    子供にも、ちゃんとしなきゃ駄目なんだっていう
    危機感みたいな物を持たせる方法ないかな…。

    • 5
    • 18/02/09 21:38:11

    もうスマホは使わせないようにしたら?
    それか無理めな目標決めてそれをクリアしたらにするとか。

    • 2
    • 18/02/09 21:37:06

    >>46
    暴言暴力なんて書いてある?

    • 2
    • 53

    ぴよぴよ

    • 18/02/09 21:36:09

    >>44モバイル通信はアクセス先を自分で適当に作りそこをチェックしている上でoffにしているので、オンにしても繋がりません。
    よく確認しました。
    WiFiはルーターを見てパスワードを入力したようです。
    必ず使用後は私か旦那の手でパスワードを削除して完全に抜いていましたが、ゲーム機を設定する時にパスワードの在り処を知られてしまい、自分でこっそり入力して使っていました。

    • 0
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ