産後、実母に自宅に来てもらって数日、旦那が不機嫌

  • なんでも
  • シューマイ
  • 18/01/25 18:35:15

です。遠方のため母が泊まり込みで世話をしてくれています。
旦那の朝食、夕食まで用意してついでに部屋の掃除まで任せているのにサービス精神ゼロの旦那。
愛想笑いでそそくさと自分の部屋へ。お礼もろくに言いません。
1ヶ月くらいを予定してたのですが旦那がもっと早く帰らせろと。
おかしくないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/25 23:14:42

    >>241
    あなたの言い分はわからなくはないけど、だからといってご主人1人が我慢を強いられるのとは違うんじゃない?
    出産は命がけなんだから夫は我慢すべき!ではないと思うよ。

    • 9
    • 18/01/25 23:16:03

    >>42
    旦那に実家まで送ってもらって車で帰ってもらう方法は思い付かなかったの?
    上の子がちょっと可哀想な気がする。

    • 2
    • 18/01/25 23:16:27

    うちも主さんとこと同じー。

    実母に産後1ヶ月手伝いに来てもらったけど、旦那が不機嫌でムカついた。
    気を使い過ぎて、私、母が帰ってから2度倒れたよ。
    産後5ヶ月ぐらいでやっと安定したし。
    本当に辛くて、離婚したいと思うほどだった。
    救急車で運ばれてから、より一層、旦那が協力的になってきたけど。

    やっぱり、産後は身心ともに大事にしないと怖いね。

    • 9
    • 18/01/25 23:17:32

    旦那さんが「お母さんいつ帰るの?」って言ってるのとか、主が泣いてるのとか、
    お母さん気付かないの?

    • 9
    • 18/01/25 23:17:46

    トピ文しか読んでないけど、平日に多忙に働いて帰ってきたら、どうでもいいお喋りをしたい他人がウズウズして待ってたらしんどいと思うよ。お母さんと話してせめて平日は旦那さんにおかえりなさいの挨拶程度にしてもらえば。

    私の母も主さんのお母さんみたいなタイプだし、夫は朝6時に家を出て23時位にクタクタで帰ってくる人だから、1人目は里帰りしたけど、2人目は義母に来てもらったよ。
    実母は来る気満々だったけど、夫の負担を考えると義母の方がベストだと思ったよ。

    • 15
    • 18/01/25 23:22:50

    >>47
    そもそも娘の旦那だからって仲良く出来ると思ったら大間違いなんだよ。

    旦那からしたら姑なんだから仲良くしたくないと思う人だってそりゃいるよ。

    • 11
    • 18/01/25 23:28:16

    数日でそれは先が思いやられるね。もし実家が近いなら、旦那さんが休みの週末はお母さんに帰ってもらったら?もちろん旦那さんがその分家事をしてくれる事が前提だけど。
    お母さんも旦那さんのことが好きなら余計にそっとしておいてあげたらいいのにね。産後でしんどいとは思うけど、みんなが気持ち良く暮らせるよう主さんが配慮する事も大切だよ。
    がんばってね。

    • 0
    • 18/01/25 23:29:09

    主のみだけ読んだけどクソ旦那だと思う

    • 8
    • 18/01/25 23:31:36

    主はお母さんにちょっと注意したほうがいいかもね!旦那をそっとするように言ってみたら?部屋も別なんだから旦那帰ってくる前に部屋に入っててもらうとかできない?まあ、産後の手伝いお願いして更にまたお願いするのも気がひけるかもしれないけど、旦那さんには働いてもらって、お母さんに家事育児手伝ってもらってるならちょっと間とりもつぐらいはさ!産後の手伝いしてもらうってのはいいことだと思うし今すぐには帰ってもらわないほうがいいけどこの現状も良くないよね!赤ちゃんのお世話も大変だと思うけど、旦那さんのフォローもがんばってね。

    • 9
    • 258
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/25 23:32:54

    プライバシーがなく休まらないからストレス溜まってイライラしてんだろうね。そのうち浮気されそう。

    • 9
    • 18/01/25 23:34:13

    私も里帰りはしなかったので遠方の母が産後に来てくれました。
    一人目も二人目も一週間くらいかな。
    旦那は朝早くから夜遅くまで仕事だし、平日はほとんど顔を合わせないし挨拶程度だったけど、仕事から帰って義母がいるなんて旦那さんからしたらしんどいと思うよ。
    不仲なわけではないけど私もやっぱり気は遣うし1ヶ月なんて堪えられないな。
    ちなみに母が帰ってからは近くに住む旦那母が毎日のように訪問してきて私、産後鬱になったよ。
    他人が長時間家にいるのはやっぱりしんどいよ。
    親孝行の気持ちもわかるけど、今は旦那さんと家族になったんだから、やっぱり旦那さんの気持ちを優先してあげた方がいいのでは?

    • 9
    • 18/01/25 23:34:54

    >>249
    別に一生居るわけでもあるまいし、妻の体が辛い1ヶ月2ヶ月くらい我慢してもいいと思うけどね。
    こちとら十月十日色んな不調や精神的負担を耐えて来たんけですし。
    まぁその1ヶ月2ヶ月ちょっと我慢したら死ぬっていうなら主が頑張るしかないんじゃない?
    私ならそんな旦那いらないけどね

    • 7
    • 18/01/25 23:35:17

    出産したとか関係なく、通常でいても義母が1ヶ月とか居たら嫌だもんね。
    ま、最終的には主達だけどさ。

    • 7
    • 18/01/25 23:35:52

    >>42
    上の子、不安定になると思います。

    • 0
    • 18/01/25 23:36:03

    >>248
    1人目の時は会陰が裂けて暫く椅子に座るのも痛い状態が3週間位続いたし、2人目の時は2ヶ月位は股関節に違和感あったよ。ここにいる人でも意見が割れる位、産後の肥立ちって人それぞれだから男性に理解してもらうのって本当に難しいよね。

    • 6
    • 18/01/25 23:37:32

    >>261
    関係なくないでしょ
    そりゃ何もないのに嫁の母親が1ヶ月も滞在してたらうんざりして文句も出るだろうけど、産後自分の家庭をサポートしてもらってるのに「嫌だ」とかワガママな子供かよ

    • 5
    • 18/01/25 23:39:04

    産後だからイライラしやすいよね。少し落ち着こう
    旦那さんからしたら義母なんだから、やっぱり気を使うよ。1ヶ月もいるなんて。うちの旦那も嫌と言うよ。私も旦那に申し訳ないかも。
    産後しんどいならさ、2週間実母、その後の2週間義母に来てもらえば?
    義母だと気を使うから、あなたも実母にお願いしたんだよね。
    旦那に協力してもらうためにも、実母に少し早めに帰ってもらい、旦那さんが頼りだと頑張っておだてよう!

    • 3
    • 18/01/25 23:39:31

    >>258
    浮気する男はどんな状況でも言い訳作って浮気する。

    • 5
    • 18/01/25 23:39:58

    >>264
    え、なにムキになってるの?あんた主でもないのに大丈夫?

    • 0
    • 18/01/25 23:43:20

    夫への思いやりがない人が多いなぁ。

    こういう人たちが、ワンオペ!ワンオペ!と言ってるのかなって思った。

    トピずれかな?ごめんね。

    • 8
    • 18/01/25 23:43:44

    >>267
    ご心配いただかなくても大丈夫だよ。
    こんな思い遣りのない旦那で主が可哀想だなぁと思って擁護してるだけだから。
    あなたからしたらこのくらいのクズさは許容範囲なのかもしれないけどね。

    • 1
    • 18/01/25 23:44:46

    上の子が小1の時に出産して義母が来てくれて助かった部分もあるけどやっぱり私にはストレスだったのか難聴になった。
    旦那さんの気持ち分かるな。

    • 11
    • 18/01/25 23:47:40

    >>268

    間違いない。『ワンオペ』で
    もう毎日大変!!ってアピールは
    ネットでもするんだね。

    • 3
    • 18/01/25 23:48:43

    >>270
    産後にストレスは本当にヤバいよね。数年かけて徐々に不調が出たりする。産後の妻と夫のストレスなら、申し訳ないけど妻を優先すべきかな…。

    • 9
    • 18/01/25 23:48:47

    じゃあ今すぐお母さんに帰ってもらったとして、仕事から帰ってきたら大量の家事が残されてて主の旦那は文句一つ言わずに快く全てを片付けてくれる人なのかな?

    • 9
    • 18/01/25 23:50:12

    お母さん帰って貰ったとして、ご主人お母さんがやってくれていた事の半分位は手伝ってくれるのかな?
    お母さんに帰ってもらえ。家の事も育児も全部お前がやれ。だとあまりにも酷い。

    • 12
    • 18/01/25 23:53:27

    ふつーに、旦那さんと上の子が義親にお世話になってもらい、主さんと下の子が実母にお世話になればいいんじゃないの?
    休みの日だけ家族揃って。

    二人目だから丸々1ヶ月も親の世話にならなくてもいいと思うけどね。
    上の子のことを少しでも考えてれば【産後だからギリギリまで親の世話になります!】なんて考えないと思うけど。

    • 10
    • 18/01/25 23:53:29

    ていうか、お母さんが配慮してくれるようになったら、ちゃんとお礼を言える人になるの?旦那。お母さんの配慮のなさに不機嫌なのよね?それがなくなれば全て解決できるのかな?どんな状況であれ挨拶できない人ならお母さんの配慮があったにしてもずっと不機嫌そうだけど…

    • 10
    • 18/01/25 23:54:10

    お互いの歩み寄りが大事。
    産後の体を重視して、夫婦仲が悪くなってしまったら嫌じゃない?
    お母さんがやってたことすべてを旦那にさせるんじゃなく、主さんも動くってことでお互いの妥協点を見つけられない?
    今の状態も主さんにとってはストレスでしょ?

    • 6
    • 18/01/26 00:09:45

    一人目の時に里帰りして、産後の大変さを旦那と味わってないから、旦那もどれだけ大変なのかもわかってないんだよ。
    そこはお互い様だと思うよ。
    夫婦で乗り越えていないから。
    それでいきなり、二人目になって産後の状況を把握するなんて、旦那には出来ないんじゃない?
    初めてみたいなものだと思う。
    妻が楽をしてたら、旦那も楽を選ぶよ。

    誰だって、義母の相手は疲れるんじゃない?
    旦那にとっては姑だよ。
    姑が1ヶ月も家に寝泊まりしてるなんて、サポートの為とは言え、落ち着かないのは仕方無いよ。

    夫婦で頑張ろう、二人の子供だから、助け合って乗り切ろう、って話し合えない夫婦だから、またもし3人目が出来ても、何も変わらないと思う。

    • 11
    • 279
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/26 00:22:26

    私も産後だけどそんなに実母に頼れないな
    旦那さんかわいそう
    居心地悪そう

    • 14
    • 18/01/26 01:34:09

    >>260
    相手を思いやる気持ちが全くないんだね。
    産後数ヶ月も我慢できないなら離婚!ってそんな女王様みたいな妻は要らないけどね。
    私は主人だけに我慢させるなんて考えもしなかったから、思いやりのなさにびっくりする。

    • 12
    • 18/01/26 01:50:35

    1ヶ月も義理親が泊まり込むとか
    旦那さんにとってストレスでしかないでしょ。

    主もお姑さんに1ヶ月泊まり込んで貰ったら?
    そうしたら旦那さんの気持ちも少しはわかるでしょうよ。


    • 14
    • 18/01/26 01:59:19

    うち事情があって母がよく泊まりに来るんだけど、旦那は喜んでるよ。
    賑やかになる~って。子ども達も「もう一緒に暮らそうよ」って皆テンションあがる。
    月の半分は泊まりに来てもらってる。

    ただ私は実親だし天然だからかちょっと、たまにイライラする。

    • 0
    • 18/01/26 02:02:28

    >>282

    で?それはあなたの場合はだよ。
    全く参考にならない。

    • 6
    • 18/01/26 02:50:40

    >>282
    だったら残りの月半分を義母に泊まりに来てもらったら?
    貴方も主とかわりないわ

    • 3
    • 18/01/26 03:04:05

    >>284
    手と目口しか動かせないから残り半分は義母が泊まりに来てくれてるよ。

    そうだね、主さんからしたら何の解決にもならなかったね。ごめんね。

    • 1
    • 18/01/26 04:03:12

    実母も娘の事(孫もか)しか考えてないんだな。
    手伝いとはいっても娘夫婦の家にお邪魔してる身なんだから、普通は娘の旦那にも気を使うよ。
    産後だからと我慢してるのに母親に気を使えなんて言われたら、腹が立つのもわかるわ。

    • 8
    • 18/01/26 04:15:11

    >>47
    気を使って好かれようとしないでいいから、気を使って放っておいていいよって言ったら?

    • 0
    • 18/01/26 04:42:12

    自己中母娘。

    • 7
    • 18/01/26 04:53:32

    >>268
    うちの旦那は話が通じる私の父が好きだよ
    義父は昔ながらのガンコジジイだから
    私は義父の方が接するのがラク
    私が子供の頃に家庭を顧みなかった父が義父みたいな感じだったし
    何を言えば喜ぶか、どこまではキツく言ってもいいのか、さじ加減が分かる
    私がただ単に義父のタイプなのかな?とは思う
    旦那が言ったら怒ることでも私なら『そうか?』て笑ってるし
    兄嫁や弟嫁には食ってかかってた(今、嫁は私しか残ってない)
    今の父はどうにも血肉の通った人を演じてるだけにしか見えないけど旦那には言ってない
    私がどう思ってるのかは仲良くしてる二人に無関係だし
    旦那も父も気は使ってるらしいけど、お互いに他人だからまぁ多少気は使うよね
    ヒヤヒヤするからあんまり父ちゃんいじるなよーとは言われてる
    義母は私のいじりにスカッとするそうだけど(義母に当たりがキツいから、母が泣いていた頃を思い出して本気になってしまうので 母はかなり前に亡くなってます)

    • 1
    • 18/01/26 04:55:41

    ごめんなさい>>268は消したつもりが付いてしまいました!
    アンカーを付けたかったのではないです

    • 0
    • 18/01/26 04:59:08

    >>289
    あー、私は何が書きたかったんだろう??
    とりあえず気は使うべきだと思います(笑)
    気を使うのが他人行儀だとか考えちゃう人には分からないかも知れないけど
    親しき仲にも礼儀ありですよね
    実の親子であっても義理の親子でも

    • 3
    • 18/01/26 05:01:25

    いやいや、産後って大変だからね。姑に来て貰えば旦那の気持ちがわかるだろうってさ…そんなの盆や正月に旦那の実家行くんだから充分わかるよ。
    でも産後姑が来たらずっと寝でるわけにいかないし身体休まらないじゃない。
    旦那さんは出産したわけじゃないから身体は何ともないでしょ。奥さんのために来てもらってるんだから。

    • 7
    • 18/01/26 06:05:15

    そもそも実母に1ヶ月泊まり込みで来てもらうことは旦那に相談して決めたんだよね?
    旦那は渋々オッケーしたの?
    だとしたらこうなることは想定内な気がするわ。

    • 4
    • 18/01/26 06:11:52

    >>231
    旦那と子供達も見てもらえて、家事全般全てやってもらえて仕事に専念できるなら感謝するよね~。
    その状況で姑がウザイから帰ってもらって、病気の旦那に自分がいない間はなんとかがんばってなんて言えないわ。
    そんなんなら姑がウザイくらい我慢するわ。

    • 3
    • 18/01/26 06:15:44

    >>215
    確かに実母と義母では違うよね。旦那からすりゃ主のお母さんは義母だからね。

    • 1
    • 18/01/26 06:26:16

    主はもっとご主人の負担も考えるべき、みんなの言うようにちょっと自分のことしか考えて無さすぎだよ。

    ただご主人の
    「甘えるなよ。一人で育ててる人だっているんだぞ」
    って言葉はちょっとなー。
    一人で育てた経験のあるママスタ住民がいうならまだしも、一人で子育てしながら家のことをやった経験がない男は言っちゃいけない台詞だよ。
    仕事もハードで大変かもしれないけど、そんなハードなご主人を支えつつ子ども二人を孤独に育て上げるってかなり心身ともに負担だもん。
    お母さん帰ったらご主人も仕事しながらしっかり子どものお世話もしなきゃいけないね。
    主も一人で頑張る覚悟が必要だったけど、ご主人も仕事を理由にせず疲れていても夜泣きに対応するとかそういう覚悟を持たなきゃいけないのに。
    妊娠は一人じゃできないんだからさ。

    • 2
    • 297
    • 味噌だれください
    • 18/01/26 06:51:54

    まず旦那と話し合いを。
    今ここで愚痴っても解決できないよ。
    産後の身体は大切だけど、一緒に暮らしてる旦那さんが今の状態にストレスを感じてるんでしょ?
    「ママスタで相談したら、私の意見の方が多かった!」と満足するだけじゃなくて、夫婦で解決策を見つけないとね。
    ママスタはママの意見を聞けるけど、主とは別世帯の話だし。

    • 6
    • 18/01/26 08:43:11

    >>285
    お身体大丈夫ですか?お大事になさって下さいね。

    • 0
1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ