2018年は巨大地震頻発の年に 地球物理学者らが警告

  • ニュース全般
  • おでんはつまみ
  • 18/01/24 19:09:54

科学者たちは2018年、世界各地で大地震が頻発する可能性が高いことを指摘している。地球の自転速度は一定の周期で変動しているが、現在は自転速度が一日あたり数ミリ秒分低下しており、来年から回復する周期にあたるという。

人類が地球の自転速度の変化を体感することはできないが、地球物理学者らは地球の自転速度を極めて正確に測定し、ミリ秒単位の変化を記録している。研究結果から自転速度の低下は、地震の発生頻度の高まりと関連があると見られている。

今回の研究結果はアメリカ地球物理学連合(AGU)のサイト「AGU Publications」上で今年8月に公開された。


地質学者らが1900年以降に世界で発生したマグネチュード7.0以上の地震を分析したところ、大規模な地震は約32年周期で頻発していることが分かった。さらに、世界の地理的データとの関わりを調査した結果、地震の頻発周期は地球の自転速度が低下した時期と強い相関関係を持つことが分かった。

研究チームによると地球は25-30年周期で自転速度を減速させており、その直後に地震の頻発時期を迎えているという。歴史的に見て、減速期間は約5年間におよび、その最後の年の翌年に地震が頻発する傾向にある。

2017年は地球が自転速度の減速を開始してから4年目の年にあたるという。このことから、研究チームは2018年に地震が頻発すると考えている。


一体なぜ地球の自転速度が変化するのかについては、明確な理由は明かされていないが、いくつかの仮説がある。その一つは、地球内部の核(コア)の外側の部分である外核との関連だ。外核内部では金属質流体が硬いマントルの底部を流れているが、その金属質流体がマントル底部に“ひっつく”ことで流れに混乱が生じ、地球の磁場に影響を与える。その結果、地球の自転にしゃっくりのような影響を及ぼすという。

現状では自転速度の低下と地震の頻発との相関関係を示すデータはあるものの、その理由は明らかになっていない。つまり、科学者らは自転速度の低下が地震の原因となっているとは断定していない。

しかし、この2つに直接的因果関係がなかったとしても、ここ100年間のデータから2018年は非常に地震活動が活発な年になると予測される。通常の年であればM7を超える大型地震の発生件数は年間15から20回だ。しかし、自転速度の低下開始から5年目を迎える年には、平均で25から30回の大型地震が発生している。


自然災害のなかで地震は最も予知が難しい。地質学者らは歴史的データから発生確率を予測するしかない。今回の研究結果は新たな形のデータ分析により、差し迫る地震発生の脅威を世界に伝えようとしている。

論文の詳細は下記URLから確認可能。
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2017GL074934/abstract
編集=上田裕資
テクノロジー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/09 15:46:42

    字が多いねん!

    • 5
    • 18/03/09 15:43:54

    >>24ニューギニアの地震って日本に影響出やすいよね?怖いな

    • 0
    • 18/03/09 12:42:50

    怖いな。まだ死にたくない。

    • 1
    • 18/03/09 12:39:45

    >>24いつ?

    • 0
    • 18/03/09 06:35:38

    ニューギニア付近を震源とするM7

    多すぎるね

    • 1
    • 18/02/09 15:45:04

    霧島連山御鉢噴火→南海トラフ

    • 1
    • 22
    • がんもどき
    • 18/02/08 08:52:12

    • 0
    • 18/02/08 08:51:40

    来そうだよね~
    今年になってから海外で地震多いもんね
    普段からスニーカーにするわ
    ヒール辞めた

    • 2
    • 18/02/08 06:43:54

    怖いね。

    • 1
    • 19
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/08 06:40:18

    古いアパート持ちオーナーはヒヤヒヤだろうな…。

    • 1
    • 18
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/08 06:32:19

    >>1
    やだやだこわい

    • 0
    • 18/02/08 06:29:27

    >>11
    私も。圧死で寝てる間にがいいな

    • 1
    • 16
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/08 06:28:40

    台湾

    • 0
    • 15
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/08 06:28:23

    台湾

    • 1
    • 14
    • 新潟雪国おでん
    • 18/02/08 06:25:53

    立川断層大丈夫かな?

    • 2
    • 18/01/25 13:05:16

    今さら。

    • 2
    • 18/01/25 13:05:02

    地球ってスゴい

    • 1
    • 11
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/25 13:04:29

    地震起きるのなら即死したい。生き残るのは嫌

    • 6
    • 18/01/25 13:03:02

    >>1え、これって今年の話?

    • 1
    • 9
    • 糸ごんにゃく
    • 18/01/25 12:46:54

    それでも頑張って生きる!

    • 2
    • 8
    • さつま揚げ
    • 18/01/25 12:30:35

    >>7しかも来る間隔すごい狭いよね

    • 2
    • 7
    • だし巻き玉子
    • 18/01/25 00:42:22

    >>1
    環太平洋地域、順番に地震が起きてて怖いね

    • 4
    • 18/01/25 00:24:57

    何が起きてもいいけど人が亡くなるのだけは勘弁だな

    • 19
    • 5
    • ほたて串
    • 18/01/25 00:20:52

    もう予知とかじゃなくて本当なんだね

    • 10
    • 4
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/24 22:39:38

    噴火もしたしね。。。
    どこで地震、噴火が起きてもおかしくない。

    • 10
    • 18/01/24 21:47:35

    オカルトは信じないけど、こういうのなら信じる。

    • 11
    • 2
    • 黒はんぺん
    • 18/01/24 19:22:11

    長すぎて読んでないけど、地震活動というか噴火も活発化してるし、地球自体が活動期なんだろうね。

    • 27
    • 1
    • おでんはつまみ
    • 18/01/24 19:15:01


    1月10日 中米ホンジュラス M7.6
    1月14日 南米西部ペルー沿岸 M7.3
    1月23日 北東太平洋アラスカ湾 M7.9

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ