子供(今年中学生)にスマホを与えたくない

  • なんでも
  • 焼きちくわ
  • 18/01/22 10:27:23

今時中学生ならスマホ与えてる親が多いんだろうね…。
本当に頭痛くなる…
子供のクラスにも既に半分近くの子がスマホ持ってます
うちの子もスマホ欲しがって大変ですが、なんとか我慢させてきましたが、
さすがに中学生になったらクラスの半分以上スマホになりそうで恐い…
因みに住まいは愛知です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/22 12:19:56

    結局のところ、馬鹿に持たせたらどんなに制限しても
    馬鹿な使い方しかしない
    賢い子はルールなんて作らなくても、問題起こさない
    子供が馬鹿なら持たせないしかない

    • 8
    • 18/01/22 12:19:39

    >>16
    どうやるの?

    • 0
    • 47
    • おでんは主食
    • 18/01/22 12:16:48

    私は持たせてるよ。
    そんなにお子さんは変な使い方しそうなの?

    普通にクラスラインで明日の理科の宿題はどこ?とかいう使い方するのもいや?

    ゲームもフレンドになってやるくらいだよ。

    やる事やって(勉強)、その代わりにスマホも持たせる。
    高校になっても制限かけてる親は、いつ子供任せにできるんだろうと思う。

    自分で選択できる子になった方がいいよ。

    • 2
    • 18/01/22 12:16:07

    さすがに親のIDはやり過ぎだと思うけど>>44これいいと思う。

    • 1
    • 18/01/22 12:15:18

    >>37
    それは、あなたの周りでしょ?
    27の人は、あくまでも自分の周りのことを書いてるだけ。
    しかも、主さんと同じ愛知。

    • 0
    • 18/01/22 12:13:55

    LINEのステータスメッセージに禁止事項を書き込ませといたら?

    21時以降禁止、既読スルーゴメン。
    イジメ、暴言等は既読スルー。
    試験期間禁止。
    リレー、スルー。
    文句あるなら親に言え、と親のID載せる。

    • 8
    • 43
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/22 12:12:34

    >>30
    スマホ依存になるような子は中学受験しても落ちこぼれて高校に上がれず受験することになるだけだよ。
    そういう子は、どんな環境においてもスマホ依存になっちゃうんだよ。

    • 1
    • 18/01/22 12:12:28

    きちんとチェックして管理してたら依存にもならないと思うけどなー
    今の子達には必要なものだと思う

    • 3
    • 18/01/22 12:11:16

    クラスや部活の連絡でどうしてもLINEが必要なら、タブレットでLINEやらせるかな。自室に持っていくのはNGと決める。

    • 0
    • 40
    • ロールキャベツ
    • 18/01/22 12:10:58

    うちの子の中学は、入学前にラインやってる子達が卒アルの写真流しまくって問題になったよ
    危機管理のできない親子にスマホはいらない

    • 3
    • 39
    • いちごちゃん
    • 18/01/22 12:10:47

    わかります!うちは、高校生になります。
    今まで何とか、与えずにきました。
    さすがに高校生になれば、与えないわけにいかないですよね。
    本当にそれが嫌で嫌で…連絡手段だけなら構わないけど、SNSやライン…本当にいらない。
    手元ですぐに、アクセスできるんだよ。
    依存する子がやはりたくさんいるでしょう。子からしたら、最高のおもちゃですよね。
    約束守れずに、取り上げたら泣き狂ったとか聞くし…
    スマホ持ったら、子供の人格も変わりそう。

    あ~本当に嫌だ~!

    • 1
    • 38
    • こんにゃく
    • 18/01/22 12:10:42

    >>30
    最後の1行に笑った。
    世界を相手にしていません。

    • 0
    • 18/01/22 12:08:28

    >>27
    小学生から持ってても中学でLINEで揉めただのよくあるよ。

    • 0
    • 36
    • もめん豆腐
    • 18/01/22 12:08:02

    それはかわいそうだわ、今ってLINEの交換から始まるよ
    クラスのLINEとか小学生の時からあったよ
    今は中学生だけど?チラッと除いたらお互いにテスト前励ましあってて良かったよ

    • 2
    • 18/01/22 12:07:04

    >>30
    あなたみたいな親とは関わらないようにしたいね。それこそこっちまでダメになりそう。

    • 1
    • 34
    • おでんはおやつ
    • 18/01/22 12:02:36

    >>32
    タブレット依存の子もいっぱいいるよ。
    結局スマホと同じだもん。

    • 5
    • 18/01/22 12:01:37

    中2から持ってるけど、便利。
    部活の連絡、持ち物連絡とか。
    使えるのはリビングのみ、テスト一週間前に取り上げの約束はしてる。

    • 2
    • 18/01/22 11:52:52

    うちの子供が去年、中学生になりました

    最初の参観がスマホ、ラインについての話し合いでした
    まずグループがクラスや学年になり人数が多いから一人がおはようと送ると皆が同じように送り未読が100以上になる
    それがテスト期間でもある
    と保護者は言ってました
    面識のない子ともグループになってるのがどうなのか…とも言ってました

    実際、今まで持っていた子も入学してから持った子も同じです

    うちの子にはスマホは持たせてませんが、問題ありませんよ
    友達とも遊んでいるしね

    欲しがるのであれば、家にwi-fi繋いでタブレットを渡してみては?

    • 0
    • 31
    • 静岡おでん
    • 18/01/22 11:51:12

    >>30
    スマホ持たせたくないから中受って、なんだそれ?
    ぶっ飛んだ考えで驚き!

    • 3
    • 18/01/22 11:45:53

    スマホ持たせて依存気味になってるお子さんは絶対勉強に支障をきたす。高校受験大学受験と頭脳を完璧に使えなくなる。よって中学受験させてスマホより勉強しないと落ちこぼれる環境へ積極的に持っていく。スマホ持たせたくなかったら小学校低学年から中学校受験に向けて行かないと、ダメな環境に入れば必ずダメな親子に引きずり込まれる。(スマホ持ってないとイマドキ~的な固定概念の塊に・・)そんなんじゃ世界を相手に頭脳を発揮できない。

    • 1
    • 18/01/22 11:43:25

    小学生だけど持ってる。
    周りが持ってるから

    • 2
    • 28
    • シューマイ
    • 18/01/22 11:41:26

    みんながいっせいに持ち始めるのがいちばん多い中学入学の時期だと、どっぷりハマるみたいね。これは傾向があるってだけの話だけどさ。

    • 4
    • 18/01/22 11:36:37

    周りを見てると、中学生や高校生になってスマホを欲しがって欲しがって買ってもらった子は、結構依存しちゃってる子が多い気がする。

    小学生であまりスマホに興味ない頃から持ってる子は、始めはスマホばっかり触ってた子もそのうち満足するのか飽きるのか、あまり依存していない。
    中学生になってしっかり勉強してる。

    • 6
    • 26
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/22 11:33:33

    中3息子、ゲームや動画ばかり見てますが調べものもできるのでタブレットは与えてますがスマホは高校生からでいいと言ってます。
    スマホは最初は楽しいけど次第にLINEのめんどくささや帰宅してまでオンラインゲームの協力とか嫌みたいで必要ないらしい。

    • 0
    • 25
    • 金沢おでん
    • 18/01/22 11:29:45

    うちも春から中学生で、クリスマスにスマホ渡しました。
    アプリは私が承認しないとダウンロードできません。アクセス制限もかけています。リビングで充電させていて、いつ親に見られてもいいような内容のやりとりにしなさいって伝えています。
    ずっとゲームしてたから今は没収中!ラインが来た時だけ見せてます。

    • 1
    • 24
    • 北海道おでん
    • 18/01/22 11:26:40

    うちも愛知。
    中学生からスマホ持たせてる。
    今時の中学生、スマホがないと色々不便だよ。
    部活の連絡は当たり前のようにLINEに届く。
    顧問の教師は電話連絡してくれるけど、外部顧問のコーチは当たり前のようにLINEで連絡してくるから、仕方なくスマホにした。

    • 4
    • 23
    • こんにゃく
    • 18/01/22 11:15:02

    なんで持たせたくないの?
    自分はスマホでしょ?

    都内住みだけど、小学生でもスマホけっこういるよ?

    • 3
    • 18/01/22 11:14:35

    ルール決めて中1から持たせてる。
    使用は朝起きてから22時まで。
    ライン以外のSNS禁止。
    ゲームなどアプリは親の承認ないとダウンロード出来ない設定。
    充電はリビングで、自分の部屋に持ち込まない。
    平日は塾と部活あるので使用はほぼ休日のみ。友達にもそう伝えてあるから特にトラブルなし。

    • 3
    • 21
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/01/22 11:12:35

    >>10
    でも、主さんは中学生で持たせるのも心配なんじゃないかな?
    スマホ漬けになるかならないかはその子の生活と性格次第だよ
    うちの子は寝るの早いから夜中までやる事ないし、ラインも朝何十件ってたまってたりするけど、それはそれで本人も周りも気にしてない
    返さなきゃって気にしてずっと返信する子とかは悩んだりしてる

    周りの状況と主さんの子の性格を見て持たせるとか判断するといいんと思うよー

    • 2
    • 18/01/22 11:07:49

    息子中1でクラスの半分以上持ってるみたい。でも仲のいい子はほとんど持ってなくて 特に不便も感じてないし高校生になってからでいいと言う。

    • 2
    • 18/01/22 11:04:52

    うちはガラケー。
    タブレットは持たせてチェックしてる。

    • 1
    • 18/01/22 11:02:46

    我が家は高校生から持たせたよ!中学生から持たせても勉強に身が入らないから!

    • 4
    • 17
    • じゃがいも
    • 18/01/22 11:01:41

    スマホ持たせてないよ。欲しいとも言わないし。

    • 1
    • 18/01/22 10:55:09

    YouTubeやGoogleはパスワード私が入れないと見れない

    トラブルはない

    • 1
    • 18/01/22 10:52:11

    中学生だと親と共有している人もいる

    • 2
    • 18/01/22 10:50:43

    ある程度制限つけて、約束して持たせるべき
    フィルタリングに、友達とのLINE位しか使わせないようにね。
    ツタヤの携帯で確かそんなのあったよ。

    • 2
    • 13
    • 糸ごんにゃく
    • 18/01/22 10:49:15

    持っていない子もいるから大丈夫。

    • 3
    • 12
    • 豚なんこつ
    • 18/01/22 10:49:03

    中学生だと持ってない子がいても小学校つながりで友達もいるからなんとかやってるみたいだけどさすが高校だと学年で1人だけスマホ持ってない子がいる。ちょっと変わってる子みたいでクラスのグループラインでお揃いで体育祭や文化祭で着るクラスTシャツ作ろう、お金は◯◯ですというのも参加してないから俺は知らないからお金払わないしそんなTシャツいらねーとか。

    • 1
    • 18/01/22 10:48:26

    うち中三。もってないよ。

    • 3
    • 18/01/22 10:43:48

    >>9
    周りに合わせるなら中学からでしょw

    • 1
    • 9
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/01/22 10:43:07

    欲しがって、欲しがってって感じから与えると依存凄くなるよ
    適度に周りに合わせて持たせるといいと思う
    高校生で初めてスマホ持った子とかは、ラインラインライン、インスタインスタインスタみたいになってる子多いし

    • 7
    • 8
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/22 10:39:50

    iPod touchを持たせてるよ。
    ラインやアプリゲームを自宅WiFiでやってる。
    夜は預かる。
    ラインは、必要だと判断したら私が見るからねって言ってある。

    • 1
    • 7
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/22 10:38:55

    今中1。小学低学年からガラケーは持っていて、6年の時に周りはスマホだからスマホ欲しいって言っていたけど、本人の行いなどを見てスマホはまだ早いと判断してガラケーのまま。今のところ不自由はない。ちょっと可哀想だとは思うけどね!やっぱりスマホの子達は色々もめ事あるみたい。YouTubeにupしてたり。

    • 3
    • 6
    • 北海道おでん
    • 18/01/22 10:38:05

    依存してしまう子には持たせない方がいいと思う。親子バトルよく聞くよ。
    友達同士もホントにしょうもないトラブルが多いし。

    • 10
    • 18/01/22 10:35:32

    8割はスマホになるよ

    クラスごとにグループラインもできるよ

    • 8
    • 4
    • ばくだん
    • 18/01/22 10:34:39

    中学生与えてないよ、
    結局親の考え次第。
    ないならないで生活してる。
    うちは高校生から。お金がないわけじゃない。

    • 10
    • 3
    • なると巻
    • 18/01/22 10:33:06

    うちは持たせてない。
    持ってない子も普通にいるよ。

    • 10
    • 2
    • 関東おでん
    • 18/01/22 10:31:46

    スマホ持たせてません。
    ガラケーです。
    iPadは持たせてますが、セルラーではありません。
    自室に持っていかない、夜10時まで等ルールを決めて使ってます。

    • 4
    • 1
    • 味噌だれください
    • 18/01/22 10:31:31

    うちは与えてないよ。無いなら無いなりに生活してる。
    周りはしょっちゅうLINEのトラブルで揉めてて、学年集会や先生からの呼び出しを受けてる。定期テスト前は親子で取り上げバトル。
    うちの子も周り見てきてるから、かえって欲しがらなくなったよ。

    • 10
1件~49件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ