お母さんは否定ばかりするって息子に言われた。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/18 18:10:42

    本当にセンスいいよねとか言ってる
    雨に濡れて走って帰って偉いねとか思わないから言わない
    心配したよっていう。野菜食べたら有難うっていう。私が嬉しいから

    • 1
    • 18/01/18 18:07:57

    否定すると自信なくすみたいだからなるべくしないように意識してしる
    自信ない人生って暗いよ

    • 0
    • 18/01/18 18:06:02

    >>87
    あなた、ちゃんと読んだ…?

    • 1
    • 18/01/18 15:40:12

    >>87 食べない子は悪いなんて言ってないよ?

    • 2
    • 18/01/17 07:42:52

    >>79 こういう親の子供は性格歪むぞwそもそも、褒めるって事を履き違えてるバカ親www
    風が強かったのに歩いて帰ってこれて偉かったね??w
    風強かったけど、大丈夫だった?よく頑張ったねが正しい。
    野菜食べれていい子だったね?w
    食べない子は悪い?www
    野菜たくさん食べて凄いね!体強くなるね。が正解。
    片付けの下りも、上手に出来たね、偉かったね。くらいが正しい。

    何でもかんでも偉いね偉いね、いい子だねって………
    間違いなくひねくれるよ(笑)バカ親の典型的な見本。

    • 8
    • 86
    • 黒はんぺん
    • 18/01/17 05:08:23

    >>8じゃあお前が勉強しろよ

    • 1
    • 18/01/17 01:32:43

    終っちゃってるけど一応。

    人は人から褒められる事を渇望する。しかしおべっかは嫌われる。心からの褒め言葉なことが重要とカーネギーさんは言ってました。

    • 2
    • 18/01/16 20:05:25

    >>79 偉かったねって上から目線の言葉は良くないみたいだよ。
    手伝ってくれてありがとう、助かったよ...ていうママの気持ち(感謝)を表現してあげる方が良いらしい。
    「風が強い日で心配したよ。無事に帰ってこられて良かった」っていう感じ。

    • 6
    • 18/01/16 19:59:36

    会社の後輩はめったに誉めない母親で育ったそうなんだけど、社会人になってからは母親に感謝してると言ってた。
    友人は誉めて育てられたそうで、職場では自分を理解してくれる人がいない、自分の評価が低いのが嫌で仕事が長続きしなくて転職繰り返してるんだって。
    たまに誉めるっていうぐらいがいいのかも。その後輩とっても気が利くいい子だもん。

    • 1
    • 82
    • 沖縄おでん
    • 18/01/16 19:58:50

    褒めてない。褒めるところがないから。

    • 3
    • 81
    • 姫路おでん
    • 18/01/16 19:56:03

    皆さん、コメントありがとう!
    息子に言われたこと、みんなに言われたことを肝に銘じて、最初は意識して褒めてみたいと思う。
    しめます。

    • 4
    • 18/01/16 19:55:20

    >>79今日は、風が強かったのに…って子どもいくつだ?

    • 3
    • 18/01/16 19:52:14

    これ以上主の息子に苦労はさせられないな。私は毎日褒めてるよ。「今日は風が強かったのに歩いて帰ってこれて偉かったね」「野菜たくさん食べられていいこだったね」「(自分の部屋のごみをまとめて持ってきたときに)片付けしたのかー偉いな!」とか。
    いちいち言うことかってくらいの事だけど、こうゆうのの積み重ねで「褒める親」になるんだよ。
    子供との関係も良くなるよ。今日からできることだからやってみて。
    私も褒めてくれない親に育てられたから話聞いててつらいわ…。

    • 0
    • 18/01/16 19:51:01

    >>38何クソで頑張れるタイプと、褒められて伸びるタイプといると思う。褒められて伸びるタイプは、いくら叱られてもやる気は出ない。

    • 0
    • 18/01/16 19:49:59

    私も息子に言われた事ある。
    全然褒めてくれないって。
    私は褒めてるつもりなんだけどね。
    子供は否定された部分だけ記憶に残りやすいのかな。
    褒めるのって難しいね。
    他人の子なら良いところ沢山見つけてあげられるんだけど、我が子だとついつい厳しくなってしまう。

    • 3
    • 18/01/16 19:49:57

    >>66
    いや書いたし!流れてったけど。

    頼りになるね!もつけたしとく(笑)

    • 0
    • 18/01/16 19:48:41

    わかるよ、主。
    子供に同じ事を言われて、悩んだ結果、否定しないよう心掛けてるところ。褒める時はすごく褒めてる。そしたら表情が明るくなったよ。
    主もガンバレ!

    • 1
    • 74
    • 姫路おでん
    • 18/01/16 19:47:22

    >>68
    たしかに今回はいつもより低かったけど、いつもも良くない。
    英語の点数だったんだけど、いつも数学だけ勉強して、英語は一切勉強してなかった。
    英語勉強する時は、英検の前くらい。

    • 1
    • 18/01/16 19:45:47

    具体的にはお子さんを知らないから褒めようがないけど
    単純に使う言葉をプラスの評価ものに替えるのもいいよ
    のんびりしてる→余裕がある
    そそっかし→素早い
    時間がかかる→慎重
    言いたいことがマイナスのことでもそのプラスの面に注意を払いながら言う。玉ねぎ

    • 1
    • 18/01/16 19:38:28

    >>66
    は?
    子供への否定と主への否定は別ものでしょ
    子供は悪くないんだから
    あんたログアウトした主?

    • 0
    • 71
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/16 19:37:31

    褒める時は徹底的に褒めて叱る時は鬼になる
    子供からは天使と悪魔って言われてる

    • 0
    • 70
    • じゃがいも
    • 18/01/16 19:36:31

    自分ができないことは自分が一番よくわかってるから、それを他人から責められたら子供じゃなくたって嫌になるよ。
    成績を上げたいのであれば主が黙ることが効果的だよ。褒めることができないのであればね。

    • 0
    • 18/01/16 19:35:39

    主は自分の評価が大切なんだよ、きっと
    旦那からお前の育てかたがどうって言われるのがヤダとか、ママ友からお宅のお子さん偏差値いくつって言われたとき恥をかくのがヤダとかさ
    見栄と意地で、子供を道具としか見てないの
    だから頑張ってる姿や、過程を全く気にしてない

    • 0
    • 68
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/16 19:34:48

    >>53
    大事なのは勉強の方で、スマホをなくして集中できなくてその点数っていうなら本来はちゃんと分かってるってことなのかな?でも、もし分かっていなくてその点数ならちゃんと復習しないとねって話せば責めなくてもすむんじゃないかな

    • 1
    • 18/01/16 19:34:47

    褒めてる。私が親から褒められたことなくて否定ばかりされてきたから、その反動なんだろうなと自己分析。

    • 3
    • 18/01/16 19:34:30

    皆、褒めるのが大事、褒めてあげてって言うだけで、誰も具体的なこととか、自分のこと書いてないね。主の否定ばっかり。
    という私も誉めベタだから、良いアドバイスは出来ないけれど。
    なかなか悪いところばかり目について、褒めるのって難しいよね。

    • 3
    • 18/01/16 19:34:16

    親子関係だけじゃなく、友達関係でも職場関係でも否定されて、いい気がする人はいないもんね。

    • 0
    • 18/01/16 19:34:03

    うちの母がそうだった。成績上がっても最後に一言否定的なこと言われて本当に嫌だった。
    100点とっても今回のテストは簡単だったみたいな事言われてがっかり。
    ただただ褒めて欲しくてがんばった。
    子どもにはそんな思いさせたくないから褒める。「わざわざ」じゃなくて。

    • 1
    • 18/01/16 19:30:11

    >>55で、だから?
    みんなとの遅れを取り戻そうと、努力したり勉強してるのは主じゃなく子供。
    仮に同じことをやって、子供より短期間で点数取れるとでも思うの?
    口だけであぁだのこうだの言うな。
    子供の気持ちになってみろ、ずっと批評ばかりされてる。

    • 0
    • 62
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/16 19:30:07

    >>47
    43です
    うちの子だけかもしれませんが、都合のいいことだけ覚えていて、その後変更したことは忘れてたり、例えば静かに勉強したいというから一人部屋与えたのに成績下がってて、屁理屈ばっかり言ってくるから皮肉った褒め方をしたりします(^^;
    でも、子は親の鏡ですもんね。これからは気を付けます。

    • 1
    • 61
    • 焼きちくわ
    • 18/01/16 19:29:56

    >>55
    半年前に入ってるとか、少し遅いぐらいって
    言ってもね~
    その遅さを体感してんのは親ではなく本人なんだから
    勉強してんのも本人
    なんでもかんでも親が思う通りにはならないということも受け入れないと

    • 1
    • 60
    • じゃがいも
    • 18/01/16 19:26:43

    なかなかねえ…わたしは今日手袋していきなよ!って言ったら過保護と息子に言われたよ。

    • 0
    • 18/01/16 19:26:01

    >>51 私もそうゆう毒親の元で育ったよ…。
    お互い苦労したね。

    • 0
    • 58
    • 姫路おでん
    • 18/01/16 19:25:45

    褒めない弊害って引きずるんだね。
    勉強以外のことでは、認めてる部分もあるんだけど、毎日は口に出してないな。
    褒めてる人は、具体的にどんなことを褒めてるの?
    勉強のことは置いておいて、他のことをどういうタイミングで褒めてる?
    それは意識的にやってるのかな?

    • 1
    • 57
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/01/16 19:25:06

    思春期だからこそ褒めることが大事なんだけどねぇ。
    褒めるところない人なんていない。
    褒め下手なだけ。

    • 2
    • 18/01/16 19:22:45

    本当に褒めない親って他の人が想像できないくらい褒めないんだよね。
    ろくな大人にならないってのは本当。親が褒めないと全く自信が無い大人になっちゃうの。謙虚じゃなくて、自信が無いの。社会に出てから本当に苦労するよ。なんでもいいから誉めてあげてほしい。自信をつけてあげて。親からじゃないと子供は本当にダメなんだよ。

    • 3
    • 55
    • 姫路おでん
    • 18/01/16 19:22:28

    >>45
    入りたてと本人は言ってるけど、もう半年前に入ってるんだよ。
    皆より少し遅いくらいで。

    • 0
    • 18/01/16 19:20:55

    翔ちゃんのドラマのペップトーク思い出した笑

    • 0
    • 53
    • 姫路おでん
    • 18/01/16 19:19:28

    >>46
    どうしたのって聞いた。
    その日(テストの日)スマホを無くしたんだけど、そのことで集中できなかったんだって。

    • 0
    • 18/01/16 19:19:02

    >>37
    38点は笑ったわ
    褒めるところがないという主の気持ちも分かるけど
    ここまで酷いなら、たまには笑い飛ばしたら?
    それで、はい次頑張ろう!で終わりにする。

    あんまりグチグチ言われると子も慣れてしまい、
    どれも聞き流すようになっちゃう

    • 3
    • 51
    • だし巻き玉子
    • 18/01/16 19:18:53

    褒めないと、大人になって人を褒める事が出来ない人間になりますよ

    私の母は勉強、全てにおいて1番じゃないと褒めない毒親でしたから

    • 0
    • 18/01/16 19:17:31

    褒められ慣れて無いから褒めないんじゃない?
    毎日褒めまくってるよ。

    • 0
    • 49
    • じゃがいも
    • 18/01/16 19:16:54

    >>46
    そもそも言い訳じゃないから。
    貴方はまずそこからだよ。

    • 0
    • 18/01/16 19:16:27

    お子さんの気持ちが聞けてよかったじゃん。息子さん、思春期だからこそ持てる心の勢いで言ってくれたんだと思う。その勢いは一時的なものだから、ここであなたが変わらなかったら諦めて一生心を閉ざすよ。

    否定しかしない親には大切な相談はもちろんその日あった他愛ない話もしてくれなくなるだけだよ。大人になって我が子に疎遠にされたくなかったらちゃんと褒めてあげてね。

    • 1
    • 18/01/16 19:15:28

    >>43昔のことをネチネチって、ネチネチ言われるようなことをしたんでしょ?子供に。それをそういう言い方って、褒めてもいないと思うんだけど。

    • 0
    • 46
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/16 19:13:52

    >>37
    どうしたのって聞かないの?
    責めるから言い訳するんだよ。言い訳なんか耳貸さずにどこで躓いたのか、どこまで理解できているのか一緒に整理したら?

    • 2
    • 45
    • 黒はんぺん
    • 18/01/16 19:13:28

    >>37
    それに対してって全然対してないじゃん。
    入りたてだとか塾の話してるのに、主は数字しか言ってない。
    会話にすらなってないんだよ

    • 0
    • 44
    • おでんはおかず
    • 18/01/16 19:13:05

    >>37まずは、他の教科が平均点以上だった事を誉めてあげれば良かったね。その後で、ダメだった教科についてこの教科も頑張れば平均点以上取れるようになるよ。と励ましてあげればやる気を出してくれないかな?

    • 0
    • 43
    • リアクション芸の道具
    • 18/01/16 19:12:41

    昔のことをネチネチ言い出した→すごい!よく覚えてるなぁ~!
    テストの点が悪かった→勉強しないでその点が取れるのはすごい!

    今の時代の子は生きるのが大変だから、いじめや劣等感に負けず、親が一番の味方だとよく言うようにしてる。

    優しくて明るいなんて素直に育ってていい子だと思う!

    • 0
    • 18/01/16 19:10:09

    私は母親に全然褒められなくて情けないって否定ばかり言われつづけてグレたよw
    勉強出来ないし反抗的だったから。
    殺したいぐらい嫌いだった。
    でも家庭以外ではちゃんと中身も見てくれて褒めてくれる人もいた。
    家を出てやっと仲良くなったけどニュースで子供が親を殺したとか、他人事じゃなかったなぁって思う。
    だから絶対自分の子供には良い所を見つけて褒めてあげたい

    • 4
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ