学童保育について

  • 小学生
  • すじ
  • 17/12/16 12:22:16

みなさんに質問なんですがこんな学童保育があったら預けたいって思いますか?
また学童保育を利用している方に質問なんですが
学童保育を利用してから思ったいいところや不安なところ改善してほしいところなど意見を聞きたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/12/17 06:28:45

    今は学童保育の仕事は全くされていないのですよね?!
    『放課後児童支援員認定資格研修』というのに出ることをおすすめします。これから学童関係の仕事をする場合、これを受けている人がいないと運営できないですよ。
    調べて見て下さい。

    • 0
    • 17/12/17 05:08:36

    >>19
    保育園でも汚れオムツ持ち帰りだった

    • 1
    • 17/12/17 04:50:40

    >>19
    そーなんですね、おむつ交換を他の子に見られるところでされてしまうと恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれないし、いじめの原因にもなりかねませんので、みんなの見えるところでかえるのはよくないですよね
    私でしたらトイレが苦手なお子様には行きたくなくても定期的にトイレに行かせ出なくても座らせてトイレでする習慣をつけさせたりしていきたいと考えています
    また、学童保育と託児所が一緒になっている施設を作りたいと思っているので、トイレの後片付けはきちんとしてあげれると思っています

    • 2
    • 17/12/17 04:48:12

    >>19

    オムツはあかん

    あかんよそれは

    • 1
    • 17/12/17 04:43:22

    >>18
    なるほどとても参考になります
    すごくいいですね!
    取り入れたいと思います^_^

    • 0
    • 17/12/17 02:58:11

    >>20
    (笑)
    母さんに何言っても豆腐を刺してるようなもんだよ

    • 0
    • 17/12/17 02:50:12

    >>19
    学童じゃなく養護学校に転校したらって何度言われてるんだよ
    いい加減分かれよ
    学校や学童はボランティアじゃないんだよ

    • 2
    • 19
    • 汁はちくわで吸う
    • 17/12/16 23:07:22

    私の小学3年生の息子も学童へ通わせています。
    息子はまだトイレに行くことが出来ず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますけど、ちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、パンツで通わせたいとお願いしましたけど、学童の先生から、「おもらしされたら、後片付けが大変」ということだけで、おむつで通わせるように言われました。仕方なくおむつで通わせていますけど、おむつ交換を、他の子供から見える、外の足洗場でされたり、汚れたおむつを捨ててくれなく、持ち帰えらされていますので、学童に改善してもらいたいと思っています。

    • 1
    • 18
    • 沖縄おでん
    • 17/12/16 21:28:10

    娘が通う市の学童の良い所は、
    きちんと自習時間がある。
    おやつにたまに焼きそば、おいなり、おむすびが出る。
    月1誕生日会があり三種類のデザートから一つ選べる。誕生月の子には、小さなプレゼント
    クリスマス、バレンタイン、ハロウィンなどのイベント月に小さなプレゼントを貰ってきました。
    月3回クラフト、実験、料理が別途300円払うと参加できる。
    けが、けんか、子どもが悪い事などあった場合隠さず話してくれる

    • 1
    • 17/12/16 20:06:09

    >>15
    そうですよねっ
    通う日が短期や長期など融通がきくほうがいいですもんね!

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • じゃがいも
    • 17/12/16 19:36:55

    学童利用したいです。
    うちが前通ってた学童は一年契約だったから夏休みだけとか短期でやってくれたらありがたい

    • 2
    • 17/12/16 19:33:37

    >>13
    そーだったんですね!
    ご丁寧にたくさん教えていただきありがとうございました^_^
    預けたいってなったときすぐ預かられるところがあったらやっぱりいいですよね^_^

    • 0
    • 13
    • こんにゃく
    • 17/12/16 19:00:30

    >>11
    これはすでにやってる学童が多いんじゃない?
    自分たちで内容から考えて、飾りつけやら衣装も手作りでやってるみたいだよ~

    学童いろいろ見学させてもらえるといいね。
    民間の学童も最近のは色々あって人気だよー!

    私は、登録しなくても幼稚園の延長保育みたいにその日急に預けられて1日500円とかで預かってくれるところがあると助かるなー

    • 0
    • 17/12/16 17:12:03

    >>9
    ありがとうございます!
    少しでもお母様方が安心して預けられるような場所にしたいと思っています^_^

    • 0
    • 17/12/16 17:11:20

    >>8
    学童保育までPTAのようなものがあってしまうとやはり大変ですよね
    私が今考えているのはお子様がイベントなどの準備から一緒にやり一緒にイベントを作り上げていくことで、達成感もあり、人材も少なくて済むのではないかと考えています
    どう思いますでしょうか?

    • 0
    • 17/12/16 17:08:35

    >>7
    そーですよねっ大切なお子様を預けるところに乱暴なお子様などがいると心配ですもんね、
    気が小さいお子様だと自分からお母さんに暴力振るわれたなどいえず抱え込んでしまうこともあるかもしれませんしねっ

    • 0
    • 9
    • かまぼこ
    • 17/12/16 17:06:12

    >>6
    へえーすごいね!応援する!

    • 0
    • 8
    • 新潟雪国おでん
    • 17/12/16 17:04:34

    1とか親からみたら凄い楽になるけど役員が無かったりバスあったりだと結局学童費が高くなるよね。安く楽にってのは限界があると思う

    • 1
    • 7
    • ちくわぶ
    • 17/12/16 17:03:49

    内容充実してる民間学童多いよね!
    習い事も色々選べて、バス送迎ありとか。
    でも値段高いんだよね~
    あと人に暴力ふるったりする問題児は辞めさせてほしいわ

    • 1
    • 17/12/16 17:02:08

    >>5
    はい。
    まだ検討中の段階ですが、今託児所をやっているので、託児所と学童保育が一緒になっているようなものを開設しようと考えています。
    そこでお母様方の意見をききたく投稿させていただきました。

    • 0
    • 5
    • かまぼこ
    • 17/12/16 16:58:58

    学童開設するの?

    • 1
    • 4
    • ロールキャベツ
    • 17/12/16 16:48:30

    1、2レスの学童があったら、いくらなら利用する?

    • 1
    • 17/12/16 12:43:51

    >>2
    うちの学童、長期休みのときはお弁当出るよ
    そして6年生まで預かってもらえる
    ただ子供が恥ずかしがって嫌がるので現実一人、二人しかいないけど
    あと長期休みのみの学童もある
    土曜日も学童やってる

    • 1
    • 17/12/16 12:35:45

    >>1
    これにプラスして
    長期休みは給食出る
    小6まで居られる
    土日も預けられるとかかな

    • 5
    • 1
    • 新潟雪国おでん
    • 17/12/16 12:26:32

    役員がない
    クリスマス会とかナントカ会とか、親は関係なしでやって欲しい
    長期休みのみの契約
    送迎バス

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ