乳児を保育園に預ける人って愛情ないのかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/07 23:09:45

    自演がいるねーww

    • 2
    • 17/12/07 23:07:35

    まぁ、虐待したり、育児放棄したりする親よりはマシだよね。ちゃんと他人に見てもらってるんだから。

    • 8
    • 17/12/07 23:07:22

    >>220
    そうなんだ。笑

    • 0
    • 17/12/07 23:07:09

    >>216
    何様?ww

    • 2
    • 17/12/07 23:06:51

    >>216思春期真っ只中の子がいるけど、周りに保育園に預けた事が原因で焦ってる親なんて見たことないけど。「だいたい」ってどのくらい?

    • 7
    • 17/12/07 23:05:05

    >>216それ乳幼児教育の評論家が言ってた!

    • 2
    • 17/12/07 23:04:32

    >>216
    自分の子供を立派な成人に育て上げてから、言って下さいねー

    • 4
    • 17/12/07 23:04:03

    匿名…ダサっ
    消したな 笑
    よく読んでね

    • 0
    • 17/12/07 23:03:54

    >>211
    みんな同じだから年中になったらびっくりするくらい病気しないのよ。

    • 0
    • 17/12/07 23:02:49

    >>203
    個人差あるけど
    3歳からは社会性が育つ時期。
    それまでは家族のつながりが重要。
    それは人間力を育てる時期。
    子は育てたように育つ。
    保育園でどう過ごしたか親は全てはしらない。
    保育園に預けた親は、だいたい子供が思春期になってから焦るんだよ。こんな風に育てた覚えはないと。
    預けるのは自由だけど、何年後かツケはどこかで出てくるから後で焦らないことだよね。

    • 5
    • 17/12/07 23:02:08

    >>208 はいはい。笑

    • 1
    • 17/12/07 23:02:04

    >>209
    本人がしんどそうにしてなければ大丈夫。
    夏の終わりに熱中症?になった時に電話かかってきたけど家帰ったら平熱に戻ったからそのまま元気に遊んでたよ。

    • 0
    • 213

    ぴよぴよ

    • 17/12/07 23:01:16

    保育園に入れないから、祖父母に預けて働いてる母親もいるけど、身内に預けるほうがやっかいだよね?
    母親は身内だしって、朝から晩まで安心しきって預けちゃってさ。
    祖父母もイライラして孫を怒ってるの見ると、保育園のほうが良い環境じゃないかと思うわ。

    • 4
    • 17/12/07 23:01:11

    >>208
    風邪うつると迷惑だから暴れても家にいさせてください。
    こういう人がいるから学級閉鎖になるんだよね。本当迷惑。


    • 2
    • 17/12/07 23:00:39

    >>190
    超正論すぎて感動した。
    旦那が薄給、だけどSNSの影響でお金のある人と同じような生活したくて誰でも出来る簡単お仕事で小遣い稼ぎしてるだけの人が多い。

    • 3
    • 17/12/07 22:59:08

    >>208幼稚園って熱あったらすぐ帰されるよね?

    • 1
    • 17/12/07 22:57:43

    >>201
    うちの子は幼稚園の方がいいから熱があっても行くよ。休ませようとしたら暴れて大変。

    • 1
    • 17/12/07 22:57:42

    保育園に入れずに、親に丸投げの専業主婦も山ほどいるけど、その人は愛情あって丸投げなのかしらね。。

    • 3
    • 17/12/07 22:55:24

    >>203
    極端だなぁ…

    • 2
    • 17/12/07 22:55:06

    保育園って最短生後57日(だっけ?)から預けられるって国が決めたんだよね?
    その制度を使って何が悪いの?
    とやかく言われることじゃないと思う。

    預ける親は愛情がないって、
    日本のすべての働くママ見てきたの?
    自分で調査したの?
    そこまでしてから他人にケチつけたら?

    • 3
    • 17/12/07 22:53:30

    あるけど金がない

    • 4
    • 17/12/07 22:52:35

    保育園に子供預けてる人に対してブツブツ言う暇あるなら、幼稚園にも入れずに家でずっと子供みたらいいのに~
    幼稚園は別に義務じゃないんだから。


    他人の力を借りずに子供育ててから、愛情だの何だの言ってもらえるかな?

    • 4
    • 17/12/07 22:52:19

    >>190そんなにムキになって子供の犠牲にならなくて良いんだよ笑

    • 2
    • 17/12/07 22:51:29

    うちの4歳の息子ですら、
    幼稚園は楽しいけどお母さんと一緒の方がもっと楽しいという
    小さな子どもが楽しいと言ってるから楽しそうにしてるから…と預けることは可哀想じゃないと思いたいだろうけど、楽しいよの言葉には、お母さんと一緒の方が楽しいけど…が隠れているよ。

    • 4
    • 200
    • 名古屋味噌おでん
    • 17/12/07 22:50:02


    >>198
    両者なんでそう極端なんだろー
    「人による」でしょ普通に考えて。

    • 1
    • 199
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 17/12/07 22:49:40

    キャリアキャリア言う人いるけど、自分のキャリア>子供なんだよね

    • 8
    • 17/12/07 22:48:59

    >>196乳児から預ける親はみんないい親なの?

    • 1
    • 17/12/07 22:48:24

    お金のため

    • 3
    • 17/12/07 22:48:11

    旦那のおかげなだけだろw
    働かないでいられるのは。
    幸せで何より。そういうとこの子供に限って、親がDONなんだよね

    • 3
    • 17/12/07 22:47:04

    >>182子供って小学校上がったくらいから、寂しいという感情を意識し始めるみたいなんだよね。

    • 1
    • 17/12/07 22:46:49

    >>190
    こっわwwwwww

    • 1
    • 17/12/07 22:46:30

    >>190
    あなたの解釈で全てを決めつけるなよ。

    • 1
    • 17/12/07 22:46:10

    愛情がない人もいるだろうし
    経済的な事情で働らかざるを得ない人もいるだろうし
    子育て向いてないの~って人もいるだろうし
    キャリヤ捨てられない人もいるだろうし

    事情は家庭によりそれぞれだろうけど

    まだ意思疎通の出来ない子を他人に
    預けるよりは自分の手で育ててあげてほしいな。

    乳幼児期の母子の愛着形成って
    その後の人生にを左右する位
    大事だと思ってるので。

    • 4
    • 17/12/07 22:44:43

    主大丈夫?
    誰かに相談しようね。ネット以外で。

    • 2
    • 17/12/07 22:44:27

    シングル以外で小さい内から働く人の理由なんて、ほとんどが親都合だもんね。
    明日のご飯も食べられないぐらい困っているのに子ども作ったなら、ただの無計画だし。

    自分の時間が欲しい、育児より仕事の方が楽、家が欲しい、好きな物を買いたい、旅行に行きたいなど子どもより自分優先のくせに、正当化しようと意味不明な理由を並べるのが余計たちが悪い。

    収入を増やすことより支出を見直すこともせず我慢もできず、見合った生活をすることもできない人なんだよね。

    • 11
    • 17/12/07 22:43:47

    乳幼児評論家は、なんだかんだ小さなうちは母親に診てもらうのが一番だと言ってるよね

    • 9
    • 17/12/07 22:43:19

    自分の子供に愛情注いでればいいじゃない。他人の子供のことなんて考えなくていいよ。
    どうでもよくない?

    • 4
    • 17/12/07 22:43:12

    過干渉を愛情と履き違えると子供が大きくなってから大変だよ。

    • 5
    • 17/12/07 22:42:29

    むしろ専業のほうが金ないでしょ。

    • 2
    • 17/12/07 22:40:40

    愛情より金がないんじゃないの?

    • 7
    • 17/12/07 22:40:38

    >>176
    偏見に満ちた差別主義に育ちそうだよね。

    • 4
    • 17/12/07 22:40:24

    家で子供みることがそんなに偉いわけ?
    なんで上からなの?

    • 4
    • 17/12/07 22:39:45

    >>177
    小学校上がってから親の背中(働く姿)を見せるのはいいと思うけど、
    乳幼児では親の笑顔をたくさんみせないと。

    • 8
    • 17/12/07 22:38:16

    保育園に預ける事が愛情がないって事にはならない
    むしろ子のために預けてまで働いてるのに

    • 5
    • 17/12/07 22:37:19

    >>177 乳児にわかるのかな?

    • 3
    • 17/12/07 22:36:18

    知り合いが3ヶ月で預けてた
    別に旦那さんの稼ぎが少ない訳でもないんだよね、子供のことは好きだし大事にしてるんだけど、子供と長い時間一緒にいるのは嫌ってことは言ってた

    • 1
    • 17/12/07 22:34:41

    うちの保育園、お医者さんの子供がいっぱい通ってるよ。
    みんなしっかりした仕事した人ばかり。

    主は子供が小学校入学するまで家庭保育してればいいじゃん。
    他人の家庭事情に首突っ込むなよ。
    暇なら働け。

    • 12
    • 17/12/07 22:33:54

    働く親の姿を見せるって、結構良いものなんですよ。

    • 4
    • 176
    • 名古屋味噌おでん
    • 17/12/07 22:33:06

    主さんみたいに人の事情や気持ちを慮ることのできない、考えられない親の子どもなんて、例えずっと一緒にいたところで良い育ち方しないだろうね。

    • 9
1件~50件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ