耳が不自由なお母さん、どう思いますか?

  • なんでも
  • さくら
  • 17/11/29 18:34:20


三歳の双子を子育て中の20代後半です。

耳が不自由ですが同じ年の旦那と結婚し双子がいます。

8歳の時にかかった川崎病による後遺症で進行性の難聴になりだんだん耳が聞こえなくなっていって15歳の時に失聴しました。

中途失聴なので普通に言葉を話すことは出来ますがやはり聞こえないので相手の言ってることが全く理解できません。

口話や手話を勉強中ですが未だに苦手です。 元々耳が聞こえていて音声でのコミュニケーションに頼っていたので目の動きでキャッチするのに中々慣れなくて結局文字(筆談)に頼ってることが多いです。

旦那や子供達とは毎日一緒にいるので時には筆談を使いながら口の動きや簡単な指文字で意思疎通ができています。
ただ他人だと中々難しく基本的に筆談か簡単なジェスチャーのみです。
自分は普通に話しますが、相手は紙に書いたりスマホのメモ帳で打って私に伝えるという形がほとんどです。

来年から双子が幼稚園に通うので、ママ達とのコミュニケーションが心配です。やはり付き合いがあるでしょうし、耳が不自由なお母さんが1人でもいたら戸惑いますよね…?

もし身近に私のような人がいたら敬遠してしまいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 戻りカツオ
    • 17/11/29 18:53:31

    いちいち紙とペンやスマホ取り出して文字を書いたり打ったりしないとコミュニケーション取れない人なんてめんどくさいだけだから私は関わりたくない。

    • 0
    • 17/11/29 18:51:36

    私の同級生のお母さんが耳が聞こえないけど、みんなと普通に接してるよ。そのお母さんは喋る口元を読んでくれるからだけど、こっちの口元を読んで、お母さんの方は拙い感じだけど喋ってコミュニケーションとってた。スーパーとかで会っても声かけてくれて、健常者と何一つかわりなかったよ。

    • 0
    • 17/11/29 18:48:52

    入園して最初の懇談会の時にきちんと説明してどういう対応をしてほしいか伝えてるとたいがいはスムーズにいくよ 周りも戸惑わなくていいし 

    • 1
    • 9
    • 女心と秋の空
    • 17/11/29 18:47:50

    ママ友に耳が不自由な人がいるよ。
    その人はある程度読唇術が出来るので、こちらはなるべく分かりやすいようにハキハキ話すようにしてるよ。ママ友の方は聾唖者特有の話し方で多少聞き取りにくいけど+身ぶり手振りや筆談等あらゆる方法で会話してる。
    とても穏和な優しい人だから凄く好きママ友だよ。
    大事なのは人柄だと思う。主さんも積極的にいけば絶対大丈夫だよ。

    • 3
    • 17/11/29 18:45:18

    最初は周りも戸惑うかもしれないし、気にする人はいると思うし、迷惑と感じる人もいるとも思う。でも、そういう人ばかりじゃないと思う。大丈夫。結局、その人の人間性をみて仲良くなっていくから、あまりそのハンディーを負ととらえないで頑張って!

    • 3
    • 7
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/29 18:45:00

    >>3
    自分の声が聞こえないからちゃんと声出せてるのかもわからなくて、怖いから人前で喋れないって人はたくさんいるよ。

    • 2
    • 6
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/11/29 18:44:42

    主さん自身が周りのママ達にジェスチャーで話されるのが嫌とかなければ、ジェスチャーもあるしスマホに打って会話すればいいんだし、大丈夫だよ。

    • 0
    • 17/11/29 18:44:32

    最初に自己紹介みたいな時間があるならその時に言っておけば、皆も大人なんだから分かってくれると思うよ。
    気にしすぎるとママ友関係なんて面倒な事しかないよ。

    • 2
    • 4
    • 食欲の秋
    • 17/11/29 18:43:15

    全然気にしない。

    • 5
    • 17/11/29 18:41:41

    >>1そりゃ、言葉を習得してんだから話せるでしょ。今の幼稚園はLINEばっかだから大丈夫じゃないかな?心配なら先に先生に伝えておくとか、クラスLINEで自分から伝えるとかしてみればいーと思います

    • 1
    • 2
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/29 18:39:27

    筆談をしてくれる方は主が一番理解しやすい方法を取ってくれてるんだと思うんだけど、「自分は普通に話しますが相手は~」って書き方だと不満があるように感じるよ。不満なの?
    最初は距離をおくママもいるかもしれないけど、手話でなくても筆談で話せると分かれば普通に接してくるママもいるよ。耳が聞こえる同士でも合う合わないがあるんだから、同じようなことだと思う。

    • 0
    • 1
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/29 18:38:18

    まったく聞こえないのに自分がしゃべるの平気なんだね。

    ママ友なんて健常者同士でも解り合えるわけじゃないからあんまり気にしなくて大丈夫だよ。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ