砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査

  • ニュース全般
  • 栗拾い
  • 17/11/22 23:34:36

砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。

 米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。

 論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。

 研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り、成果は公表されなかったという。70年の内部報告で、当時の幹部は「研究は業界にとって有益で意義のある情報を引き出すべきだ」と述べ、有害性を示唆した研究の価値は「無」だとしている。

 今回の論文について砂糖協会は「50年前の出来事について、推測と仮定をまとめたものだ」と批判。研究の存在は認めつつ、予算や期限が超過したため打ち切られたとしている。(ワシントン=香取啓介)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/11/23 01:47:01

    やはりよくないね。

    まったくとらないのは無理かもしれないが、
    とりすぎてはいけない。

    • 0
    • 17/11/23 01:42:42

    coca colaもハンバーガーもアメリカの食文化にロクなものはない。

    • 0
    • 9
    • かぼちゃ
    • 17/11/23 01:38:40

    >>5
    アメリカかどっかの国で生のクッキー生地をアイスみたいにバクバク食べてなかった?あんなんしてたらそりゃ病気にもなるわ!って。

    • 0
    • 8
    • 女心と秋の空
    • 17/11/23 00:22:44

    昔砂糖は中毒性があるって何かで見た気がするなー

    • 1
    • 7
    • 読書の秋
    • 17/11/23 00:20:02

    砂糖はできて、100年経ってないから身体に良いかどうかわからないって何年か前に耳にして黒砂糖や、キビ砂糖に変えたりしたけど、生クリームを黒糖でつくったらめっちゃくちゃまずかった!

    白の砂糖、結局使ってるけど、摂り過ぎなきゃいいような。

    • 3
    • 6
    • 読書の秋
    • 17/11/23 00:13:42

    ん?砂糖とりすぎたらダメなのはみんな分かってるよね

    • 5
    • 17/11/22 23:52:27

    アメリカとかすごいよね。

    • 0
    • 17/11/22 23:51:20

    砂糖の「取りすぎの」有害性について、の研究か。
    要は取りすぎなければいいってことでしょ。

    • 1
    • 17/11/22 23:49:13

    >>1 ちげーだろちげーだろ

    • 4
    • 2
    • モンブラン食べたい
    • 17/11/22 23:48:11

    >>1
    まとめてくれてありがとう。わかりやすい。

    • 1
    • 17/11/22 23:44:33

    ポテチより甘い煮物の方が身体に悪いってことか。
    確かにポテチ好きの私は健康だ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ