お菓子配るのやめて!

  • なんでも
  • ススキ
  • 17/11/22 07:37:05

面と向かって言えないからここで言わせて!
息子のスケート教室で一緒の友達の親ども!毎回毎回お菓子あげる(配る)の止めて!しかも大量手で掴んでどさっと。もらうとあげなきゃいけなくなるし、子供に毎回、ご飯の後でだよ!っていうのめんどくさい。キリがない。なんで迷惑って気づかないのかな。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/22 09:41:22

    >>87
    ググッたら?

    • 1
    • 17/11/22 09:41:39

    >>79
    言い方w

    • 1
    • 17/11/22 09:42:22

    >>78
    体に悪そうなものは家持ち帰って捨てたことある。

    • 3
    • 17/11/22 09:43:58

    >>68
    みかん高いって 笑
    たまにはいいじゃん

    • 0
    • 17/11/22 09:44:04

    アレルギーの子供増えてる時代に他人の子供にお菓子配るお節介ババアはやっぱどこか頭足りない

    • 3
    • 17/11/22 09:44:09

    >>78です。

    私は外で食べるの好きだし缶コーヒとか飲みながらゆっくり食べたりするのも好きだし、息子も同じくベンチに座って食べてる感じなんだけど、今度からは自分からあげない。ひけらかしては食べないけど、隅の方の癒しスポットでこっそり食べよ。
    わざわざこっちにきて、お菓子ちょーだいという子がいたらお母さんに聞いてきてって言うようにする。

    • 0
    • 96
    • お月見団子
    • 17/11/22 09:45:06

    うるさいババアだね~お菓子ぐらい食べさせたって飯はちゃんと食うわい

    • 5
    • 17/11/22 09:45:57

    息子のほうがまだ社会性あるねw

    • 2
    • 98
    • ハロウィン
    • 17/11/22 09:46:12

    アレルギーの子増えてるのに公園でお菓子配るなんて怖すぎる。

    • 1
    • 17/11/22 09:47:43

    しかし、こんなことでイライラしてトピ立てまでできるくらいなのによく今まで生きてこれたね。働いたことないのかな。
    この世はあなたにとって腹立つことばっかで溢れ返ってるでしょ?

    • 2
    • 100
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/22 09:47:45
    • 0
    • 17/11/22 09:48:59

    >>96
    こういう家庭は、親もダラダラ時間気にせずオヤツ食べたりしてるんだろうな。
    だらしない食生活が垣間見えるw

    • 1
    • 17/11/22 09:48:59

    >>98
    それ言ったらどこでもそうでしょ。
    家から出なければいいんじゃない。

    • 1
    • 17/11/22 09:50:21

    主さんの言うことはわかるかも…

    知りあいで、あげる側の人がいる。
    自分の子供がお菓子を欲しがるから、食事前とか関係なく食べさせる。
    で、子どもの友達の中に1人、「食事前はダメ!」っていうお母さんがいるらしく……でも、「かわいそうだから」って、その子にも平気であげてるみたい。

    周りの人からも、「今の時代は、子どもに勝手に食べ物をあげちゃだめだよ。アレルギーとかあったら大変だよ!」って言われても「えーでも、かわいそうだしー」といって、直さない。

    ちなみに、その人の子供は、食が細くて小さいんだって。
    そりゃそうだ。

    • 1
    • 104
    • モンブラン食べたい
    • 17/11/22 09:50:30

    スイミングの後にもお菓子交換があって本当に苦痛。
    うちはすぐに帰りたいのに、そこでお菓子交換でモタモタしているし交換しても食べない事もある。
    そもそも習い事にお菓子持ってくるなよ
    誰か食べてたら欲しがるし、貰ったら返さなきゃと思ってこちらも持っていけば
    交換会が当たり前になるんだからさ

    何で家で食べたり、帰りに公園とか寄って食べたりしないの??

    • 5
    • 17/11/22 09:50:30

    >>95
    時間的に公園遊びの時がおやつの時間の時もあるよね
    欲しそうな子には親に確認したら?
    親も仲良しだったら、「あげて大丈夫?」って聞いたらいいと思う

    自分も飴もチョコも与えてない時期、3才く、いだったかな?遊び仲間の仲良し仲間からよく貰ってた
    でもありがたく頂いて食べさせてたよ
    自分がおやつ出すときに調節したらいいし、せっかくの憩いの時間に、カチカチに過ごしてたら回りも楽しくないし

    • 0
    • 17/11/22 09:51:40

    >>99
    だからここで愚痴らせてもらってます。
    表面上は笑ってありがとうって受け取るけど。

    • 3
    • 17/11/22 09:52:03

    >>99
    同じ事思った。
    主さん、社会経験がすごく少なそう。

    • 3
    • 17/11/22 09:52:15

    >>98
    だから親に渡すか確認するんだよ

    • 0
    • 17/11/22 09:52:32

    >>105確認しても断れないよ

    • 0
    • 110
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/11/22 09:53:31

    主を叩いてるのはお節介婆さんかな(笑)

    • 11
    • 17/11/22 09:53:57

    主擁護のコメントに割れハート押してくのって、お菓子配ってるお節介ババア?
    迷惑だからお菓子配らないでー笑

    • 4
    • 17/11/22 09:54:15

    >>107
    22で就職29まで働いて、34で復職いま37に至るけど。。。

    • 4
    • 17/11/22 09:54:48

    >>104
    じゃあ習わせなきゃいいよ
    仕方ないじゃない
    子どもに言い聞かせて「ひとつだけだよ」って小さなのひとつ渡したら?
    ひとつくらいはいいでしょ?

    少しは融通きかせなきゃ何もできないよ

    • 0
    • 17/11/22 09:54:49

    >>111
    絶対そうだよね

    • 1
    • 17/11/22 09:55:13

    >>107ちゃんとした社会経験ある人は習い事先で毎度毎度他人の子供にお菓子配るようなお節介はしないよw

    • 6
    • 116
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/11/22 09:55:15

    うちも習い事すべて終わったあとにお菓子交換が始まるんだけど、話しを聞いてると習い事嫌な子には終わったらお菓子交換あるからね!頑張って!って感じだやらせてる親を多々見かけるよー。だからなくならないよね、このお菓子交換。子供も定番化してるし。ちなみに我が家は迷惑派だけど、もうあきらめてるよ。

    • 6
    • 17/11/22 09:55:21

    >>111
    あんた主?

    • 0
    • 17/11/22 09:55:22

    37歳にもなって…。

    • 0
    • 17/11/22 09:55:55

    小柄で細くて幼く見える子がお母さんとにかくお菓子配ったり集まって過ごすのが好きな人で集まりには必ずお菓子を沢山用意して食べ放題にしていて。今小学生だけれど虫歯だらけだし相変わらず小柄で心配になっちゃう。

    • 0
    • 17/11/22 09:56:30

    まともな社会経験ないババアほど周りの迷惑考えずにお菓子配るんだよw

    • 2
    • 17/11/22 09:56:46

    >>112
    ほんとに?
    じゃあ会社で浮いてない?(笑)

    • 1
    • 17/11/22 09:56:52

    >>116そんな嫌なら習い事させてもお金の無駄なのに。母親同士の付き合いに子供を突き合わせたいだけなのかなあ。
    子供に合った習い事させたらいいのにね

    • 1
    • 123
    • きのこおいしい
    • 17/11/22 09:57:00

    >>120
    主、ばれてるよw

    • 2
    • 17/11/22 09:57:39

    あげないとケチッてなるんだよね?
    相手も気を使ってるんだからさ。
    親が判断すりゃ済む話。
    要らない時は理由説明してハッキリ断らないと。
    それで切れる仲かどうかは対応次第。

    • 1
    • 17/11/22 09:57:52

    >>109
    あなたが貰ってから渡せる分だけ子どもに与えたら?
    子どもに「お菓子貰ったら、食べないでまずママに持ってきてね」って
    「ご飯もあるからママが食べれるの決めるね」って

    • 0
    • 17/11/22 09:58:04

    常識ある人は他人に子供にお菓子なんて配らないよ。
    主さんの感覚が正常だと思うよ

    • 4
    • 17/11/22 09:58:10

    こういうとこで私は37才ですけどって書くこと自体が何か幼稚なんだよね

    • 2
    • 17/11/22 09:58:13

    >>120 そうだ。
    まともな親とかだとご飯に響くからおやつはおやつの時間って決めているし。
    オヤツ食べさせないとしない習い事ってなに?親の自己満足じゃないの。

    • 1
    • 17/11/22 09:58:34

    息子が通ってたスイミングでもあった。
    迷惑してる親が結構いたから、みんなでスクールの偉い人に相談した。
    そしたら、そういう行為は一切禁止しますと貼紙してくれて助かったよ。

    • 3
    • 17/11/22 09:59:11

    >>126
    知り合いの子供にお菓子あげることってそんなに異常なこと?

    • 1
    • 17/11/22 09:59:46

    >>115
    そうとは限らないよ 笑

    • 1
    • 17/11/22 09:59:55

    お菓子配れるほど持ち歩くものなの?

    • 0
    • 133
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/11/22 10:00:06

    >>98
    うちの子の学校もそれが問題になって運動会で配るの禁止になったけど
    それでも配る親がいるんだよね。禁止されてるのに配られちゃうと
    まじめにルール守ってる親はお返し用意してないしどうしたものやら…。

    個包装だと、小さい子が食べ散らかして、そこらじゅうに散らかるのも
    片付けをやる人の負担になるんだよね。
    お菓子の包みをそこら辺にポイ捨てしちゃう民度も信じられないけど…。

    • 1
    • 134
    • きのこおいしい
    • 17/11/22 10:00:19

    >>115
    考えがめちゃくちゃ偏りすぎ(笑)

    • 0
    • 17/11/22 10:00:28

    >>93
    高いよーーー。
    6個で398とかだよ?
    そんな高級なものホイホイ配れるかって!!
    ハッピーターンで充分だ、子供のお菓子なんて。
    で、主、交換会メンバー何人なの?

    • 0
    • 17/11/22 10:01:10

    相手は悪気なく人間関係円滑にしたくてやってるだけなんだろうね。 どの曜日もお菓子交換あるの? 時間帯とか曜日変えると全く無い曜日とかあるのでは?

    • 0
    • 17/11/22 10:02:18

    ススキwww

    • 0
    • 17/11/22 10:02:21

    >>116
    あほらしいね。
    そこまでして続ける習い事の意味って。
    本末転倒
    完全に親の自己満足

    • 3
    • 17/11/22 10:02:56

    >>135
    みかんなんて箱買いだわ
    今安いし

    • 2
1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ