食費を抑える方法を教えてください

  • なんでも
  • ゆっこ
  • VXGR2d0WWq
  • 17/11/20 12:53:49

アドバイスをお願いします。
共働き(ともに正社員。私時短)で子どもが1歳半の息子が一人です。(そして妊娠8ヶ月です。)

<収入>
私:手取り16万円(時短で復職する前は手取り22万程度でした)
夫:手取り(たぶん)25~26万
  ※たぶん、というのは夫が給与明細を見せてくれず、保育園に提出する書類に月額32万と書いてあったのでおそらくそのくらいかと…。

<支出>
私が支払っているもの
【毎月】
・住宅ローン:42,000円
・保育園代:50,000円
・光熱費:30,000円(冷暖房を使う時期はMAX35,000円ほど)
・インターネット:5,500円
・私の医療保険:13,000円
・夫と子どもの医療保険:5,200円
・私の携帯代:2,500円
・駐車場代:6,000円
・子どものオムツ代:5,000円
※合計:159,200円
【年に一回】
・固定資産税:74,000円
・車の税金:50,000円くらい(最近買い換えたばかりなのではっきり分かりません)
・自動車保険:56,000円くらい
・車検代:40,000円くらい(2年に1回。おそらく8万くらいかかるので)
・子どもの学資保険:320,000円(2人分。お腹に二人目がいます)
※合計500,000円程度

夫が支払っているもの
・生活費:80,000円(食費・雑費・レジャー費全て込み)
・定期預金:60,000円
・車のローン:35,000円
・自分の生命保険:25,000円
※合計:200,000円

夫は毎月上記の金額を入れたら後は全て自分で自由に使っています。
ボーナス時にも1円も入れてくれません。
お小遣い制は断固拒否されました。
話し合おうにも、お金が足りないというと軽く1週間は無視されるので話し合いができません。
上記の内訳を見せて訴えてみましたが、「車のローンを早く返さなきゃね~」程度です。
私は1月から第二子の産休育休に入るため収入は半減します。
私個人の貯金は多少はありますが、間違いなく育休中に底をつきます。
私の医療保険は独身時代から掛けているもので、8年後に満期になって200万おりてくるため今解約はできません。
できれば食費を1ヶ月4万円に抑えたいのですが、どのようにしたら良いかアドバイスをお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • 焼き芋
    • fmAtLRazr5
    • 17/11/21 15:54:05

    主の16万と、旦那の20万を合わせて36万の手取りがあったら、普通なら生活は出来る。
    住宅ローンがとても安いから。
    子供の教育費に掛かる年齢じゃないし。

    家計の見直しをしてみては?

    定期預金を半分の3万
    旦那の保険を少し見直して1万5千円
    それだけで、つきづき4万円を固定資産税や車の税金などに回せるよね?
    年間で48万。
    それを、年1に必要な支払いに回す。
    で、主が年1で支払っている約50万を、主または子供名義でこっそりと貯金して、旦那には一切教えない。

    子供ができると、定期預金や保険を見直さないと、生活自体が苦しくなるよ。

    学資も多いな~と思うんだけど。

    • 1
    • 53
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:42:14

    >>44
    うちはプロパンなのでガス代が特に高いんです。夏場はシャワーで済ませるからそんなに高くはならないのですが、これから寒くなると使用量が増えるのでどうしても高くなってしまいます。私だけなら寒くてもシャワーで済ませるのですが、子供がいるのでそうもいかず…。

    • 1
    • 52
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:40:07

    >>37
    私の両親が飛行機の距離なんでなかなか厳しいんです。でも、下の子の出産の手伝いに来てくれる予定なのでその時にぶちまけてやろうかと思います。その前に考えを改めてくれればいいんですが…。

    • 0
    • 51
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:38:56

    >>36
    私はいったいなんだと思われているんでしょうね?勝手にお金を生み出す機械とでも思われているのでしょうか。
    夫の貯金は全て夫名義だと思います。子ども名義で貯金しようとかたぶん考えもしてないと思うので。
    子どもの教育費については私が子ども手当てを使わず高校の学費にと思って子ども名義で貯金しています。学資保険は私と夫それぞれの名義で1つずつ掛けています。支払いは全て私ですが…。
    私の貯金はすでに底をつきかけています。

    • 0
    • 50
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:35:35

    >>34
    私が働くのをやめたら、子どもにまともな生活と教育を与えてあげられないので絶対にやめられないです。貯金はあると思いたいですが、全て秘密にされているので分からないです。私にお金を使わせるのは平気ですが、自分がお金を使うのは嫌みたいです。最低。

    • 0
    • 49
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:32:09

    >>33
    晩御飯は作っても好き嫌いが多く食べないことが多いので作っていません。私は子どもが残したものをつまむ程度です。

    • 0
    • 48
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:30:27

    >>32
    住宅ローン5万以内で買える田舎の家なのでそんなたいしたもんじゃないです。

    • 1
    • 47
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:29:16

    >>31
    義父はたぶん夫と同じような感覚の持ち主で、生前の義母は遊びに行くたびに「お金が無いお金が無い」と嘆いていました。夫もそれを見ていたはずなのに、どうして同じことができるのだろうと不思議でなりません。うちの両親は飛行機の距離なので頼れないです。
    DVなんですかね。自分では麻痺してしまっているんでしょうね。

    • 0
    • 46
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:26:58

    >>30
    今考えると、結婚前からお金に関しては「ん???」と思うところが多々ありました。お前のものは俺のもの的な…。今後出費が増えても出してくれなさそうな感じです。義親は、頼りになる義母が息子が生まれる前に他界してしまい、頼れる人がいない状態です。

    • 0
    • 45
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 15:24:58

    >>29
    本当に出して欲しいんです。一緒になって6年目ですが、最初に言い出せなかった自分が本当に悪いのは分かっているんです。でも、出してとお願いしたら間違いなく不機嫌になって1週間以上無視されるかと思うと怖くて怖くて…。でもそんなことを言っている場合じゃないんですよね。本当にこのままだと年明けから借金しないといけなくなるので、意を決して話してみます。

    • 0
    • 44
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • /ijqmP6vkY
    • 17/11/21 14:22:51

    食費下げるよりも、光熱費を下げた方がいい
    30000円はプロパン以外なら高いと思う
    食費は商品券を買って使ったり、ポイントを貯める

    • 0
    • 43
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 14:19:54

    >>28
    新米さんも同じ状況だったんですね。私も、私が頑張らなきゃ、私さえ我慢すればと思っているので同じ状況です。
    市の相談窓口に一度相談してみようかな。

    • 0
    • 42
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 14:18:36

    >>27
    そうですよね。少なくとも、正社員で勤められているので頑張れば生活はできると思います。お腹の子の育休明けどうするか。考えます。

    • 1
    • 41
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 14:15:43

    >>25
    ごはんですよや納豆があれば文句を言わない人なのでなかなか効果がなさそうです(汗)

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/21 14:14:41

    >>24
    それを言われると何も反論できません。でも、子どもは本当に欲しかったんです。
    親は、私の親は飛行機の距離ですし、夫側は義父のみなので難しいです。

    • 0
    • 38
    • 彼岸花
    • 4aiElcvlgk
    • 17/11/21 09:41:32

    なげーよ!

    • 0
    • 37
    • モンブラン食べたい
    • BhkscyO4iR
    • 17/11/21 09:40:00

    義理親、主両親呼んで‥。って人いたけど、何もなきゃ呼びずらいだろうから、下の子のお宮参りとかで両家呼び出して、自宅でお祝いして、その席で悩み事で相談なんですがって切り出したら?

    • 0
    • 36
    • せいこ蟹たべたい
    • HzUm0WhISa
    • 17/11/21 08:11:28

    旦那さんが46歳で月収が25万っていうのが厳しいですね。それに加えて乳幼児のお子さんがいて、赤ちゃんも生まれる。
    そてなのに、自分の給料明細すら見せずに、金銭的に主さんの負担を軽減させようともしないなんて一家の主人として如何なものかと思います。
    食費で節約できたとしても、旦那さんの考えが変わらなければ今後ますます大変なことになりそうですね。特に、お子さんたちの教育費などはどうするつもりなのでしょうか?
    旦那さんの貯金は全て旦那さん名義ですか?お子さんの名義であったり、学資などにははいられていませんか?
    万が一に備えて、主さんの貯金は取り崩さないことをおすすめします。そして、旦那さんには貯金のことは言わないほうがいいですよ。

    • 0
    • 35
    • 鈴虫
    • sMUf6UoiqA
    • 17/11/20 18:44:32

    >>32
    横だけど年に74000円なら固定資産税高くはないよね?
    地方都市のマンションのうちでも同じくらい払ってますよ。

    • 0
    • 34
    • てんとう虫(でかい)
    • xZvCkpMORN
    • 17/11/20 18:39:22

    主、働くの辞めたら?

    と本当に言いたいけどそういう訳に行かないんだもんね。
    旦那、貯金してるんだよね?使い切ってないよね?
    1円もくれないなら車の買い替えの時くらい一括で全て払ったら?と言いたくなるわ。

    • 1
    • 33
    • 衣替え(冬服)
    • F1961pBmTo
    • 17/11/20 16:55:19

    お金足りないってこと分からせるために、晩ご飯質素にしてみたらどうかな??

    • 2
    • 32
    • じゃがいも
    • jfrA/ox2X/
    • 17/11/20 15:51:55

    固定資産税高いね。内装も外装も立派なんだね。凄い

    • 1
    • 31
    • シャインマスカット狩り
    • qX9qwnUuCh
    • 17/11/20 15:33:18

    旦那の両親いないの?
    いるなら自分の親も呼んで全員の前で今の
    家計簿みせたら?
    主人がボーナス一円もくれませんが産休に入ったら生活できません。どうしたらいいですか?って旦那の両親にいいなよ。

    DVだよ。それ。

    • 10
    • 30
    • お彼岸
    • pidTauddmA
    • 17/11/20 15:26:58

    旦那全然主と子供養えてないじゃんね。
    夫婦で格差あって嫌だね。
    主がこんな悩んでるのに旦那は給料の割に毎月自由にお金使えてボーナスまでも自分のものなんて。
    必要なお金を出さないって子供が大きくなるに連れて出費は増えてくのにお金出してくれるのかな?
    義親とか現状知って味方になってくれないのかな?味方になってくれるなら旦那に抗議してくれると多少効果ありそうだけど。
    ママスタで時々こういう旦那見かけるけど解決策が難しいね。

    • 2
    • 29
    • 鈴虫
    • sMUf6UoiqA
    • 17/11/20 15:18:17

    >>17
    いやいや、出すつもりがなさそうじゃなくて、旦那さんのボーナスからも主さんが負担してる分のお金を最低でも半分は出させてその分を貯金しなきゃ。
    食費の節約とかでどうにかなるレベルじゃないよ?
    そもそも、共働きで食費・日用品ほか含んで生活費8万なら使いすぎてないよ。

    • 4
    • 28
    • 新米
    • cft1PQl2D5
    • 17/11/20 14:46:21

    >>26私も1人で抱え込んで解決しようとしてしまう性格で…相談できる相手もいないし。
    それなりに収入があるから早く復帰しなきゃ、とか節約して自分でなんとかしようとしてた。今考えると、ちょっとノイローゼになりかけてたのかな。
    保健師さんや、県の母子支援のところに電話相談したよ。親身になって、方法を教えてくれたよ。秘密は守ってくれるから、相談してみて。
    相談するだけで、心が少し軽くなるから

    • 0
    • 27
    • ハロウィン
    • 1Ef2ESZ+Jv
    • 17/11/20 14:44:23

    >>26 46歳で手取り25万なんて終わってる。この安月給!って離婚届叩きつけて別れなよ。

    死ぬ気があるなら、離婚してもやっていけるよ。主にはちゃんとした職もあるみたいだし。

    • 8
    • 26
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:39:53

    >>23
    いえ、新米さんも苦労されたんですね。
    私はひとりで抱え込んでしまう性格で、誰にも相談できなくて最近は我慢が限界に来て死ぬことばかり考えています。第三者を入れて、とは言っても近くに相談できる人がおらず孤立している状態です。

    • 0
    • 25
    • ぶどう
    • khrDUtPNdo
    • 17/11/20 14:38:29

    旦那のごはんは全部ふりかけごはんと味噌汁のみにする。

    • 12
    • 24
    • 季節外れの薄着
    • fSn62mTYxl
    • 17/11/20 14:37:34

    わかってたのにどうしてもう一人作ってしまったのよ…今言うことじゃないけど、話し合い出来ないのかな?お互いの親に入ってもらうとか

    • 7
    • 23
    • 新米
    • cft1PQl2D5
    • 17/11/20 14:34:43

    >>22そっか、ごめんなさい。
    私も育休中自分の負担が大きくて、旦那もお金のこと言うと、口聞いてくれなくって食費削ろうとして、産後20キロ以上痩せた。自分が我慢しようと思って。

    でも、気づいて欲しいの。
    ゆっこさんは何も悪くないんだよ?食費も削る必要はない。旦那さんが家事も育児も経済的にも精神的にも協力しなきゃいけないんだよ。
    こどもは、どんどん大きくなってお金かかるし
    今無視されてでも話し合わないといけないと思う。必要なら第3者を入れて。十分経済的DVだよ

    • 10
    • 22
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:30:40

    >>18
    いえ、普通の会社員です。

    • 0
    • 21
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:30:14

    >>13
    給料日に生活費を手渡しされるので、その中でやりくりしないといけないんです。足りなくなれば私の貯金を切り崩さないといけないので気軽に使えません…。

    • 1
    • 20
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:29:14

    >>12
    今も、買い物は週に1度で必要なものしか買ってないんですよ~(>_<)
    コープも以前利用していましたが、地味に高くてやめてしまいました。

    • 0
    • 19
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:27:28

    >>11
    なりますかね?
    最近は母子家庭で手当てもらったほうがよほど楽に生活できるんじゃないかと思うようになりました。

    • 1
    • 18
    • 新米
    • cft1PQl2D5
    • 17/11/20 14:26:22

    もしちがったらごめんなさい。
    看護婦さんですか?

    • 0
    • 17
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:26:19

    >>10
    今以上にお金を入れるつもりはなさそうです。
    家事育児は、9:1の割合ですね。
    私がダウンしたときはそれなりにやってくれますが、平日は帰ってきて子どもと遊ぶのと、洗濯物を干す&たたむのを手伝う程度です。

    • 0
    • 16
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:24:25

    >>9
    高いですかね。
    二人分なのと、夫が46歳、私が36歳なので基本金額が高いのもあります。

    • 0
    • 15
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:23:34

    >>8
    子供が生まれるまではお互い年収が同じだったので同額を家計に入れていたのですが、まさか子供が生まれた後もそれを変えないとは思いもしませんでした。本当に見る目が無かったです。

    • 0
    • 14
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 14:22:14

    >>6
    葉物野菜、高いですよね。子供には色々と食べて欲しいんですが最近は高い&量が少ないので買うのも躊躇してます。
    やっぱりもやしとかでかさ増しして誤魔化すしかないですね。
    寒い季節なのであんかけやちゃんちゃん焼き試してみます!

    • 1
    • 13
    • かぼちゃ
    • VZPzWoponv
    • 17/11/20 13:45:05

    食費は旦那支払いなのに、何で節約しなきゃならないの?
    少ない負担なんだから気にせずたっぷり買えばいいよ

    • 8
    • 12
    • 秋の遠足
    • n1U8asJlMX
    • 17/11/20 13:37:14

    ネットスーパーやコープの個配を
    週一回程度利用する
    その食材だけでやりくりする
    スーパーに行くと余計なものを買うけど
    私はネットスーパーだと必要なものしか買わないから節約になってるよ

    • 0
    • 11
    • 月見酒
    • fhKVIpcIlp
    • 17/11/20 13:34:37

    十分離婚の原因になると思うんだけど。

    • 12
    • 10
    • 鈴虫
    • sMUf6UoiqA
    • 17/11/20 13:32:50

    とりあえず固定資産税・自動車税・車検代・学資保険の半分は旦那さんにも出してもらう。
    機嫌が悪くなるとかじゃなくて当然だと思う。
    ちなみに家事育児の分担はしてくれてる?

    • 7
    • 9
    • 松茸
    • y2hTybzJfe
    • 17/11/20 13:26:18

    学資高くない?

    • 0
    • 8
    • 名月
    • Qy50YLa6af
    • 17/11/20 13:25:46

    情けない旦那だね。
    食費を削るよりも旦那の小遣い減らすべき。
    というか旦那の負担が軽すぎるよ。、

    • 10
    • 7
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 13:23:42

    >>3
    買い物に行かないと飢え死にするので(苦笑)
    医療保険は11年目なので、たぶん払い込み金額の7割程度は戻ってくるかと…。
    満期の200万で子どもの教育費の補填にと考えていましたが、解約も視野に入れてもう一度考えて見ます。

    • 0
    • 6
    • 十五夜
    • ed2bOg0eFH
    • 17/11/20 13:22:21

    かさましとか?

    週に3日はメインは豆腐料理。
    満腹感得られる汁物は必ずつける。

    前菜はブロッコリーやほうれん草は高いから週に2日ぐらい。
    あとはもやしやピーマンやキャベツを使った前菜にする。
    高野豆腐の唐揚げ風は美味しい。

    卵とキャベツは強い味方。
    肉は98円の時にまとめ買い。
    魚は1匹100~150円の時に。
    鱈なら野菜たくさんにしてあんかけ、鮭もキャベツや野菜たくさんでちゃんちゃん焼き。

    • 4
    • 5
    • ゆっこ
    • VXGR2d0WWq
    • 17/11/20 13:21:05

    >>2
    私より10歳も年上のくせに、私にお金を出させて当然という態度なので腹がたちます。いっそ、死んでしまったほうが楽だと最近よく思います。

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ