看護師になりたい

  • なんでも
  • 新米
  • 17/11/14 12:42:51

私は高校三年の秋に中退していて学歴がありません。高卒認定試験か定時制高校に通うことを考えてます。今単位取得証明書の発行を学校にお願いしているところです。
職場の人は子供がひと段落してから看護師目指して学校行ってるよとアドバイスくれた方もいます。子供が二人いますが今から看護師を目指すのは無謀ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/11/15 01:40:40

    私の准看の免許あげる

    もったいないから譲りたいくらいだよ

    • 1
    • 17/11/15 01:38:27

    >>30
    とりあえず、高卒だけでもとってみたらどうでしょう?
    それさえクリアしておけば、いざ看護学校に行こうと思った時に困らないし。
    私は苦労してでも看護師の資格をとって本当に良かったと思っています。
    頑張ってください。

    • 1
    • 17/11/14 23:38:34

    看護師です。
    看護学校の3年間は課題や実習に追われストレート、実家暮らしの学生でも寝る間を惜しんで学んでいました。
    既卒子持ちの同期はみんな親が看護師であったり両親の全面的な援助がありましたが、子供との時間や家族との時間がとれないとぼやいていました。
    看護学校を出たら終わりではありません。
    看護師免許を取ってから総合病院で数年働かなければ使い物にならないと言われています。現に新卒は使い物にならない期間が長く、頭数にも入らないことも多々。
    総合病院は夜勤があるところが多いです。放射線科やオペナースなど日勤常勤の部署はベテランが多く、知識量も必要とされるため、新卒は取らないところも多いですしとってもらったとしても勉強が追い付かず病院を去る同期もいました。
    開業医も経験があって当たり前と、総合病院を辞めた人やブランクがある人に向けて求人を出しているところが多いです。
    看護師になりたいという気持ち、とても素敵だと思います。
    応援していますが、楽しいことばかりの仕事ではないので一人で頑張ってしまうには心配です。

    • 2
    • 31
    • お月見団子
    • 17/11/14 23:33:05

    私はシングルで准看→正看護師とったけどね。
    親にも頼らず病児保育使って。
    今思えば可愛そうなことしたけど、当時は必死だったし。
    看護師だからといって待遇いいわけでもないけど、仕事自体は遣り甲斐はあるし楽しいし選択は間違ってなかったと思える。子供も来年高校だけど真っ直ぐ育ってるし。あとは主さんの環境、やる気だよ、

    • 1
    • 17/11/14 23:22:20

    1人1人お返事できなくてすみません
    やはり頼れる身内が必要なんですね
    親も夫も頼れそうにないので、ここで聞いて1人で突っ走らなくてよかったです…
    もう少ししっかり考えてみようとおもいます

    • 0
    • 29
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/14 18:50:45

    親には頼れない感じ?子どもの面倒みてもらうの。
    これがあるとないのとでは全然違うからさ。
    あとは旦那さんの理解なくしては到底無理な話になってくるけど、そこは大丈夫?
    私が学生時代に同じクラスに小さいお子さんいるママさん何人かいたけど、家族の協力を得られないまま入学してきた人、結局退学しちゃった子もいますよ。

    • 0
    • 28
    • お月見団子
    • 17/11/14 13:54:55

    看護学校厳しいね。子育てしてるならまた違ったしんどさもあるさ。家事と勉強の両立の難しさとか。


    私も助手をしてみようかなー。看護師をする勇気はないから。

    • 1
    • 17/11/14 13:52:34

    >>25
    技術に関しては境界なくて回ってくるけどね
    正看でも仕事できない人はできないし…
    ただ気は楽だね

    • 0
    • 26
    • かぼちゃプリン
    • 17/11/14 13:51:02

    連投ごめんね。子供保育園なら休むときの預け場所がないと無理だよー!実習は休めないよ。私は看護助手8年やってるけど、1年働いた位ではわからないことが多いよ。

    • 0
    • 25
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/14 13:50:41

    >>19
    ほんと、准看は責任ないよね。
    だから結局准看でできないことは正看に回ってくる。人員的には1人だけど、できることは0.5。

    • 1
    • 17/11/14 13:50:34

    >>14
    周りの理解や協力は必要ですよね

    • 0
    • 17/11/14 13:48:12

    准看は夜間学校でも取れるところあるから、准看の資格取って何年か准看として働くと、確か一年くらいの勉強で看護師の資格取れる制度があったような…
    ただし、准看は看護師並みに大変なのに給料は看護師より安いからあくまでも看護師の資格とるまでのステップ

    • 0
    • 22
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/14 13:47:59

    >>12
    給料、待遇、世間の風当たりなどすべて。
    「○○さんは准看だから」って処置介助とか夜勤とかはずされるよ。

    ってか、「看護師になりたい!」ってわけでもないのに、やれんの?

    • 0
    • 17/11/14 13:47:17

    >>11
    ありがとうございます
    やはり1人だと難しいようですね…

    • 0
    • 20
    • かぼちゃプリン
    • 17/11/14 13:47:12

    私看護助手なんだけど、高卒認定受けて看護学校入ろうと思ってる。高校進学の時家のゴタゴタで受験しなかったから。親が責任感じてて協力してくれる事になったよ。子供四人いて下二人が小さいからキツいと思うけど、取り敢えず高卒認定は結果待ち。来年看護学校受けるつもりだよ。

    • 1
    • 17/11/14 13:46:43

    >>5
    パートだからか、あまり金銭も差がないし責任もないから楽に働いてるよ
    絶対にやめろって事もないと思う
    大きな病院でバリバリ働きたい!稼ぎたい!って言うなら別だけどさ

    • 0
    • 17/11/14 13:46:09

    >>10
    そうですか…夫の助けはないので難しいかもしれないです…

    • 0
    • 17/11/14 13:44:54

    >>9
    ありがとうございます!頑張ります

    • 0
    • 16
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/14 13:44:31

    >>8
    独身の前に10代現役でも実習はキツイです。実習にでたら2週間くらい、患者受け持ち、病態生理から家族歴疾病歴検査データ治療歴などなどすべて書き起こし、先生や医師、受け持ちナースから指導され質問やら相談をし、看護計画を立て、毎日の記録に書き、添削してもらい、の繰り返し。

    だから昼間は良くても、子供寝た後の実習記録まとめ記載などが半端ない。
    子供寝かしつけなんかなくても寝るの1時とかザラ。
    それに加え、テスト勉強、国試勉強、実習前の実技練習試験もありますよ。

    • 0
    • 17/11/14 13:44:19

    >>7
    1年ほど看護助手をしてみたほうが良いのでしょうか?

    • 1
    • 14
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/11/14 13:44:09

    高校卒業後看護学校へ進学しましたが実習の前は毎日演習で夜遅くまで残ったり課題が多かったので同じクラスの介護職から転身した主婦の方は周りの理解があるからどうにかやれてる、無ければ学校にさえ通えないから感謝しかないと言っていました。
    独身で子供が居なくても大変ですよ。

    • 0
    • 17/11/14 13:43:37

    >>6
    ありがとうございます!

    • 0
    • 17/11/14 13:43:20

    >>5
    お給料の面でですか?

    • 0
    • 17/11/14 13:43:12

    やる気と、周りの協力があれば出来ると思うよ。頑張れっ!!

    • 0
    • 10
    • お月見団子
    • 17/11/14 13:38:41

    周りの助けがいるよ。

    • 0
    • 17/11/14 13:37:03

    頑張れ!応援してるよ!

    • 0
    • 17/11/14 13:36:53

    >>4
    それは昼間でしょ。
    実習とかになると、独身でも大変って聞くよ。

    • 0
    • 17/11/14 13:36:30

    まずどれくらいか看護助手で働く

    • 1
    • 6
    • お月見団子
    • 17/11/14 13:35:58

    無謀じゃない。
    やってみりゃいいよ。
    ファイト!

    • 0
    • 5
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/11/14 13:34:47

    准看はやめろ。絶対にやめろ。
    だったらむしりても正看とるべき。

    • 2
    • 17/11/14 13:33:16

    >>2
    子供達は保育園に通っています

    • 0
    • 17/11/14 13:32:52

    >>1
    准看護師という手もありましたね
    もう少し調べてみます

    • 0
    • 2
    • きのこおいしい
    • 17/11/14 12:58:07

    子供を預かってくれる人がいて、勉強する時間が取れるのであれば可能じゃない?

    • 3
    • 17/11/14 12:56:23

    准看なら中卒でも受験できるよ
    准看卒業してさらに2年通えば正看とれる。
    (今は違うかな?)

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ