“認知症運転”で男児死亡…父親が思い語る

  • ニュース全般
  • おはぎ
  • 17/10/26 22:08:11

 横浜市で去年10月、登校中の小学生の列に認知症の男性が運転する軽トラックが突っ込み、小学1年生の男の子が死亡した。悲劇を繰り返さないために何が求められているのか。事故から間もなく1年。男の子の父親が、初めてカメラの前で思いを語った。
◇ 小学生9人の列に認知症男性が運転の車…
 今から4年前に撮影された動画で、生まれたばかりの妹を優しくなでるお兄ちゃんは、横浜市の小学1年生・田代優くん(6)。去年の運動会では、母親のカメラに気づいて手を振る姿も撮影されていた。そのわずか6日後のことだった―。
 優くんの父親(35)「玄関先で掃除をしていたら、同じ登校班のお母さんが駆け込んできて『事故があったのですぐに来てほしい』と。本当に何も持たずに駆けつけたような感じですね」
 去年10月28日、横浜市港南区で、軽トラックが集団登校中の小学生9人の列に突っ込んだ。優くんは頭の骨を折るなどして命を奪われた。
■事故から1年…父親の思いとは?
 突然の事故から間もなく1年―。父親が初めてカメラの前で思いを明かしてくれた。
 優くんの父親「まだ体も温かかったんです、脈も呼吸も意識もないような状況でした。事故直後は本当に悲しくて、寂しくて、どうしたものかと思っていたけど。(優くんの)妹が、僕の娘がよく言ってくれる言葉で、『優は死んじゃったけどそばにいるから大丈夫だよ』と」
 自宅に今もあるランドセルには事故の時の傷痕が─。最後に履いていた靴は、運動会で一等が取れるようにと、おばあちゃんがくれたものだった。
 優くんの父親「普通であれば憎しみや怒りがわくと思うけど、なぜか最初からそういう気持ちにはなれなくて」
 優しい気持ちで優くんを天国に送ってやりたかったという父親。事故直後、現場で運転手と話した時のことを覚えていた。
 優くんの父親「もうろうとして目もうつろで、言葉にならないような、『あ~あ~う~う~』と」
 運転手は当時87歳の男性。過失運転致死傷の疑いで逮捕されたが、その後、不起訴になった。理由の一つは男性が認知症だったことにあった。



続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/11/06 23:20:23

    今免許取得の為の為に教習所通ってるけど
    高齢者講習に来る人たちの酷いこと…
    まともに歩けないのに運転?
    受付の話が理解できないのに運転?

    都内で交通の便も良いのに講習来て免許持ち続けるんですね
    って嫌味言ってんのに、まだ運転には自信あるとかボケた事言ってるし
    ほんと、こんな奴らのせいで子供の未来が奪われるなんて許せない。

    • 1
    • 77
    • じゃがいも
    • 17/11/06 19:01:11

    虐待の通報みたいにさ、危険な運転手を通報出来たらいいのにね。
    近所の○○のおじいちゃんちょっと危険です。とか、○○スーパーにいつもいる赤色の車いつも周り見ないでバックしてます。とか。
    そこから検査とか色々して免許返上出来る仕組みに成ればいいのにな。

    • 4
    • 17/11/06 18:52:55

    >>64
    そういう将来の事も考えて家建てたけどな。
    スーパーとか病院、駅 歳とって徒歩では大変でもタクシーですぐの所。

    • 0
    • 17/11/06 18:47:39

    私には認知症の家族もいるし、ホームにいる家族もいるし
    幼児もつれてる、これからもっともっと認知症の人は増えると思う
    心を鬼にして言うけど(後見人になっている人には申し訳ないけど)
    こういう場合は、たとえ認知症の人でも不起訴にするのは無理があると思う。
    うちの場合は60代だったけど鍵を取り上げて車も処分しました。
    人の命が一瞬にして失われてしまう事があるのですから

    • 4
    • 74
    • ハロウィン
    • 17/11/06 18:08:19

    >>60
    被害者や被害者家族になったときには実際そうでもだから仕方なかったよねとは、言えないけど60さんの言うことも事実なんだと思う。
    そして、家族で見切れなかったあげく施設に入れその施設でも鍵をかけられたり縛られたりもう人としてではなくなった扱いや姿を見たことがある人がここにどれだけいるのでしょうか。
    本人や他人を守るため仕方ないとはいえとてもとてもひどい光景だよ。

    • 0
    • 17/11/06 18:00:41

    (>。<)

    • 1
    • 17/10/29 12:47:18

    >>60
    じゃあ、そのせいで小さな子供とかが犠牲になるのは仕方ないってこと?
    無理なんだから仕方ない?
    身内なら出来ることをやるべきでしょ。

    • 3
    • 71
    • スポーツの秋
    • 17/10/29 12:42:32

    >>60
    車の運転は鍵が無ければ出来ないけど、万引きは出掛けられたら出来ること。例え話の意味がない。鍵が無ければ24時間監視なんてしなくていいんだよ。

    • 5
    • 17/10/29 12:38:24

    >>35
    そりゃあ、あなたみたいに60代でママスタしてたら老人の味方するしかないよね。

    • 0
    • 69
    • モンブラン
    • 17/10/29 12:35:01

    >>33
    老い先短い老人だからこそ、他人に迷惑かけて歳いってから殺人犯になるのを防ぐ為にも危険運転する人に運転させてはいけないと思う。

    • 2
    • 68
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/10/29 03:10:48

    >>50うちのデイサービスにもいるよ。
    やたら大きなセダン車乗ってる。よくどこかの店の前の駐車禁止のカラーコーンをタイヤに巻き込んで凄い音立てながら運転してる。
    本人は銀行マンやってた人だから、認知検査でも数字や計算だけはずば抜けてて『呆けてない!』と、きかない人。
    四点杖が無いと歩行も困難なヨロヨロ状態なのに、独り暮らしだから誰も止められないみたいだよ。

    • 0
    • 67
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/29 03:02:16

    なんかこういう記事みると当たり前にしている生活がすごく大切だなって気付かされる

    • 2
    • 17/10/29 02:45:27

    事故に巻き込まれたくないね

    • 3
    • 17/10/27 14:15:59

    反論してしまいましたが私が色々言われても仕方ないですね。
    なんとか連絡を取り、というか家まで押し掛け何としてでも鍵を奪います。
    もうとっくに良い嫁演じるのはやめてるので私に出来る事はやります。
    不快に思わせてしまい申し訳ありませんでした。
    これ以上、高齢者の危険運転で未来ある子供の命が失われないよう願ってます。

    • 10
    • 64
    • かぼちゃプリン
    • 17/10/27 14:05:06

    元から免許持ってないけどやっぱり老後も今みたいに元気に歩けてるか不安。
    今まで車ありきで生活してた人なら尚更いきなり車を取り上げるのは酷だろうしやっぱりタクシーなり代わりの手段を考えなきゃ。毎月タクシーチケット支給とか。

    ママスタでも車乗ってるお母さん多いけど将来免許返納しても生活に支障ないのかな。

    • 6
    • 63
    • 月見バーガー
    • 17/10/27 14:03:06

    >>60
    万引きと比べるには無理があると思うけど。
    車は人の命も本人の命も一瞬で奪ってしまうものだよ。
    実際無理かもしれない、難しいかもしれない、でも鍵を預かって車を取り上げるって人の命と引き換えにしても出来ないこと?
    代替え案すらないことかな?

    • 5
    • 17/10/27 14:02:30

    何とかならないだろうか。っていう言葉は70以上になったら更新時にもう一度講習受けて免許保持していても大丈夫かの試験するなりで、周りがいくら言っても聞かない場合の対処があれば助かるという意味でした。
    他人事になんて思ってません。
    嫁の立場ですが何度も怒鳴りましたし、旦那にもかなりしつこく運転させないよう説得するように言ってます。姑が誰に何を言われてもハイハイ言いながら言う事聞いてくれないんです。ずっと頭がおかしくなるほど悩み、私も育児中で糞みたいな姑と関わる事で精神崩壊寸前だったので疎遠にしました。

    • 4
    • 61
    • ハロウィン
    • 17/10/27 13:55:29

    私たちもいずれ、40代、50代と歳をとっていき、いずれお婆さんになる。その時認知症にならない保証はないし、同居の家族がいるかも分からない。
    この事件は他人事じゃないよね。

    • 5
    • 60
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/27 13:54:56

    実際に身内が認知症になった経験からすると
    鍵隠せばいいとか死ぬ気で止めろとか正直無理なんだよ
    倫理的にはそうすべきなのはわかっていても無理

    例えば自分の身内が万引きの常習犯だったとしてそれ全部止められる?
    24時間つきっきりで監視してない限り無理なんだよ
    そんな生活はできない

    放置してる身内にもいろいろあると思うけど
    一概に身内を責めるのだけはやめてほしい 酷なんだよ

    • 8
    • 17/10/27 13:54:22

    >>55そうそう。それと、本人の「自分はまだまだ大丈夫」「自分だけはそうはならない」っていう根拠のない自信。
    ニュースを見てても、本人自身が他人事感覚なんだろうね。
    何かを起こしてしまってから初めて、まさか自分が…って思うんだろうな。
    年寄り扱いされるなんてごめんだってプライドで返納してない人が大半なんだと思う。
    その下らないプライドでどれだけの命が失われてきて、これからもどれだけの命が失われ続けていくんだろうか。
    恐ろしいわ。

    • 4
    • 17/10/27 13:49:51

    >>46
    あなたみたいな無責任な身内がいるからこんなことになるんでしょうねきっと。
    疎遠にしました、じゃないよ。
    何言ってんの?
    そんな高齢者を野放しにして自分たちは逃げて、罪のない人の命奪う気?
    私だって被害者なんです、ってか?

    • 7
    • 17/10/27 13:48:53

    >>46
    なんでそんなに呑気なの?
    殺人犯の家族になるかもしれないよ。

    • 4
    • 56
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/27 13:47:27

    >>46
    病院連れていって認知症かどうかみてもらったら?

    • 4
    • 17/10/27 13:46:08

    >>46
    何とかならないだろうか、じゃないよ。息子であるあなたの旦那さんやあなたが車取り上げてでも何とかして。あなたの義母はいま日々殺人行為をしていて、あなた方はそれを黙認してるの。
    他の人も言ってるけど、この他人事感覚が高齢者の運転なくならない原因でしょ。

    • 5
    • 17/10/27 13:36:29

    >>46最後の方驚愕だわ。
    なんでそんな感覚でいられるのかな。
    私なら、いつどんな連絡がくるのか気が気じゃなくなるけど。
    もし何かが起こればあなた方周りの人にも責任はあると思うよ。
    犯罪に加担してるのと同じだよ。

    • 6
    • 17/10/27 13:33:14

    >>42
    もうボケが始まってますね、、、

    • 1
    • 17/10/27 13:31:50

    >>46
    疎遠にする前に止めてください迷惑です。
    もし事故起こしたらあなたの子供も犯罪者の孫になるよ

    • 7
    • 51
    • さつまいも
    • 17/10/27 13:31:15

    >>46
    身内でもこんな風に他人事だもんね。そりゃ無くならないわ。

    • 6
    • 50
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/27 13:28:47

    デイサービスで働いてるんだけど、認知症で介護認定受けてデイサービスに通ってる老人で、近所のスーパーに車で買い物に行ってる人が何人もいる。
    上の人に報告したけど、家族じゃないと運転を止めさせることはできないって言われたよ。
    本人は「大丈夫!」って言ってるけど、今年に入って単独事故を起こしてる。被害者が出ないと免許取り上げられないのかな?

    ケアマネには認知症として話をして介護保険を受けといて、かたや免許センターではしっかりした人を装い…
    そういうところをマイナンバーで連携させて、介護認定受けてる人は自動的に免許の更新が出来ない仕組みにしてほしい。

    • 6
    • 17/10/27 13:23:09

    >>43同感。
    こういう規制は急ぐべき。
    もうどれだけの犠牲者が出てると思ってるんだろうね。

    • 1
    • 48
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/10/27 13:22:17

    >>46鍵隠したら?

    • 1
    • 47
    • じゃがいも
    • 17/10/27 13:18:59

    不起訴ってなんか変。
    認知症でなくても87歳では運転させるのちょっと怖いよ。
    認知症なら罪にならないって。

    • 1
    • 17/10/27 13:16:39

    周りが一生懸命止めても本人は大丈夫だと思って乗っちゃうんだよね。
    74の義母が認知症じゃないか?と疑いがあるけど、止めてもきつめに言っても「大丈夫よぉ!」と聞かない。
    同居じゃないから犬の散歩に公園行く為、毎日軽自動車を乗り回してると思う。
    デカイ道路で後ろにトラックがいても道が分からなくなると周りも見ずに急に止まるし。
    他の事で色々ありすぎて、「他人様に迷惑かける前に運転やめなよ!」と最後に言って疎遠にしたけど本当に何とかならないだろうか。

    • 0
    • 17/10/27 13:11:37

    この認知老害に家族はいないの?

    • 0
    • 17/10/27 13:00:30

    自分も旦那も認知症になったらどうしよう。
    その時に施設に入るお金貯めないとな。
    子供たちに面倒かけるのも嫌だ。

    • 0
    • 17/10/27 12:51:59

    免許とるのに下の年齢制限あるんだからぐずぐずいわずに高齢者も年齢制限作って強制的に取り上げなきゃだめだよ。自主返納しない人ばかりだもん。車なくて不便にはなっても、生活できないなんてことはない。本当に残り少ない人生の人が未来ある若者の命を奪うなんて辛い。

    • 12
    • 17/10/27 12:39:16

    済んだ事をいつまでも言ってんじゃねーよ

    • 0
    • 17/10/27 12:33:53

    >>35
    ハートの数見てごらん

    老害だと思ってる人のほうが多いよ

    • 2
    • 17/10/27 12:31:36

    トピ文読んで涙でたよ。

    • 0
    • 39
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/10/27 12:12:05

    こういうのに税金使ってよ
    議員や在日の為に税金払ってんじゃないんだよこっちは。国が未来ある子供の命奪うな!子は宝じゃなかったのかよ!

    • 5
    • 17/10/27 12:09:05

    これ、認知症のじじいの家族にはおとがめなしなの?
    これからも高齢化社会だからこんな事故ばかりになるよ。厳しい罰と規則をもとむ

    • 2
    • 37

    ぴよぴよ

    • 17/10/27 07:39:48

    >>33
    同感

    • 3
    • 17/10/27 07:33:13

    >>34
    日本を支えてきたのも今の年寄りだよ。
    誰しも老いるのは仕方のない事。
    あなたも子供じゃないんだからその位解るよね?

    • 3
    • 17/10/27 07:21:49

    >>33でも実際老害

    • 7
    • 17/10/27 07:11:33

    高齢者の運転に関しては対策をするべきだと思うけど、バカの一つ覚えみたいに老害老害とバカにした言い方したり、老い先短いからと老人の命を軽視する人は、自分が一番の害だと解って無いのかな。

    • 4
    • 17/10/27 06:54:03

    認知症ジイ誰かと暮らしてたよね?

    • 0
    • 31
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/27 02:40:25

    >>25
    え、まず救急車呼ぶ
    待つ間は心臓マッサージと人工呼吸でしょ
    それ以外にない

    • 3
    • 17/10/27 02:04:43

    こわいよね。
    巻き込まれるのも、自分がいづれそうなってしまうかもという可能性もゼロじゃないし、両方怖い。
    歳食ったら免許返そ。

    • 3
    • 29
    • かぼちゃプリン
    • 17/10/27 01:30:48

    >>28
    周りがフォローして不便を感じさせないようにすればアリだと思う。

    • 1
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ