中2自殺、発達障害を遺族認めずってテロップが出ていたけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 430件) 前の50件 | 次の50件
    • 42
    • 女心と秋の空
    • 17/10/20 09:13:41

    >>34
    今の時代だからこそいそうだけどね

    • 1
    • 43
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/20 09:14:39

    >>35 うちの子もこの被害者の子に似てるから、多分1人で抱えこんでしまったんだと思う。自分の気持ちや状況をうまく説明できないし、先生の言うことは絶対と思ってるんだよね。
    だから、ずっと責められて苦しかったと思う。

    • 10
    • 44
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/20 09:15:43

    発達障害だと疑っててのあの教師の対応なら教師が悪いよね?
    あんたらプロだろ?って感じ

    • 15
    • 45
    • 女心と秋の空
    • 17/10/20 09:15:57

    要はいじめと同じだよね。発達障害の可能性があった上であんな宿題出したりさ。
    絶対無理だろうって思っててわざとでしょ?で、やっぱりできなかったって目の敵にして叱ってたんでしょ?最低だね

    • 20
    • 17/10/20 09:17:19

    >>42
    ごめん、そんな担任に会ったことないや・・・

    昔の方が個々に目を向けてくれていた感

    • 2
    • 17/10/20 09:21:09

    >>39
    だから親は調査書で知ったんだってば。親に伝えてなかったことも教育委員会は認めてるよ?

    • 0
    • 48
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 09:26:32

    >>34

    だとすれば、我が子を安心して預けられる学校がないということだよね。不安きわまりない。

    • 2
    • 17/10/20 09:29:39

    >>47
    専門家の診断書もないのに教育委員会と学校側がグルになったとの話もある。そもそも何故生徒と面識のない教育委員会が認めてるの?それって学校側からの説明だけで断定してるんでしょう?親にも知らされてないなんておかしいとは思わないんだ(笑)

    • 11
    • 50
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/20 09:29:45

    >>11
    具体的にモヤモヤする理由をどうぞ。

    • 1
    • 17/10/20 09:32:03

    発達障害って後付けにしか思えないわ。保護者にも言わず?会議で話し合って?
    違和感だらけ。障害児だったからこっちも大変だったんですよ?って感じ?
    それで生徒会やらせて怒鳴り付けて、意味不明。

    • 27
    • 52
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/20 09:34:24

    やめなよこういうの。
    自分に返ってくるよ?

    • 2
    • 17/10/20 09:35:52

    やっぱりド田舎の先生、しかもオサンとかなら発達障害についての知識無いんだろうね。
    だからイライラするんだろ。
    発達障害の知識がある程度あれば接する対応とかも違うしね。教師の質が低いんだよ、教師やめろやバカ。
    教育委員会もド田舎は閉鎖的で頭固い知識無いやつが多い。隠蔽するなよ

    • 9
    • 17/10/20 09:36:00

    >>50親はもしかしたら発達かも?って事に気づいてなかったのがモヤモヤしてるんじゃない?
    誰もフォローしてあげてなかったのかって事かな。

    • 1
    • 55
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/20 09:37:30

    親が無理やり普通の学校の普通クラスにねじこんだから悪いってこと?(笑)
    学校の逃げじゃん。バカな教師だと思ったけど本当のバカだね。
    そんな子に宿題とか求めるな。生徒会任せるなよ。あほか。できなくて当たり前で見てやればいいのに。ただのいじめでしょーが。せめて、認めろよ。

    • 4
    • 17/10/20 09:38:21

    >>53担任、副担任はまだ30代だったらしいよ。

    • 0
    • 57
    • さつまいも
    • 17/10/20 09:39:58

    テロップが悪意あり過ぎ

    親が悪いみたいに思える

    • 9
    • 17/10/20 09:40:20

    医師が診断しないとわからないのに、学校が勝手に言ってるの?
    発達障害と言っても、グレーから重度で全く異なるし、みんなが支援クラスじゃないよ。
    普通クラスに行ってくださいと言われるよ。

    • 2
    • 17/10/20 09:41:26

    鬱になってたら簡単な計算とかも出来なくなるし、それを障害児だから、ヤル気ないから出来ないんだろ!って追い詰めてったんじゃない。もともとは自分達のいじめなのに。

    • 11
    • 60
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 09:43:27

    >>58
    主のもやもやが何なのかわからないけど、私もそれ書きに来た。

    医師でさえ診断難しいのに、「発達障害認めず」とは?
    学校が勝手に発達検査かけたってこと?
    それとも素人の決めつけなのにそんなテロップ出たの?
    どっちにしてもあり得ない。

    • 9
    • 61
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 09:44:11

    >>51
    これだね。

    • 1
    • 17/10/20 09:44:59

    むしろ発達障害と認識しててのあの仕打ちならなおさらひどいと思うわ。
    ストレス発散の捌け口にしてたんじゃん。

    • 12
    • 17/10/20 09:45:36

    生徒会やらせたのは母親だよ

    • 2
    • 64
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 09:46:42

    >>63
    母親が首突っ込んだら生徒会に入れるの?
    うちは選挙だったけど、そんな鶴の一声でなれるわけ無いと思うけど…

    • 4
    • 17/10/20 09:48:10

    糞教師に糞学校だわ。人が亡くなって何とも思わないのか?心痛まないの?最低だな

    • 10
    • 17/10/20 09:48:36

    歌詞カード手書きで全校生徒分52枚を
    一人で書いてこい、が有る限り
    発達障害だの生徒側の問題にしようとしても
    指導に問題あったのは明らか。
    信じられない。周りの大人が人でなしばかり。

    • 24
    • 67
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/20 09:50:13

    >>59
    うつ状態に追い込んだのは担任と副担任。
    副担任なんか小学校の時からだし。

    • 4
    • 17/10/20 09:50:16

    >>49
    何言ってるの?親に発達障害の疑いがある、ということを親に伝えてなかったというのを認めてるって言ってるんだけど?
    発達障害であることを認めてるって意味ではないから。

    • 0
    • 17/10/20 09:51:09

    >>63
    それは本当に母親が言ってた?
    あれほど子供を心配してたのにやらせるわけないよね?それどっからの情報なのさ。
    親がやらせようとしても役員決定するのは学校側なんだし、何でもかんでも親の責任にするのはおかしい。

    あなたはその母親になんか恨みでもあるの?

    • 8
    • 17/10/20 09:51:55

    >>56 30代でも立派な大人だし何より教師だよね?なら発達障害の知識全く無いことに驚くわ。オサンなら未だしも若い年代なのに発達障害の勉強してきてなかったとか本気で教師か?
    素人の30代の私の方が発達障害詳しいわ。

    • 6
    • 71
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 09:52:46

    >>66
    名前だけではなく、歌詞全て人数分手書きでってこと?
    初めて聞いたんだけど、何それ?

    • 1
    • 17/10/20 09:53:25

    >>70
    田舎だから偏見が多かったんじゃない?
    親もあれだけトラブルあったなら転校とか考えそうなのに田舎だとそれも無理だもんね。

    • 5
    • 17/10/20 09:53:31

    御宅の子は発達障害ですよ!ってさっさと伝えればよかったね。
    それとも保護者がモンペでなかなか伝えられない経緯があったとか?
    支援級誘導しちゃえばよかったのに。

    • 2
    • 17/10/20 09:53:52

    お母さんはどんな人だったの?

    宿題忘れなどで家庭訪問が何回かあったって記事を読んだ気がするんだけど

    • 3
    • 17/10/20 09:53:58

    ここの教育委員会や学校に抗議の電話殺到してるのかな?
    どちらもいけないことだけどある意味普通の子がしぬより発達障害のある子がしぬほうが罪が重い気がする。

    • 8
    • 17/10/20 09:54:18

    >>71 ネットで私も見たよ。ニュースではやらない。手書きでかかされて宿題する時間もなく、それで責められたりしてた。パワハラ、いじめだよ。

    • 10
    • 17/10/20 09:55:58

    山内こずえ先生じゃなくて?
    先生側に、なにかしらの障害があるんだと
    思ってたわ。

    • 3
    • 78
    • ハロウィン
    • 17/10/20 09:56:46

    >>75講義の電話すごいみたいだよ。当たり前だよ

    • 7
    • 17/10/20 09:57:31

    田舎ゆえの辛さもあると思う。他に中学は無いから転校も難しい、私立って言っても周りにあるのか、費用はどうするのか。引っ越すって言っても祖父母も連れてでしょ?
    せめて休ませてあげられたらと思ったけど本人は明るく振る舞ってたようだし、こんな先生がいなけりゃ、と思うよ。他の先生も酷いよ。

    • 6
    • 80
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/20 09:57:39

    >>66 知らなかった。そんなことできるわけないじゃんね。陰険なやり方だね。
    どんどんテレビで取り上げてほしい。
    おかしいよ。もっとでてきそうだね、

    • 4
    • 17/10/20 09:58:19

    >>72田舎だから偏見かー。

    うちのじいさんちも山の中のかなり小さな集落だけど、発達障害児とかダウンの子いるしそんな学級もあるしじいさんたちも発達障害のことテレビやら新聞やらである程度理解してるし、今時こんなの普通だと思うんだけど。

    ただ教師たちが勉強不足なだけだと思った。

    • 4
    • 17/10/20 09:58:27

    >>78
    パイセン母さん思い出しちゃったわ

    抗議ね

    • 1
    • 17/10/20 09:58:57

    >>73
    ああ、またあんたか。母親が関わる話には過剰反応するよね。

    • 1
    • 17/10/20 09:58:58

    これはこの子が発達障害なんじゃなくて、心が病んじゃって、普段出来る事ができなくなっちゃっただけだよ。
    担任どもがそれほど追い込んだんでしょ。
    それでなくても中学生はホルモンバランスも不安定だし、精神的に調子崩しやすいもん。

    • 13
    • 17/10/20 09:59:06

    >>78だよね?私もかけて実名さらせって言いたいくらい。
    ある意味殺人

    • 4
    • 17/10/20 09:59:38

    >>73
    発達障がいって遺伝だから親や親族も判定受けていない発達障がいってことが多い。
    そうなると考え方に偏りがあるから自分の子が発達障がいね可能性があるとか自分の子が発達障がいだっていう受け入れが なかなか出来ない親が少なからずいる。
    だから、明らかに特性があるのに医療機関にかかっていなかったり、周りに迷惑をかけるレベルなのに頑なに一般級に在籍する子がいる。

    • 2
    • 87
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/20 10:00:53

    母親は調査書読むまで、担任に叱責されていたことを知らなかったって。
    副担任とのトラブルを解決してくれていると思ってたらしい。

    • 7
    • 88
    • ハロウィン
    • 17/10/20 10:01:48

    >>85うん。それにこれは亡くなった子の学校だけではなく同じ事やってるクソ教師が全国にいるはずだから、そういうクソ教師や悩んでる子供達の為にも本当の事を全て公表してほしい。

    • 3
    • 89
    • ハロウィン
    • 17/10/20 10:03:57

    >>73教師は医者じゃないんだから、そんな言い方して違ったらトラブルになるよ

    • 2
    • 17/10/20 10:04:22

    >>86そんな一部の話しないでよ。
    少なくとも親にも特性があろうとも、自分でも解ってる人が多いから子供はそんな風にさせまいと頑張って療育通わせたり頑張って対応したりする親がほとんどだよ。
    親も発達障害があるから、子供の障害を
    認めない人なんて極僅かだから。

    • 3
    • 91
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/20 10:04:25

    >>76
    そうなんだね、教えてくれてありがとう。

    うちはまだ小3だけど、もう家より学校が生活のメインになってるから先生の影響力の大きさ痛感してる。中学生なんて、学校生活の影響力かなり大きいよね。
    多感な時期に友達の前で先生から叱責、いじめのようなことも受けて…中学生とは言えまだ色んな知識に乏しいぶん逃げ道も知らないまんまなくなる道しかなかったんだろうね。
    この子の死は意味のあるものにしないと本人も遺族の方も浮かばれないね。

    取り敢えずメディアがそんなテロップ流したらだめだね。

    • 4
1件~50件 (全 430件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ