これって私達の躾が悪かったせい?それとも…

  • なんでも
  • かぼちゃ
  • 17/10/19 10:34:34

年長の息子です。

息子のお友達や私達の友達などに「クソババア」「クソジジイ」「帰れ」「消えろ」「こっちを見るな」「デブ」「ブス」「ハゲ」などの暴言を平気で言ってしまったりします。

そして突然グーパンチをしたり蹴ったりつねったり唾や水をかけてしまったりもします。

どこでもチン〇を出してしまったりもするんですが旦那がキチンと叱ったり怒っているし躾だけじゃなくて何か他に原因があると思うと言うのですがまだ小さいし子供特有のおふざけですよね?

来年から学校に行くので体験入学みたいなものをしてその時も先生?専門家?に指摘されたけどテンションが上がってしまってふざけているだけです!と言ってきました。

だって男の子だしまだ6歳だから善悪の区別や言っていい事と悪い事の区別なんてまだ付かないと思うし。でも何となく気になって。みなさんは客観的に見てどう思いますか?正直に教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/19 11:08:23

    >>49 人が傷付く事や嫌がる事をしたり言ったりしてはダメだと教えてる。暴力も怪我をさせたら大変だし叩かれたりした人はとても痛いんだよ?って教えたり。あまり言うことも聞いてくれないけどそれでも言い聞かせてる。怒鳴った事も何度かある。でも私達の前ではいい子なんだよ?

    • 1
    • 17/10/19 11:08:06

    親がちゃんとやっていても、そういう子もいるのかもしれないけど、、友人の子は発達障がいなんだけど、そんな感じだよ。暴言、暴力が自然と出てしまってる。

    • 4
    • 55
    • 月見バーガー
    • 17/10/19 11:07:50

    三年生くらいから嫌われ出すよ。それでもいいならこのままで。子供が可愛いなら今からでも間に合うから専門機関で話聞いておいで。目から鱗だよ。嫌われ者なんてかわいそうでしょ。

    • 4
    • 17/10/19 11:07:18

    私の働いてる園にもいます。暴言、暴力をする子。諦めて無視してます。親に指摘してるみたいだけど家ではそんな子じゃないと突っぱねてるみたいで担任が大変そうです。殺すやデブと言うのは当たり前、お友達の顔を踏んだり必ず意地悪をします。躾けてほしいです。検査を受けてほしい。

    • 6
    • 17/10/19 11:06:51

    どーう考えても釣りでしょ!

    • 0
    • 17/10/19 11:06:30

    >>47
    「息子のお友達や私達の友達に」って書いてるじゃん。
    息子のお友達は子供だよね?
    グーパン、蹴り、唾をかけるのは誰にやるの?
    相手が大人だろうと、そんな子供関わりたくない。

    • 5
    • 17/10/19 11:04:52

    >>47
    ふざけてならいいと思ってるの?
    トピ文とか主のコメント読んでる限り、あなたも何かありそう。
    そしてそれが子どもに遺伝してる。

    • 9
    • 17/10/19 11:04:46

    >>16 テレビは子供向けのアニメやバラエティーなんかも観てる。ゲームは旦那がやってるのを一緒にやってるか見てる。パズルゲームや将棋とかロープレがほとんどだよ。

    • 0
    • 49
    • 戻りカツオ
    • 17/10/19 11:03:14

    >>26
    例えばどんな風に叱るの?

    • 0
    • 17/10/19 11:02:32

    >>47
    正常な子供はそこまで暴言を言いません

    • 6
    • 17/10/19 11:01:00

    >>37 まだ連絡はないよ?それに暴言も暴力も大人に対してだしふざけてる感じなの。0歳から保育園入れてるけど特に何か言われた事はないんだけどな。

    • 0
    • 46
    • さつまいも
    • 17/10/19 11:00:39

    トピタイの、それとも、の後って障害?って事ではないの?

    • 4
    • 17/10/19 11:00:20

    >>36
    一昔前ならガキ大将で済む話だったんだよ。今は違うのよ。

    • 5
    • 17/10/19 11:00:05

    >>38 一回きつめに注意したら全くやらなくなったけどな…

    • 0
    • 17/10/19 10:59:27

    そこまで酷いと、躾けだけの問題じゃないだろうね。6歳でそれは見たことないレベルだよ。
    加えて、人に暴力暴言吐いてるのに、人前だからと強く叱らない主は駄目すぎる。
    とにかく、絶対一緒のクラスになりたくない子供。
    適切な場で適切な教育をしないと、この先社会の中で行きていけないよ。

    • 10
    • 42
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/19 10:59:06

    子供の友達にもいる。暴言、暴力。幼稚園のころ酷かったけど、今五年少しずつ落ち着いてきたかな。

    見た目は普通だけど、軽度の発達障害。
    何の障害かは聞いてないけど、病院に通ってるのはママさんが言ってた。

    • 4
    • 41
    • さつまいも
    • 17/10/19 10:58:48

    大人にそんな態度とる子なんて居るの?
    大人にやったらかなり叱られるレベルじゃないの?

    • 6
    • 17/10/19 10:58:39

    >>36親がこれだからだね。

    • 3
    • 17/10/19 10:58:34

    >>35 さっきも書いたけど旦那も温厚な人で怒鳴る事もないし私も絶対に使わない。逆に不思議だったくらい。だから保育園やテレビやゲームだと思う。

    • 1
    • 17/10/19 10:57:52

    >>31
    まだ2歳児の場合はだめといった瞬間はやならい
    だけどまたやる。それが幼児。

    • 1
    • 37
    • さつまいも
    • 17/10/19 10:57:08

    体験入学で指摘されて親がつっぱねても学校や教育委員会からはマークされてると思う。
    連絡来るかもね。
    幼稚園や保育園からも申し送りがあるし。
    特に他害があると入学直後から問題起こして呼び出されると思う。

    • 10
    • 17/10/19 10:56:50

    >>28 病院?何でそんなにやばい?ガキ大将みたいな感じだよ?暴力や暴言もほぼ大人に向けてだからふざけているんだと思うけど違うのかな?

    • 0
    • 17/10/19 10:56:38

    >息子のお友達や私達の友達などに「クソババア」「クソジジイ」「帰れ」「消えろ」「こっちを見るな」「デブ」「ブス」「ハゲ」などの暴言を平気で言ってしまったりします。

    どこで覚えたのでしょうか?

    • 3
    • 34
    • メロンパン
    • 17/10/19 10:56:25

    >>29
    子供が大事なら自分で調べましょうね。

    • 4
    • 33
    • じゃがいも
    • 17/10/19 10:55:31

    まだ6歳?
    違うでしょ、もう6歳だよ。
    しっかりして!

    • 7
    • 17/10/19 10:54:45

    子供特有のおふざけで済ませる主に恐怖。

    • 11
    • 17/10/19 10:53:41

    6歳なら区別つくでしょ?
    うち2歳だけどダメって言ったらやらないよ!

    • 5
    • 17/10/19 10:52:15

    だってまだ6歳だから~と思ってる主がおかしい
    6歳は自分や他人が言われて嫌なことこ区別くらいできるよ

    • 12
    • 17/10/19 10:51:57

    >>20 発達障害とは?

    • 3
    • 28
    • 女心と秋の空
    • 17/10/19 10:51:30

    ちゃんと病院つれて行きなよ。
    子供が可哀想だよ。生きづらくなりそう。

    • 5
    • 17/10/19 10:51:17

    やんちゃの範疇ではない
    他人の容姿を貶す子供は大体家庭環境に問題がある。
    障害だとも思う。それも早急な対応が必要な。

    • 10
    • 17/10/19 10:51:04

    >>9 旦那も私も叱ります。確かに人前だと人目を気にして少し甘めになってしまうけどきちんと怒ります。

    • 4
    • 17/10/19 10:49:49

    これだけの事が分かっていて、「何となく気になって。」って、感覚がおかしいよ。
    何となくじゃないでしょうよ。
    診てもらったほうが良いと思うよ。

    • 6
    • 17/10/19 10:49:22

    >>17 年長になってからは落ち着いて来てちゃんと出来るようになりました。でもかなり元気でやんちゃだとは思う。

    • 1
    • 23
    • さつまいも
    • 17/10/19 10:48:10

    6歳だったらやっていいことと悪いことの区別つくでしょ
    あなたの育て方が悪い

    • 6
    • 22
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/19 10:47:49

    うちの六年生の子が年長の頃、そんなこと言ったりやったりする子ほとんどいなかったよ。
    問題ありそうな子はやっぱり通級や支援級だよ。
    あなたの子を見たことないからわからないけど、躾も問題あると思うな…
    他の学年で気に食わないと暴れる子がいるけど、そうならないようにしてね。まわりが怪我して困るから。

    • 12
    • 21
    • 衣替え(冬服)
    • 17/10/19 10:47:39

    主からの遺伝

    • 3
    • 17/10/19 10:46:25

    躾の問題もあるけど発達障害でしょ

    • 12
    • 17/10/19 10:46:18

    躾悪すぎる。変な過保護だよ。犯罪者になりそうな子育て。

    • 12
    • 17/10/19 10:45:33

    やばいと思います。

    • 12
    • 17/10/19 10:44:24

    保育園の行事の時にじっとしてられる?それとも歩きまわっちゃう?

    • 2
    • 16
    • 月見バーガー
    • 17/10/19 10:44:12

    >>6
    どんなテレビ見せてる?
    どんなゲームさせてる?

    • 1
    • 15
    • きのこおいしい
    • 17/10/19 10:44:09

    【まだ小さいし子供特有のおふざけですよね?】
    【男の子だしまだ6歳だから善悪の区別や言っていい事と悪い事の区別なんてまだ付かないと思うし】

    これが原因なんじゃないですか?

    • 25
    • 14
    • 月見バーガー
    • 17/10/19 10:44:04

    >>2まだ三歳だからじゃない?三歳でこれなら引く。うんちうんちあははーは三歳でもするけど。

    意外と主みたいな子人気者だったりするよね。うけるからやるんだろうと思う。その言葉はどこで覚えたの?

    • 2
    • 13
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/19 10:43:48

    ここで皆が客観的にみて正直に意見しても、主さんは受け入れられないんじゃない?ちゃんと受け入れる?

    実際にお子さんの様子見た先生か専門家に指摘されてもふざけてるだけだと思うんでしょ。

    • 15
    • 17/10/19 10:43:21

    うちの6歳児には一つも当てはまらないよ。もっと落ち着いて行動できます。

    • 17
    • 11
    • さつまいも
    • 17/10/19 10:42:57

    暴言、他害、空気が読めない、不適切な行動を取る、親は対処していない。これが3歳ならまだしも、半年後に小学生となると話は変わってくると思います。

    • 20
    • 10
    • モンブラン
    • 17/10/19 10:42:43

    母親がまだ6歳だししょうがないよねって感覚なら家でちゃんと躾してないんじゃない?

    • 17
    • 9
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/19 10:42:20

    主は叱らないの?

    • 5
    • 17/10/19 10:41:28

    多動の気があるとか

    • 0
1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ