支援センターとかで近寄ってくる子

  • なんでも
  • 17/10/17 14:37:20

1歳の子供と遊んでたら、
2.3歳の子がよくひっついてくる。

○◯で遊ぼっか~って自分の子供に言って遊ぼうとした途端、こっちチラチラ見ながらそのおもちゃで遊び始めたり
同じ物(例えばフラフープとか)で真横で遊び出して、見て見てアピール。
多分すごいでしょって見せたりしたくなるのも成長の過程なんだろうけど、他人の子供にくっつかれてちょっとウザい。反応するのも面倒だし。
と同時に我が子もそのうちこんな風になるのかしらと思ったらめっちゃ嫌。
性格の問題なのかな?2.3 歳皆んながそんな感じではないよね??

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/17 16:36:55

    >>53
    はい、ただきのこ狩りさんのコメントは、
    たしかにそうかもしれないと思います。
    立派な方ですね。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 53
    • きのこ狩り
    • 17/10/17 16:28:07

    >>50
    そうですか。
    親も親として人として成長していくもんだから、良い方に成長していけるといいですね。

    • 1
    • 17/10/17 16:11:16

    >>50そりゃ自分の子が一番可愛いし、他人の子は好き嫌いあるよ。母親みんなそうでしょ。

    • 1
    • 17/10/17 16:08:30

    >>50
    言われるのわかっててよく言うね。

    • 1
    • 17/10/17 16:06:50

    主です。
    いろんな人がいるのは分かりました。ありがとうございました。
    支援センター行くなとのことですけど、
    他人の子供の相手出来なきゃ行ったらダメなの?
    子供同士が近づいて遊んだりしだしたら、勿論そのお母さんとも子供ともちょっとしたコミュニケーションは取るよ。
    そういう場である事はわかってる。
    ただ私は別に元々子供が好きなわけでもないから、トピ立てしたような子供とどうこうってのは求めてない。
    自分の子供にも必要以上に優しくしてねとか思わない。マナーはありきだけど。
    あとこれ言うとまた色々言われそうだけど、
    同じ子供でも、なんか外見仕草含め自分的に可愛く思える子とそうじゃない子といるしね。
    可愛くない子だと尚更嫌だな。

    • 3
    • 17/10/17 15:33:50

    主スレ放置

    • 0
    • 17/10/17 15:32:31

    地域の行事で幼稚園ぐらいまでの子供に話しかけられる事が多かったけど、小さい子にそうされると嬉しかったなぁ。
    嫌なこと吹っ飛んだもん!何気ない会話だけど癒された。
    子供って そうゆうチカラがあると思うけど。

    • 6
    • 17/10/17 15:19:38

    >>39
    ありがとうございます。
    かなりこちらが精神的にもやられてます。
    うちも8歳で最近は落ち着いてきて、むしろ逆に近寄らなくなってあまり他人には喋らなくなりました。
    向こうから話しかけてきてくれたら余計な事まで喋っちゃいますけど。

    • 0
    • 17/10/17 15:17:01

    >>38
    わかります!
    もし公園行って誰かいたら帰ろう。って思いながら公園に向かったり。
    遊ばせてても他の人に向かって遊び始めたら、そろそろ帰ろう!って言ったり。

    • 0
    • 17/10/17 15:16:28

    >>42
    ヘラヘラでもすいませんと言ってるならマシと思っちゃう私は甘いのだろうか

    • 0
    • 17/10/17 15:13:11

    主は我が子と遊びたいのに遊べなかったからもやもやしたんだよね。
    実際構ってちゃんは親が付いていてすぐ回収していれば迷惑かけないから、問題は放置してる親なんだよ。

    • 7
    • 43

    ぴよぴよ

    • 17/10/17 15:11:54

    親がちゃんと隣についてヘラヘラすいませぇんとかって感じでなければ一緒に遊ぼってなるけど、
    親が付いてなかったりいてもちゃんと見てないならこっち来んなってなるわ

    • 3
    • 17/10/17 15:08:21

    >>37一部の意地悪な奴の書き込みなんか気にしないで。

    • 2
    • 17/10/17 15:08:14

    >>28
    支援センター行く意味なんてそれぞれじゃないの?
    家だと家事が気になっちゃうから、子供と遊ぶのに専念したくて支援センターや児童館行くんだけど。もちろん普通に近くにいる人と会話もする。だけど、放置子の相手まではしたくないわ。

    • 6
    • 17/10/17 15:07:19

    >>34
    うちとおなじタイプかもしれません。2歳半の健診いって、他の子が慣れない場所と知らない人の中でかたまったりお母さんにぴったりくっついて警戒ムードの中、鉄砲玉のように初めて会う親子さんの群に飛び込んでって遊んでました。スーパー行っても会う店員さん全部に話しかける。
    今6歳で、まだおしゃべりなときもあるけどやっとこ知らない人にグイグイ行くのおさまってきました。
    わかります、軽い気持ちで外出して、四六時中頭下げて回るなんてザラ。知らない方には厳しい目で見られるけれども、大抵のそういうお子さんお持ちのお母さん方は、他人が計り知れないほど気を遣って神経すり減らしてるもんですよね。

    • 2
    • 38
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/17 15:06:48

    >>21
    度重なる子供の回収に疲れて支援センター行くのやめちゃった親です。
    子供の相手はしてるんだけど…私が接し方下手なのかもしれないけど、とにかく全然人見知りしなくて他の人のところに行きたがって。家でも私と1人だと私になんやかんやくるけど、旦那いると旦那、実家行ったら母、って感じだから性格なのかな…。
    相手の親子に申し訳なくて疲れるからやめちゃった。公園行ってもその時期は他の人がいないとホッとしてた。

    • 1
    • 17/10/17 15:04:28

    >>32
    ありがとうございます。
    正直もう疲れ果てて引きこもろうかと思ったりもしたのですが、それだと子供のためにもならないし、上の子の療育の先生にも下の子も一緒に見てもらって相談しながら親御さん子供さん達に迷惑かからないように心がけながらサークルには参加したりしています。

    • 2
    • 36
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/17 15:03:58

    >>17
    支援センターとかだと、ずっと子供といるから冷たくされるような場面には遭遇しないけど。
    冷たくできるような子はやっぱり放置子って言ってるようなもんじゃん。

    • 2
    • 17/10/17 15:01:38

    >>30
    そんな子ならいいね。
    私が出会った子は私にべったりくっついてきて膝の上に座ったり我が子を邪険にしたりするような子ばっかり。だから構ってちゃんが来たら無視するようにしてる。

    • 3
    • 17/10/17 15:01:18

    >>31
    そうかもしれません!
    特定の人にだけは大泣きして嫌がるのですが他の人には人見知りはあまりしませんでした!

    • 1
    • 33
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/17 15:01:10

    じゃぁいかない方がいいよ。
    子供ってそんなもんだから。

    • 8
    • 17/10/17 15:00:20

    >>29
    隣にいたらいいんじゃない?
    相手のママにも声かけてたら。
    人懐っこい子で、放置の子が多いからね。

    • 4
    • 17/10/17 15:00:09

    >>29
    うちもそうだったよ。
    他人との距離感がいまいちわからないってのが原因なんじゃないかな。
    もしかして、人見知りの時期がなかったタイプでは?

    • 0
    • 30
    • おセンチな気分
    • 17/10/17 14:59:13

    私も最初嫌だった
    でも相手してると私の子に優しくしてくれたりお姉さんぶって一緒に遊んでくれて娘も喜ぶ
    いい子もたまにいるよ

    • 7
    • 17/10/17 14:58:23

    >>22
    隣にいます。
    そして、その相手の親やお子さんに謝ります。
    なので毎回疲れて帰ってきてもう行くのやめようって思ってしまいます。育児サークルに行って親は先生の話、子供は違う先生と遊ぶ場面でもうちの子は先生先生!ってグイグイ行くので凄く気になります。

    • 1
    • 17/10/17 14:57:18

    あまりにしつこいのは親が止めるべきだけど、他の人と関わらず親子一対一で遊んでいたいなら支援センター行く意味ないよね。家と変わらん。

    • 9
    • 17/10/17 14:56:10

    >>26
    想像してね

    • 2
    • 17/10/17 14:55:15

    >>23
    ほかはどんな?

    • 0
    • 17/10/17 14:55:09

    >>17
    そんなことは承知の上。というか、もし我が子がよそのお母さんに構ってちゃんをしたらすぐに連れ戻すわ。

    • 3
    • 17/10/17 14:54:59

    >>22

    • 0
    • 17/10/17 14:54:04

    >>19
    そういうケースのことだけをいってるんじゃないと思うの…

    • 0
    • 17/10/17 14:53:52

    >>16
    そんな時、親のあなたが子の隣にいないでしょ?発達障害のせいだけにしないで。

    • 0
    • 17/10/17 14:53:33

    でもさ、自分の子がよそのママにあれこれ言い寄って迷惑かけてたら、すみませーん、て我が子回収しにいくのが当然だよね。
    普段からその子供の事を構ってないママって、そういうところまで気が回らなそう。

    • 15
    • 17/10/17 14:52:52

    小学生だと放置子なのかな?と思うけど、2~3歳だと人見知りしない子ならそんなもんじゃない?
    それで構ってもらえない子と認定するのはちょっと親が気の毒。

    • 7
    • 17/10/17 14:51:51

    >>7
    そんなこと言ったらずっとつきまとわれるよ。我が子がかわいそう。

    小児科のキッズスペースで、そんな子を相手にしてあげているママが、我が子が使ってるおもちゃをその子が欲しがって、次から次に取られてるの見たことある。

    そのママはニコニコしながら困惑しながら
    よその子におもちゃを渡してたけど、親子
    ともストレスだと思う。

    寄り付いてくる子のママは茶髪の若いママで離れた椅子に座ってずっとスマホしてた。

    • 7
    • 17/10/17 14:50:27

    >>17
    コレだね

    • 4
    • 17/10/17 14:49:48

    いつか自分の子供もよその親に冷たくされても文句言わない事

    • 13
    • 17/10/17 14:47:46

    ウチの子がそんな感じのタイプです。
    上の子もそんな感じで凄く気になって病院に行ったら発達障害の診断受けてやっぱり下の子もそうなのかなって思っているところです。
    やっぱり迷惑ですよね。
    ちゃんと相手してあげているのになんでだろ。

    • 4
    • 15
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/17 14:47:15

    主みたいなのはセンター行くなよ

    • 6
    • 17/10/17 14:46:31

    >>2
    少なくとも他人の子供の相手をする為ではないね。

    • 7
    • 17/10/17 14:45:27

    >>7
    見習いたい。ちゃんとした大人ですね。

    • 3
    • 12
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/17 14:45:20

    いるよね…
    ついさっきも他のお母さんと話してたら、
    ○○ちゃん運動会で1位だったんだよーとか、すごい話しかけてきた。
    親が構ってあげないから寂しいんじゃない?

    • 12
    • 17/10/17 14:45:17

    自分の子以外の子供好きじゃないから、寄ってこられたり、構わなきゃいけない状況になるのも、これ幸いとばかりに呼び戻しもせず、ママ友とおしゃべりしてたり、スマホいじってる母親もうざい。自分の子と遊ぶために行ってるから、あまりにしつこい子は無視する。

    • 19
    • 10
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/17 14:44:35

    そういう子居るよね。
    やっぱり親が見ててくれないから見てくれそうな他人見つけて近寄って来るのかな?
    私もそういう子苦手。
    正直ウザイし。
    親は何してんだ?って思っちゃう。

    • 21
    • 9
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/17 14:43:57

    近所の子がそんなタイプだったな。結構相手してあげたのに、中学生となった今は挨拶すらしないわ。

    • 3
    • 8
    • 衣替え(冬服)
    • 17/10/17 14:43:21

    嫌なら反応しなきゃいいじゃん。嫌な奴。

    • 10
    • 7
    • きのこ狩り
    • 17/10/17 14:42:23

    わぁすごいね!って言ってあげたらいいよ。
    それだけで
    我が子もそれを見て、人を褒められる子に育つし人との関わりも学べるよ。

    • 19
    • 17/10/17 14:41:37

    その子の親が相手にしないからじゃない?
    保育園でも、○○ちゃんのママーって
    寄ってくるのは愛情に飢えてそうな子
    ばかりだったよ。

    • 14
    • 5

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ