旦那さんの「育児手伝うよ」はおかしい?

  • なんでも
  • じゃがいも
  • 17/10/15 10:44:58

ドラマのコウノドリで、育児手伝うよって言ってた旦那さんに先生が「手伝うんじゃない。あんたの子だろ」と怒ったシーンがありましたが、それってそんにおかしいんですかね?

奥さんの方も「旦那育児してくれるよ」とか「今日は旦那が見ててくれてる」とか言いますよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/15 11:25:57

    >>33ドラマの話だからね?

    • 3
    • 35
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/10/15 11:25:20

    家族サービスと同じだね

    • 0
    • 17/10/15 11:25:06

    >>31
    何したの?w

    • 1
    • 17/10/15 11:24:46

    >>31
    仕事仕事って、どうせ誰でもできる職種でしょ?もしくは貧困すぎて働かざるを得ない状況で専業主婦を妬んでるババアかw

    • 4
    • 17/10/15 11:23:26

    >>25
    専業だから時間もあるんだよね。
    夫の仕事にもよるけど、あさは7時前に家を出て帰宅は午後11時過ぎ
    育児は私ばっかりたまには手伝ってよってそりゃむりだろう
    すでに子どもはベッドのなか。
    それに休日だって、呼び出される仕事を持つ父親もいる。

    • 6
    • 31
    • お月見団子
    • 17/10/15 11:23:04

    >>19同意。
    旦那と同等もしくはそれ以上のスキルとキャリアと収入がある女性で、出産育児でそのキャリアに支障が出る前提での「手伝うじゃないだろ!」だよ。
    専業が鼻息荒く「我が家は旦那がやらない!!」なんて笑わせる。

    • 8
    • 17/10/15 11:20:43

    言葉がどうであれ育児協力してくれたら何だって良いよ。

    • 6
    • 17/10/15 11:19:45

    二人の子供なのに手伝うってなによ!キィー!って人は女から見てもいろいろうるさそうで苦手だな。

    • 9
    • 17/10/15 11:19:36

    >>25同感。

    • 1
    • 27
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/15 11:19:20

    育児は両親でするもんだからね。
    手伝うじゃ妻が任されていてそこを少し手伝うね。じゃん。
    それっておかしいと思うよ。
    見てもらってるとかとはちょっと話違うと思う

    • 7
    • 17/10/15 11:18:56

    >>23
    先日、バスの中で、20代ママが出産したら、
    すぐに保育園預けて働くっていってた。
    夫が非正規らしいのね。
    預ける保育園さがしてるけどいっぱいなんだって。
    ちなみに埼玉です。
    何だか大変ね。

    • 0
    • 17/10/15 11:17:10

    >>19
    専業主婦だから何?2人の子どもじゃないの?

    • 12
    • 17/10/15 11:16:17

    育児してる旦那をイクメンっていう人も苦手。当たり前だから。

    • 15
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/15 11:15:51

    >>19
    現実の専業主婦の話じゃないからねー。
    あの状況なら別に違和感なく先生の言葉に共感できたけどな。

    まぁ普通に奥さんが専業、父親が朝早く夜遅い家庭では、乳児なんかは実際母親メインでお世話するし、逆に父親に出来ることなんか限られてるから、手伝うって感覚でもいいと思う。
    短い期間だけどね。

    • 4
    • 17/10/15 11:15:36

    育児は親が協力してするもんだー

    • 3
    • 17/10/15 11:11:28

    え、だから手伝うではないでしょ

    育児してくれてるとか言わないけど
    見ててくれるは見ててくれて自分が遊んでるんだから言うでしょ

    • 3
    • 19
    • おセンチな気分
    • 17/10/15 11:09:24

    あれは妻も正社員でそこそこスキルもあった。でも、子供に病気が見つかって1人で途方にくれてる嫁に対して『手伝うよ』…だからね。

    そんなの育児に専念してる専業と一緒にしちゃ駄目よ。

    • 28
    • 17/10/15 11:07:48

    うちはほとんどなにもしてくれないから、手伝うって言ってくれるだけでも羨ましいけど、お前の子だろ?ってセリフには共感したな。

    • 8
    • 17
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/15 11:07:23

    まだドラマ見てないけど、このドラマって主婦が多く見てるだろうし自分とかせねて見る人たくさんいると思うんだよね。
    そういう人に向けてのアピールじゃない?

    • 3
    • 16
    • おセンチな気分
    • 17/10/15 11:06:56

    女性も働く時代だからね。育児のあり方も変わってるよ。
    出産のために女はどんなに仕事をがんばっていて忙しくてもやり甲斐を感じていても、頭下げて休みを取らなくてはいけない。男は呼び出されたら「呼び出されちゃった」と行ける。
    仕方ないことだけど、不平等だよね。そこで「育児手伝うよ」なんて言われたら頭にくる。
    産前産後なら余計に。

    • 8
    • 15
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/15 11:04:23

    夫が見てくれてる、とかは、感謝の気持ちを込めて言ってる

    • 4
    • 14
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/15 11:03:43

    医者は他人のプライバシーには踏み込まないハズだからあれはリアルじゃ言わないよね、ドラマだからねって感じ。

    • 4
    • 13
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/15 11:02:10

    >>11ドラマだけで言ったら共働きの夫婦だった

    • 0
    • 17/10/15 10:59:37

    >>7
    ドラマはまだ見てないからひどい父親かも知れないしニュアンスはわからないけど、私も同意。
    仕事して子供の衣食住に教育費稼ぐのも、立派な育児のひとつだと思うんだよな。
    直接的なお世話だけを育児というんじゃなくて。

    • 6
    • 11
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/15 10:58:13

    手伝うよでいいと思うけどな。
    育児は2人でなんてなってからおかしくなってる気がする。
    確かに2人の子供だけど、旦那は働き妻は家事育児が仕事でいいと思う。
    経済的にこれが不可能で共働きなら話は別だが。

    • 6
    • 10
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/15 10:57:37

    どっちがメインでお世話をするかって考えたら赤ちゃんのうちはやっぱり母親だろうし、それを手伝うって言うのは間違えてないと思う。
    というか子供が園児になったらあまり言わない言葉だよね。赤ちゃんのお世話のことだから変だとは思わないな。

    • 5
    • 17/10/15 10:57:17

    >>4うん。
    自分たちの子どもなんだから、育児して当たり前。
    他人にお願いしてやってもらってる訳でもないし。
    母親と父親の育児への評価がずれすぎてる。

    • 12
    • 8
    • かぼちゃプリン
    • 17/10/15 10:57:15

    嫁が専業なら、手伝うでいいと思う。

    • 8
    • 7
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/15 10:56:17


    ほとんどの人が四宮先生良くいったというレスが多いんだけどさ。
    私は、違和感があった。
    確かにあんたの子だ、父親だ。
    でも家族のために一生懸命朝から晩まで働き、育児もなんて無理だよ。
    もちろん休日の手つだいはするさ。できるさね。
    あのドラマでも、仕事で呼ばれていっちゃったというせりふがあったけど、
    当然だよ。
    子供が生まれたんでいけません、今日は休みますはないよね。
    男性も育休とれるならとればいいけどそういう会社ばかりじゃない
    母になったけど不安ありながら子育てしているんですよ。

    • 15
    • 6
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/15 10:55:41

    >>3
    ママスタだと旦那の稼ぎ悪いから働いてやってる感あるけどね

    • 2
    • 5
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/15 10:54:39

    そこまで気にならない

    • 2
    • 4
    • かぼちゃ
    • 17/10/15 10:54:27

    育メンがもてはやされるのも変だしね。

    • 17
    • 3
    • おセンチな気分
    • 17/10/15 10:54:08

    専業から仕事をしだす時、旦那に「収入増やすの手伝うよ」なんて言う人いないもんね。

    • 20
    • 2
    • ドラえもん
    • 17/10/15 10:53:15

    録画してまだ見ていないんだけど、、、。
    私は確かに!って思いました。
    改めて考えると「手伝う」って育児は母親の仕事だろ!って言われてるのと同じかなって。

    • 22
    • 1
    • じゃがいも
    • 17/10/15 10:50:13

    でも、嫁が旦那に、私も育児手伝うよって言わないよね?
    それと同じ感じじゃない?
    育児は2人でするものだから、手伝うって言い方はおかしい、みたいな?

    • 34
1件~36件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ