虐待

  • 働くママ
  • 秋田犬
  • 17/10/14 08:44:12

しつけと虐待の境い目ってなんだと思いますか?
75歳のひぃお婆ちゃんは
注意してもストレスが溜まるとよく叩きます
リモコンや孫の手で結構な音もします
ばあちゃん(私の親)は別のところに住んでいます
家をでるしかないのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/10/14 08:54:40

    >>1
    旦那なし
    ひぃお婆ちゃん
    弟(ひきこもり)

    息子(4)

    で住んでます
    私の仕事が夜遅く
    16時から20時頃までひぃお婆ちゃんに
    見ててもらっています

    • 0
    • 17/10/14 08:55:39

    >>3
    そうです!
    閉じ込めるところがないからと
    洗濯機(縦型)に入れた話もあとから聞きました

    • 0
    • 17/10/14 09:04:20

    >>6
    私の親が共働きで
    他に見てくれる人もいません…
    ちょっと集中力がたりないとかで
    子供が障害児枠での保育になってしまい
    平日のみ9~16時しか預かってもらえず
    保育園の範囲内での仕事も見つからず
    夜見ててもらっているかんじです…

    • 0
    • 17/10/14 09:11:02

    >>7
    仕事を初めてまだ1月経っていないくらいなのですが
    仕事に行く前とかの叩く音が酷くなっていて
    注意をしても子供が悪い!お前が悪い!等言われ
    ストレスになって保健センターに昨日相談に言ったところです。
    そのような事情で家を出たいなら支援はあると言われましたが
    親に報告&相談したところ
    叩くのは良くないがなんだかんだと子供を見てもらったことを忘れるな、
    お前が子供に手をかけてこなかったから
    障害児だのと言われるように育ったんじゃないのか
    これから2人きりになって余計悪化するんじゃないのか、と言われています
    そういう状況で出ていくならこれから先
    私達(両親&祖母)の手助けはないと思え
    と言われ、友達にもいまは我慢したら?と言われて
    とても困っている状況です。

    • 0
    • 17/10/14 09:15:12

    >>11
    我慢するのは子供の方なのも分かっています
    ただ、家を出るにしても
    今の仕事は出来なくなるので
    また収入がなくなるのも事実で
    子供にとっては会わないほうがよくても
    私自身が全く手助けを受けられないとなると
    少し不安もあります。

    • 0
    • 17/10/14 09:24:36

    メリット
    子供が虐待される心配がない
    支援を貰いながらなので子供といる時間が増える

    デメリット
    親やばあちゃんと喧嘩別れみたくなる
    これから先、手助けを受けられなくなる
    仕事の探し直し&収入がなくなる

    子供いる時間が増えたりするのは
    楽しみではありますが
    仕事がなくなる不安が大きく
    すぐに踏み出せないでいます

    どうにか虐待が治るならと思ってみましたが
    だめそうなら仕方ないかと思うしかないかなと…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ