香典について教えて下さい。薄墨使いますよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/13 20:45:46

    >>181曾祖母に聞いたら、昔も今も薄墨だし水引は白黒。
    時代が変わったとか関係無さそうよ。
    濃墨が常識なんて地域に行ったことないけど、少なくとも関西=濃墨・水引が白黄ではないことは確かです。

    • 0
    • 187
    • おセンチな気分
    • 17/10/13 00:24:04

    主さん。我を通したいの判るんだけどさ諸説あるとか理解したら?
    地域でも宗教でも違うって言われたんでしょう?
    一人で何役やってるのさ。
    バレバレだよ?

    • 3
    • 186
    • きのこおいしい
    • 17/10/12 21:57:03

    ( ´Д`)y━・~~

    • 4
    • 17/10/12 21:00:45

    このトピまだやってたんだ

    • 4
    • 17/10/12 21:00:15

    >>182
    いやわかんない(笑)
    関西は違うんだよって聞いただけだから

    • 2
    • 183
    • かぼちゃプリン
    • 17/10/12 20:59:20

    最近スタンプにしちゃってるわー
    文字を書くときは薄墨

    • 0
    • 17/10/12 20:57:39

    >>181それは“関西”ではなく、ピンポイントの地域なんじゃないの?

    • 3
    • 17/10/12 20:55:50

    >>178 >>179
    へーそうなんだ?
    昔に聞いた話だから時代も変わったのかな?
    あと香典袋も、こっちじゃ白黒の水引なんだけど、関西は黄白だとも聞いたよ。
    これも変わってるのかな?

    • 1
    • 17/10/12 20:54:27

    こういうのは地域性あるの?
    薄墨が常識でしょう。その会社は地方の中小企業とか?みんな濃墨とか考えられない。

    • 7
    • 17/10/12 20:52:21

    >>177父方の親兄弟はみんな関西だけど、親戚のお通夜・告別式の時はみんな薄墨だったよ。
    私が受付したときも薄墨の人の方が多かった。

    • 5
    • 17/10/12 20:49:22

    >>177
    関西だけど薄墨です。

    • 3
    • 17/10/12 20:38:15

    >>176
    関西は濃墨が多いって聞いたよ
    風習だって

    • 3
    • 17/10/12 20:35:24

    悲しみを薄墨で表現するとか、奥ゆかしい古き良き日本人の文化は大事にしたいから薄墨で書くよ
    濃墨の地域ってどこよ?

    • 4
    • 17/10/12 20:24:03

    >>172
    そうなんです。どっちでも良いんです。
    時代と共に変わると上司も各宗派の住職もそういってます。

    • 3
    • 17/10/12 20:22:02

    >>171
    そんな事は無いですよ。大丈夫です。

    • 3
    • 17/10/12 20:21:12

    >>170
    それで良いと思います。

    • 3
    • 172
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/12 18:43:14

    薄墨があれば薄墨で書くけど、わざわざ買ってまでは薄墨にしない。
    どっちでもいいよ。

    • 4
    • 17/10/12 18:38:27

    この前旦那に薄墨で書いたやつ渡しちゃったよ
    今まで何も疑問に思わないで書いてたけど、旦那に恥かかせちゃったかな…涙

    • 3
    • 170
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/10/12 18:36:56

    私は必ず薄墨にするよ。

    • 5
    • 17/10/12 18:28:01

    葬儀ディレクター1級として仕事してますが薄墨で非常識だと言う声は殆ど聞きません。
    どちらの筆ペンも用意させていただきますがこだわる方も少ないです。
    でも私がこの仕事に就いた頃の15年前は通夜は薄墨。と教わったり葬儀も薄墨だと言う方も居ましたよ。
    諸説あると言うか地域性や宗教やその家系だったりとにかく色々としきたりが違いますので、正解はどれと言いきれないのです。
    葬儀に行かれる方はその地域の方に色々と聞くか葬儀屋にもお声かけ下さればお教え出来ます。

    • 5
    • 17/10/12 16:29:10

    >>163 昔は墨で書いたから、涙で墨が薄くなったと言う意味合いで、香典は薄墨で書いたみたいだよね。


    今じゃ、墨で書く人いないから、薄墨用ペンが手元になければ、薄く書けないよね。
    墨で書く時代じゃないんだから、仕方ないと思うけどな。
    前以ての葬式の準備を忌み嫌う日本人は、あまりに急なことで薄墨ペンが手元になかったです、で済む話だと思う。
    葬式の準備をしてる方が段取りよすぎて忌み嫌われるよ。

    • 8
    • 167
    • きのこおいしい
    • 17/10/12 16:10:55

    (^ω^)

    • 1
    • 17/10/12 12:14:14

    こういうのって若い人の方がきちんとしてない?
    結婚式の時もそうだけど、招待状の返信とか若い人は様を消したりしっかりしてたけど、年配の方はそのままの人が多かった。

    • 3
    • 17/10/12 12:09:30

    キーワードの大人のたしなみって何?趣味とかの話になってるの?

    • 0
    • 17/10/12 12:04:23

    >>127地域や宗教等で一般とは違うことが常識とされてる場合でも、外部の人が一般常識に従ってしたことなら人として非常識ではないってことじゃないか?

    • 1
    • 17/10/12 09:02:38

    薄墨が常識とは思ってない。
    最近はあたり前になりつつあるだろうけど、
    昔は薄墨のペンなんて売ってなかったと思うし。
    どちらでも構わないんじゃないかな?

    • 2
    • 17/10/12 08:56:06

    法事の時もかな?
    浄土真宗だから御仏前って書くのかな?

    • 2
    • 161
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/10/12 08:55:06

    一応基本的なことなんだろうけど、必ずってことでもないし、どちらでもokでしょ。

    • 1
    • 160
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/12 08:53:52

    涙で墨が薄まるって事で薄墨が基本なだけでしょ?
    でも実際全員やるかと言えばやらないし、どっちでもいいんじゃない?

    友達なんてうちの親が亡くなった時にピン札でいれてきたからそれは教えようか迷ったけど、結局バタバタ忙しくて言う時間もなかったよ
    昔の人は言う人が多くて何となくわかるけど、今はそこまでじゃないよね

    • 0
    • 159
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/12 08:44:26

    スタンプ作ったから祝儀も不祝儀もスタンプポン!だわ

    • 0
    • 158
    • きのこおいしい
    • 17/10/12 08:39:09

    (о´∀`о)

    • 0
    • 17/10/12 03:56:36

    >>155ごめんこっちへのアンカー!

    • 0
    • 17/10/12 03:55:42

    >>153だから薄墨なのね!香典袋買ったら何であんなに字が濁ってるのかと思ってた。

    • 0
    • 17/10/12 03:50:25

    うん〇なら間違いない

    • 0
    • 17/10/12 03:49:38

    >>136 うちもそんな感じだったかな

    • 0
    • 17/10/12 03:27:12

    >>128
    色々な説がありますが、哀しみの涙で滲んでいます、、、という気持ちの表れを薄墨の字に込めた説が自分にはしっくりきます。

    • 4
    • 17/10/12 03:25:02

    はい。それが常識です。受けとる人になってる方も混乱しますからね。

    • 1
    • 17/10/12 03:20:39

    薄墨で書きます。東京です。常識だと思っていました。

    • 5
    • 17/10/12 02:08:50

    >>119そうだったの?そのレス見てなくて、嫌な気分にさせたならごめんね。

    • 0
    • 17/10/12 00:35:01

    薄墨じゃない地域の人のコメントに何故たくさん割れハートついてるの?(笑)

    • 2
    • 17/10/12 00:30:31

    そこそこの地域によるから一般常識でも違う場合もあるからね。一概には言えないよ。

    • 2
    • 147
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/12 00:23:35

    薄墨使うけど他の人がそうしていなかったからといってどうこうは言わない。

    • 4
    • 17/10/11 23:56:13

    新潟の中越だけど薄墨の人いないよ。先日親戚の葬儀に行って受付したけどいなかった。

    • 0
    • 17/10/11 23:45:11

    >>140
    包まない、薄い筆ペンで書く
    失礼とか悲しみの度合いとか書いてる人がいたからわざわざきてくれた人に対してそんなこと思う方が失礼だと思っただけ

    • 2
    • 144

    ぴよぴよ

    • 143
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/10/11 23:41:53

    >>126

    ボールペンやサインペンは筆ペン用意する間もなく急いで駆けつけた場合でしょ。
    喪服着てこれず喪章付けてるのと同じだよ。
    葬儀が分かっているならきちんと書くべき。

    • 1
    • 17/10/11 23:37:39

    >>133
    いえいえ( ̄▽ ̄)

    • 0
    • 141

    ぴよぴよ

    • 17/10/11 23:27:49

    >>134
    あなた財布に新札(若しくは綺麗な状態のお札)入ってたらそのまま包みそうだね。

    • 1
    • 139

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ