これから或いは将来、カメを飼う予定の人

  • なんでも
  • 栗ごはん
  • 17/09/27 01:30:30

本当にカメが好きでどうしても欲しくて飼うなら問題はないと思うけど、お子さんが欲しがってるからとか拾って来たからという理由では絶対飼わないで。
特に、外来種のミシシッピー・アカミミガメ(通称ミドリガメ)。

うちに20年以上生きてるミドリガメが居るんだけど、水槽がすぐ汚れて臭くなるからコマメな水替えや、定期的な日光浴も面倒だし本当に大変。ろ過装置だけじゃ追いつかない。
子亀のうちは本当に可愛いんだけど、大きくなるにつれて凶暴で気性の荒い部分も出てくるから、指を近づけるだけで威嚇したり食いつこうとしてくる。
この調子じゃあと何年ぐらい生きるかも解らないぐらい長生きするし、水槽のサイズに合わせて体長も大きくなるから水槽を買い替えるのも出費、掃除するのも労力が必要になる。

外来種だから逃がすわけにもいかないし、かと言って冷凍してコロすなんて事も出来ない。
当時の私に会いにいけるなら、殴ってでも飼うのを阻止したいぐらい後悔してる。

お子さんが欲しがってるからという理由で飼ってしまったらその子が自立してもカメを連れて行ってくれるならいいけど、大半は親が世話をしなくちゃいけなくなるから、その時になって私みたいに後悔しないようにする為にも、今、全力で阻止して下さい。

余計なお世話というような内容で、ごめんなさい。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • てんとう虫(サンバ)
    • 17/09/27 08:35:46

    >>60
    水槽のサイズはあまり関係ないよ。
    前にカメの飼育施設のドキュメンタリーで、施設の玄関前に飼いきれなくなって捨てられたと思われるカメが放置されたって紹介されてた。
    その亀がどうやら水槽のサイズアップをされなかったらしくて、甲羅が大きく反り返って変形してすごく痛々しかった。小さいケースに押し込められてるとそうなっちゃうみたい。

    • 0
    • 71
    • てんとう虫大量発生
    • 17/09/27 08:52:53

    >>59
    そうだね。
    外来種なんだよね。飼う以上は、そういう先のことも見越してそれでも死ぬまで飼い続けることができるなら飼えばいいけど、安易に選択しちゃいけないよね

    • 4
    • 72
    • てんとう虫大量発生
    • 17/09/27 09:27:57

    >>70
    そうなんだ。
    家のはなんの問題もなく元気だよ。
    オスなんだけど、前の方にレスあった小さめの個体なのかも。
    ちなみに私が8歳の時飼い初めてから、今年で23年になる。
    じきに寿命なのかな。

    • 0
    • 73
    • てんとう虫大量発生
    • 17/09/27 09:30:16

    うちも甥が拾ってきたイシガメが11年いるけどくっさいよね(笑)冬は少しましたけど、夏は本当に臭い。しかもうちの亀同じ餌しか食べなくて、この11年ずっと同じの食べ続けてる。売ってる店が今は1軒しかなくなって、そこもなくなったらどうしよう。前に餌変えたら4日間食べなくて、私が根負けして餌戻したらバクバク食べてたからすごく心配。
    うちは近付けば寄ってくるし、手からご飯も食べるし、大きさも甲羅が掌くらいだからそんなに世話に苦痛はないよ。でも確かに指とか食べるようとはしてくるね(笑)

    • 0
    • 17/09/27 09:35:55

    うちにも子供が露店で掬ってきたミドリガメがいる。本当、世話が面倒すぎる。
    サルモネラ菌持ってるから子供には触らせたくないし、汚水が跳ねたり水を替えたりしたらその場所を逐一洗浄して除菌殺菌しなきゃいけないし。
    飼った以上は飼い主としての責任をしっかり果たすつもりではいるけど、あと20年以上これが続くのかと思うと正直ため息がでる。

    • 2
    • 75
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/09/27 09:43:32

    貴重なイシガメを飼ってたけど、春先の温度管理に失敗して死なせてしまった。後悔。

    • 0
    • 76
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/09/27 18:10:40

    拾って5年、大きさは倍以上になって今は直径20cmくらい。何歳くらいで後どれくらい大きくなるのかな…。

    • 1
    • 77
    • マロン(uεu*)
    • 17/09/27 18:20:09

    家にもいる~
    10年前くらいに家の前の道路で、ひかれたのか甲羅がヒビ入ってるのを可哀想と思った旦那が拾った。

    20~30年生きるのか~。
    外で飼ってるから臭さとかは感じた事ない。

    • 0
    • 17/09/30 18:36:24

    多くの人の目につきますように…。

    • 2
    • 17/10/03 21:08:15

    (´∀`∩)↑age↑

    • 2
    • 80
    • スポーツの秋
    • 17/10/06 19:17:53

    5年前に保護したミドリガメが直径25cmくらいになったんだけど、後どれくらい大きくなるのかなぁ…。

    • 0
    • 17/12/05 01:27:33

    あげ。

    もうすぐやってくるお正月。
    初詣の露店などで、お子さんがカメ掬いの誘惑に負けないように全力で阻止しましょう…!

    • 3
    • 17/12/05 01:54:31

    子供の頃、すっごく飼いたかったけど親に「亀は飼い主より長生きするかもしれないよ?!どうするの?」って言われて諦めた。

    今思うと、飼わなくて良かった。生き物は、生半可な気持ちで飼ってはいけないよね。

    • 3
    • 17/12/28 10:13:45

    上げ

    • 0
1件~14件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ