公明党 長沢広明復興副大臣(´・Д・)」不倫疑惑で辞任

  • なんでも
    • 2
    • 紅葉
      17/09/26 21:26:34

    公明党とはどのような政党か

    公明党は創価学会を支持母体とする政党として知られているが、
    それ以外はよく知らない方も多いのではないか。
    公明党の山口代表が、佐藤優氏との共著『いま、公明党が
    考えていること』で、党の性格について述べている。

    > 公明党の場合、自民党とは違って「国民」という
    > 言葉は使わず「大衆」一本です。
    > 先ほど申し上げたとおり、「国民」という言葉には
    > 日本で暮らす一部の人を排除する要素があります。
    > 公明党が一緒になって戦うのは「国民」ではなく、
    > あくまで「ともに暮らす大衆」である。

    それでは、国民から排除される「日本で暮らす一部の人」とは、
    どのような人たちを言うのだろうか。
    山口氏は学生の頃、創価学会の集会に参加して受けた
    印象を、次のように振り返っている。

    > 在日韓国・朝鮮人も含め、創価学会には実にさまざまな
    > 人がいます。そういう人たちが一堂に集まって座談会を開き、
    > 「今日は一つためになったな」「今日はこういうことを
    > 決意して明日からがんばろう」と語り合う。
    > 創価学会とは本当にすごい場だと思いました。

    「日本で暮らす一部の人」が自らの代弁者として、
    ほとんどの日本人が忌避する創価学会を選択すれば、
    一般の日本人との間の壁をより厚くし、摩擦を招き、
    新たな差別を生むリスクがあるのではないだろうか。
    無論、外国人であれ信教の自由は尊重すべきだが、
    創価学会は今まで信教の自由を尊重してきただろうか。

    創価学会員から、信教の自由という基本的人権を侵害する、
    強引な勧誘(彼らの言葉では「折伏」)を受けた経験の
    ある方も少なからずいるが、それについて「人権の党」を
    標榜する公明党はどう考えているのだろう。

    10月の選挙が確実な情勢だが、投票率が低ければ、
    確実に投票に行く組織票の影響力が、それだけ大きくなる。
    投票権を持つ「国民」なら、その一人として、
    差別や人権侵害と決別するための一票を投じたいものである。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ