林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/09/25 11:33:55

    >>79
    東大出身だから、あんたよりはマシ

    • 5
    • 17/09/25 11:36:09

    キラキラネーム付ける親は
    子供の将来なんて考えていない
    一生キラキラネームと言われ続けて
    恥ずかしいのは子供だからね

    • 11
    • 17/09/25 11:37:11

    >>79
    予備校講師とか、塾講師とかね。
    東大出身には多いよね。
    微妙だわ。

    • 0
    • 17/09/25 11:37:40

    >>80
    キラキラネームなんかよりいい

    • 7
    • 17/09/25 11:37:59

    まあキラキラネームをつける親は人様の評判も気にしてないし東大に行くことにも興味ないしただ我が子につけたい名前をつけてるだけでしょう。キラキラだろうが読めなかろうが法律的には何の問題もなく個人の嗜好について他人がとやかく言うことでもない気がするな。読めない名前なんて昔からいくらでもあるしフリガナ振ればいい話。
    それをいちいち分析したりアレコレ言うのも何だか野暮な話だと思う。

    • 4
    • 87
    • かぼちゃプリン
    • 17/09/25 11:38:18

    >>76え、京子って名前で「正直やりすぎ」とまで言われるの?京香とかならいいわけ?「子」がダメなの?

    • 12
    • 17/09/25 11:41:00

    >>82
    父親が予備校講師ってフリーターみたい。研究者や教授になれなかった落ちこぼれみたいで。

    • 3
    • 89
    • 季節外れの薄着
    • 17/09/25 11:41:44

    >>46
    キラキラ~

    • 0
    • 17/09/25 11:42:11

    >>87京子はかわいそう。ごめん

    • 4
    • 91
    • 女心と秋の空
    • 17/09/25 11:42:28

    >>87
    幼稚園の時いたけど、うーん目立ってたなあ。
    あやな
    かりん
    のの。。。
    みたいな中に京子って入るんだよ

    • 3
    • 92
    • モンブラン食べたい
    • 17/09/25 11:42:31

    学力の差もだけど、就職活動でもほんと恥ずかしいよね。
    営業でも名刺交換で下に見られそう。

    • 12
    • 17/09/25 11:43:34

    >>73
    そんな中国人や源氏名みたいな名前つけられたら可哀想だね。
    人生スタートから波瀾万丈決定だわ。

    • 4
    • 94
    • モンブラン食べたい
    • 17/09/25 11:43:56

    >>76 ババアだからか京子は違和感ないけど。親もしっかりしてそうだな、と逆に安心感ある。

    • 10
    • 17/09/25 11:44:07

    >>80
    太朗や次朗も呼ぶ方が辛い。
    他人の子なのに呼ぶのが恥ずかしいじじくさい名前は迷惑行為以外の何物でもない。

    • 2
    • 17/09/25 11:44:22

    >>46
    キラキラというかDQNネームだと思う

    • 1
    • 17/09/25 11:45:24

    >>86
    確かにそうだね。
    批判する人は 私も含めて 自分はそんなキラキラネームつけるような低レベルとは別世界の人間だと言いたいだけかも。

    • 1
    • 17/09/25 11:45:52

    >>80
    あなたはいくつなの?
    私は最近3人目生んだばかりだけど、
    ~たろう、~子は本当に多いよ。
    全然やりすぎだとは思わないけど。

    • 10
    • 99
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/09/25 11:46:37

    だっていくらキラキラネームが流行ってても
    まともな親は子供にそんな変な他人が読めないような名前つけないもの
    林先生じゃなくてもわかるわよ
    そんなこと(笑)

    • 14
    • 100
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/09/25 11:47:52

    >>92
    キラキラネームの名刺なんか出されたら信用を失いそうだね 車や不動産の営業だったら、キラキラネームからは買わないと思う

    • 7
    • 17/09/25 11:48:20

    >>95
    うちの2歳と2ヶ月、~たろう、~のすけ、だ。夫婦ともに国立大出身だけど。
    迷惑かけてごめん。

    • 2
    • 102

    ぴよぴよ

    • 17/09/25 11:50:06

    元AKBの子でも優子に敦子に友美に
    割と昭和っぽい名前多いよね。

    • 8
    • 17/09/25 11:50:39

    名前は始めての親からのプレゼントっていうけど、キラキラネームつける親は、それから先の人生で、大したプレゼントを子供に残せないから、人生で唯一の負のプレゼントになる。

    • 6
    • 17/09/25 11:50:49

    >>101
    教養がないのね。うふふ。

    • 2
    • 17/09/25 11:51:40

    キラキラネーム付けたいなら
    ペットにでも付ければいいのよ
    犬や猫なら変な名前でも分かりゃしないんだからさ(笑)

    • 12
    • 17/09/25 11:53:46

    キラキラネームは放置で起きる事故や虐待で亡くなる子も多いよね。。

    • 7
    • 108
    • かぼちゃプリン
    • 17/09/25 11:54:38

    知り合いが「里子さとこ」って付けてて、それはしわしわとかそういう次元のはなしじゃないだろ…って思った。違う漢字じゃだめだったのかなー。

    • 3
    • 17/09/25 11:54:40

    >>105
    気持ち悪いよ。

    • 1
    • 17/09/25 11:55:05

    >>104
    親からのプレゼントが
    恥ずかしい名前、就職できない名前で生涯ドン引きされる人生なんて可哀想

    • 3
    • 17/09/25 11:57:34

    >>95【さくたろう】とか【きよしろう】とかは名前トピか何かでカッコいいとか素敵って言われてたよ。

    • 1
    • 112
    • 季節外れの薄着
    • 17/09/25 11:57:59

    DQNの低学歴ほど子どもの名前で目立ちたいみたいな欲求があんのかな?
    そういうとこだけグンと伸びてるんだねきっと。

    • 9
    • 17/09/25 11:59:05

    >>111ごめん、次郎だったね。じゃあ【ゆうじろう】とか。

    • 0
    • 17/09/25 12:01:27

    >>108
    里子はまだよくない?私の知り合いに20代で富士子がいるんだけど。

    • 3
    • 17/09/25 12:01:43

    世界でキラキラネーム拡大の危機...貧困や犯罪率にも影響?
    http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20150420/Gowmagazine_00008550.html

    > すでに各国では、キラキラネームが社会に与える悪影響についても研究を進められています。フィラデルフィア州シッペンズパーグ大学のデービッド・カリスト教授は1万5000の名前について調査した結果、変わった名前が貧困と犯罪に関係があるとして「あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子どもほど、人種に関係なく少年犯罪に関わる傾向が強い」と発表しました。

    > オーストラリアのメルボルン大学では政治家や弁護士の登録名などを用いた統計調査を実施。変わった名前は出世や経済活動に不利だと結論付けています。

    • 6
    • 17/09/25 12:03:13

    まあ名前コンプレックスは結構つらいよね。私はキラキラじゃないけど
    お婆ちゃんみたいなダサイ名前でずっと恥ずかしくてコンプレックスだった。
    普通な感じのひろみとか、かなことかで良かったってずっと思ってたよ。
    本当に本人の事考えたら無難な名前がいいと思う。一生使うものなんだもん。
    もちろん親の思いが込められていればの話だけどね。今の親は少子化で子供に想い託しすぎなのかな。

    • 3
    • 17/09/25 12:05:07

    >>95
    キラキラネームを毛嫌いするあまり反動でシワシワネームつけちゃう人に男児が産まれるとそうなっちゃうよね。
    男性名って女性に比べると時代による変移が少ないからおじいちゃん世代の名前でも違和感のない名前が多いんだけど、
    そういうヒロシとかカツトシとかの地味な名前じゃ満足できないから~太郎、~之進とか過剰に古風で時代劇みたいな名前をつけたりする。

    • 6
    • 17/09/25 12:05:59

    >>101うちも~太郎にしたけど、太までにすればよかったのにって子供に言われた!

    • 1
    • 119
    • 季節外れの薄着
    • 17/09/25 12:06:49

    確かに納得するのが 今の私達 親世代だよね。
    でも現実にキラキラネーム増えてるし、子供達の中では可愛いや私もキラキラが良かったて子供もいるよね。
    キラキラネームは これから普通になるんだろうね。

    例えば小学生が中学生が自分のスマホを持つなんて!って思ってたけど今現実多いよね。
    履歴書や中学生の読書感想文でさえ、手書きでは無くパソコンで打ち込んでプリントアウトして提出してオッケーの時代だよ。
    私にしたら理解不能な時代だわ。
    子供達が大人になればキラキラネームなんて普通の時代なんだろうね。

    • 3
    • 17/09/25 12:07:05

    ここ最近は低学歴で非正規雇用の経験しかないような親御さんほど古風な名前を付けてるのが現状。
    見るからに頭悪そうなのに名前だけは真面目って逆に可哀想な気もする…。

    • 5
    • 17/09/25 12:07:19

    キラキラネームつけちゃったら、とにかく優秀な子に育てないと駄目だね
    名前が気にならないくらいにしないと

    • 8
    • 17/09/25 12:10:18

    名前の読み方は普通でも、使う漢字が当て字だとキラキラネームになるの?

    • 3
    • 17/09/25 12:12:39

    ~たろう、~のすけって親は頑張って考えたんだろうけど正直バカっぽいしマヌケだよね
    それこそ普通の名前付けろよって感じ

    • 5
    • 124

    ぴよぴよ

    • 17/09/25 12:17:01

    キラキラネームは運気的にも良くないらしい。
    知り合いの占い師が言ってた。

    • 2
    • 17/09/25 12:19:43

    林先生もとうとうネタ切れかーって思ったわ。出尽くしたもんね。

    キラキラネームの話題なんて今さら感あるけど、今でもキラキラネーム叩きって盛り上がるから。ネットではね。
    現実には色んな名前の子いるし、もう大して話題にもならない。

    • 7
    • 17/09/25 12:20:11

    ~のすけ はあまり周りに居ないけど、~たろう は賢い子 結構周りにいるなあ。

    • 10
    • 17/09/25 12:21:23

    親の遺伝子レベルが低いからでしょ。

    • 9
    • 17/09/25 12:21:42

    >>126その割にスレはかなり伸びてるけど・・・

    • 4
    • 17/09/25 12:22:27

    >>119いやいや!キラキラは普通になってないでしょ。もう終わってるし。

    • 7
    • 17/09/25 12:22:34

    萌花(もえか)は普通ですか?

    • 1
51件~100件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ