ママ友付き合いしてない (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • じゃがいも
    • 17/09/13 10:15:41

    >>60
    図星で顔真っ赤の粘着コミュ障が
    怒ってて、ぶざまだよー笑

    • 6
    • 63
    • さつまいも
    • 17/09/13 10:15:15

    >>54あなたとは、友達にならないから大丈夫よ

    • 10
    • 17/09/13 10:14:45

    >>44
    私も初めの頃はしっかりした人って思われたくて色々気を使ったりしてたけど、付き合ってみると意外とみんなボロ出てくるよ(笑)
    度にもよるだろうけどそれみて引くことなんてないし、私もすごい気楽になった。

    • 4
    • 17/09/13 10:14:37

    >>55私も挨拶止まりで、あとは子供たちと一緒に遊んだり話してます、保護者とは無いけども…

    • 2
    • 17/09/13 10:14:13

    >>54割れハート押されたからすねちゃって割れハート返しに必死なんて哀れ。

    ママ友が居るか居ないかはどうでも良い。
    主さんは保護者同士の付き合わいとして必要か悩んでる。それすら汲み取れないの?

    • 4
    • 17/09/13 10:13:51

    >>53
    なんで参加してないのにわかるの?

    • 0
    • 17/09/13 10:12:32

    >>54んー特にママ友いなくて傷ついたりした事はないのでそんなつもりは無いのですが、そう見えるんでしょうかね

    • 1
    • 17/09/13 10:12:30

    残念ながら仲良くなりたいと思える人が1人もいなかった。参観日とかで会ったら話すけどお互い暇な時間の繋ぎみたいな感じ。
    今中3だからやっと地域の仲良しなふりの繋がりが終わる。
    ラッキーw中途半端な知り合いの居ないとこに引っ越してのびのびやろうかなーw

    • 6
    • 17/09/13 10:11:33

    >>51私だけに被害が出るのならいいのですけど、子供に影響したらなあーと思うと怖いですね、ただ正直今まで生きづらいとは思ったこと無いんですよね、人と深く関わる方が私がには生きづらいので、このままのが楽なんですが…つまりこれが生きづらいって事なんでしょうか…よく分からなくて

    • 1
    • 17/09/13 10:10:45

    私も主さんと同じですよ。学校行事の時に
    こんにちはしか言わない。

    子供同士が遊んだりしてても、あいさつ止まりにしてます。

    あまり深い付き合いしたくない性格なので。

    • 7
    • 17/09/13 10:09:51

    ママ友がいない自分をいなくても大丈夫だとママ友いない同士で傷のなめあい。

    あわれ。

    • 3
    • 17/09/13 10:08:48

    >>47そのくらいだと羨ましいです…私の保護者達のグループラインは毎日稼働してます…

    • 0
    • 17/09/13 10:07:22

    >>45困った事ないと聞くと安心しちゃいます、私もそうだといいな…挨拶は大事ですよね

    • 0
    • 17/09/13 10:06:06

    >>44
    ボロでるのが怖くて付き合いしないならコミュ障というより、対人恐怖症だね。
    どちみち、生きにくいんじゃない?あなた。

    • 1
    • 17/09/13 10:05:37

    >>43それくらい何も知らないと楽そうです、子供の保育園の保護者達はグループラインでどこどこでお祭りあるから、来れる人集合〜!みたいなラインを頻繁に発信してきて…

    • 0
    • 17/09/13 10:04:49

    連絡網程度。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 17/09/13 10:03:57

    個人LINEもグループLINEも登録してるけど、どのママもLINE放ったらかしタイプだから、個人LINEは月一で入るか入らないか。
    グループLINEは5月から動き無し。
    学期毎にランチが1回くらい。
    月一で突発的にうちに遊びに来たりするママが3人くらい。

    でもスーパーとかで会っても手を振り合う程度だし、基本的に日々の付き合いは楽だと思ってる。

    • 1
    • 46
    • さつまいも
    • 17/09/13 10:03:51

    >>29
    頭悪い人は、なんでも発達障害に結びつけたがる

    • 11
    • 45
    • 戻りカツオ
    • 17/09/13 10:03:43

    わたしはやってない
    今や高校生の子供いるけど困ったこともないよ。
    付き合いしたら聞かなくてもいい話きいたりめんどくさい。

    近所で接客業してるから顔見知りの人は沢山いるけど挨拶だけはきちんとする。それ以上は無し

    • 1
    • 17/09/13 10:03:30

    >>42ボロでそうです…それが何より怖い

    • 0
    • 17/09/13 10:02:27

    保護者同士のグループラインはあるのかないのかすら知らない。
    ランチ、飲み会もあるのかないのかすら知らない。

    • 1
    • 17/09/13 10:01:18

    弊害ないなら無理に付き合わなくてもいいんじゃないかな?
    挨拶は勿論当たり前だけど敢えて嫌々何かに参加しても疲れるしつまんないのかな?と思われてボロ出してめんどくさい事になるくらいなら無理しなくてもいいでしょ。

    • 1
    • 17/09/13 10:01:10

    >>39私も挨拶だけは必ずしますが、挨拶以上が出来ないというか…したくないと言うか…

    • 1
    • 17/09/13 09:59:13

    >>33社会人経験はありますよ、今もそうですが…仕事でわからない事や頼みたい事を上司に聞いたりお願いしたりする事はしますが、それ以外は話しかけられたりしない限り話さないですね…

    • 1
    • 17/09/13 09:58:01

    挨拶は必ずするかな!知ってる人、知らない人関係なく。
    大概の人が、ちょこっと世間話しするママさん。
    友達?って思ってくれてるママさんが、ランチや子連れでの遊びに誘ってくれるので予定が合えば行く。って感じかな?
    参観や運動会も、会えたらいいねー見かけたら声かけてね!って感じ。
    私も深くは付き合ってないよー。ただ、クラスラインや子供たちの仲良くしてるお友達のママさんとはラインしてるかな。

    • 1
    • 17/09/13 09:57:07

    >>31噂話や悪口は居心地悪いですね…無難に相槌うっとけばいいんだろうけどうんざりしてしまいます

    • 2
    • 17/09/13 09:55:29

    >>29んー発達障害がどういったものか、正直よく知らないので何とも言えないですが…

    • 0
    • 36
    • 戻りカツオ
    • 17/09/13 09:55:26

    >>27ネットと現実混合してる人なんてそもそも居る?!そっちの方が引くんだけど…

    • 2
    • 17/09/13 09:54:21

    >>28挨拶くらいならいいんですけどね、その後長々と世間話になると苦痛…

    • 4
    • 17/09/13 09:52:54

    >>27ここでみなさんとお話するのと、現実で関わるのとは違うと思ってたのですが…すいません

    • 6
    • 17/09/13 09:52:10

    主は社会人経験がなさそうね

    • 1
    • 17/09/13 09:51:49

    >>25どうなんでしょう、話しかけられたら普通に話します、話す前は冷たそうとか怖いとか思ってたけど、話せば普通に話せるしギャップあるよねって言われますが…自分からは絶対話さないです

    • 0
    • 17/09/13 09:50:17

    やらなくていいと思うよ~
    疲れるし
    噂話もいやだよね

    本当に心許せる人と知り合ったら、1人くらいと連絡するくらいでいいと思う

    • 2
    • 17/09/13 09:49:43

    >>23それは寂しいですね、私もさすがに仲良かった人が次々居なくなったら寂しいし、孤独を感じそう

    • 0
    • 17/09/13 09:49:34

    >>26
    生きにくいでしょう、あなた。
    発達障害なんじゃないかな?

    • 2
    • 17/09/13 09:49:13

    うちの子は小学生だけど普段仕事してるから保護者会にも参加できないから付き合いはしてないなぁ。

    深い付き合いはしたくないから最低限の挨拶や子供の話出来る人とだけ知り合いたいわ。

    • 6
    • 27
    • 季節外れの薄着
    • 17/09/13 09:48:32

    >>24
    うわぁ...
    人と関わりたくないなら
    ママスタに何しにきてるの?

    • 1
    • 17/09/13 09:48:27

    >>19家族と喋るのはもちろん好きなんですが、身内以外となると途端に嫌になります…色んな人と下手に関わりたくないし、興味ない話にも興味あるように笑顔でリアクション取ったりしなきゃいけないのがとにかく苦痛…

    • 2
    • 17/09/13 09:47:24

    主はコミュ障でしょう?
    愛想よく関われないと社会に出たら変人扱いだけど。
    ましてや女ならなおのこと。

    子供に人間関係などどうせ面倒臭いから
    関わらなくて良い、と教えるの?

    • 1
    • 17/09/13 09:46:16

    >>18私も家族とユニクロとかドラえもんしか登録してないです…(笑)

    • 4
    • 17/09/13 09:45:37

    私も今主と同じ感じです。
    仲の良かったママさん、3年の間に四人転勤になって次々と居なくなって今は誰も居ない。

    • 2
    • 17/09/13 09:45:21

    >>17私も安心します。周りはみんなグループだったり、絶対誰かしらと仲良く話してるんで…でも羨ましいとか仲良くなりたいとか思えなくて…(汗)

    • 1
    • 17/09/13 09:43:53

    >>16それも確かにそうですね、子供の関係と保護者同士の関係をセットに考える人がいるから面倒くさいです…

    • 4
    • 17/09/13 09:42:39

    >>15やはり下手に深く関わるのは怖いですね…最初は仲良くても段々本性出してくる人とかいるし…

    • 4
    • 17/09/13 09:28:08

    ママ友なんて必要ないって人、ネット上では多いけど、リアルではやっぱり少ないと思う。
    私はおしゃべりするの大好きだから 何で嫌なのかわからないけど、嫌な人には苦痛なんだろうね。

    • 6
    • 17/09/13 09:25:29

    私ママ友いないよ。ラインは16人家族とパート先の人とオルビスぐらい。これもまたさみしいもんだね。

    • 4
    • 17/09/13 09:20:32

    このトピ見ると安心する。じぶんだけじゃないって。親同士仲良くしてるから子供のトラブルあっても目をつぶるとか、子供も親同士の関係見てるから相談せずに我慢して過ごしてる、とかいう話聞いたことある。仲良くつるんでたって腹の中はわからないよね。

    • 5
    • 17/09/13 08:57:00

    親が仲良くても、子供同士仲良しとも限らないからな。

    • 10
    • 17/09/13 08:54:44

    私挨拶だけだよ 小学校の時トラブルになってるのはママ同士仲良くて学校行事でもずっとひっついてる人だし 浅くでいいんだよ

    • 13
101件~150件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ