障害があって勉強が苦手な子の毎日の宿題の丸付けで気が狂いそうな位に負担が大き過ぎる

  • 小学生
  • てんとう虫(ミニ)
  • opbZGZGGMi
  • 17/09/10 00:22:13

同じような方いますか?低学年ですが、私が挫折しそうです。もう疲れました。毎日の宿題、夏休み冬休み春休みの宿題、もう関わりたくないくらい辛くて嫌です。克服された方いますか?克服出来なかった方いますか?私もうダメかも。逃げたいです。これがまだまだずっと続くんだと思うと、もうここに書けないような事しか思い浮かびません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 16
    • ぶどう種無し
    • 4psBV/PXsa
    • 17/09/10 00:45:22

    学校で決められた宿題だろうけどできないことを話して、子ども発達に合った分量、お母さんが見られる範囲でやることにしてはどう?

    • 0
    • 17
    • てんとう虫(ミニ)
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/10 00:45:55

    >>14
    ありがとうございます。徒歩で行ける所があるのですが、空きが無かったら遠くても送迎があるなら安心ですね。ありがとうございます。

    • 1
    • 18
    • 秋田犬
    • a12MrqOWIf
    • 17/09/10 00:48:03

    >>15
    最近の状況で相談してその結果だったの?

    • 0
    • 19
    • てんとう虫(ミニ)
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/10 00:51:25

    >>16
    担任の先生と話しはしたのですが、子供は先生に怒られたと思い込んでいて、その事で怒っていて納得出来ていないのでグズってばかりなので全く出来ない日も今後ありそうで私が泣きたいです。出来るところまではやって待たせたいんですけどね。

    • 0
    • 20
    • てんとう虫(ミニ)
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/10 00:54:14

    >>18
    そうです。本当に良いのかなと疑問です。少し遠くても、情緒固定学級に転校させた方が良いのではと考えてしまいます。担任の先生に向かって私が、やっぱりこの子には普通級は難しいと思いますと言ってしまい、先生のプライドを傷付けてしまったかもしれないと落ち込みます。

    • 0
    • 21
    • てんとう虫(ミニ)
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/10 00:54:56

    ググったりしながらなので、レスが遅くなったりしたらごめんなさい。

    • 0
    • 22
    • ぶどう種無し
    • 4psBV/PXsa
    • 17/09/10 00:57:38

    些細な違いにも敏感でしょうから先生のやり方とお母さんのやり方が違うのは混乱しますね。口で言うほど簡単ではないですが、本人が納得いく方法を探るしかないでしょうね。

    • 0
    • 23
    • 芋ほり
    • DYpauLc+Kt
    • 17/09/10 00:59:31

    >>10
    IQいくつ?

    • 1
    • 24
    • 学園祭
    • EeG8aLvdW3
    • 17/09/10 01:07:30

    担任の先生に宿題の相談は出来ませんか?

    • 0
    • 25
    • シャインマスカット狩り
    • Y6lbO97e85
    • 17/09/10 01:26:07

    良いお母さんだな

    倒れて欲しくない

    • 10
    • 26
    • ぶどう
    • IbFhQJU53s
    • 17/09/10 01:28:37

    丸つけ親の仕事なの?
    低学年なら先生が丸つけではないの?

    • 0
    • 27
    • 月見酒
    • VOHsrXl2Cz
    • 17/09/10 01:36:53

    うちは2年生です。不注意優勢のADHDです。アスペの傾向も少しあります。集中力がないのでセンターでやってきた物を毎日直しますが、すんなり注意を聞けない日は何度言っても投げやりに殴り書きするのでイライラします。見直しできない子なので空欄があっても気づかないし、本当に疲れます。
    担任の先生に今までの色々な状況を伝えてきていて、すごくよく分かってくれているので、宿題直しが負担なことを伝えました。きちんとできる日もあるので、できていない日はダメな日だったんだなぁと思って下さいと。きっちり向き合い過ぎると疲れてしまうので、すんなり言葉が入らない日は少し放置で距離をとることにしました。
    普通級ですし、学習障害も今のところないので、主さんの悩みと違ったらすみません。

    • 1
    • 28
    • 衣替え(冬服)
    • zI7rrmrxFA
    • 17/09/10 01:50:33

    私も宿題の丸付けは嫌になります。
    息子は小学3年生で、障害はなく普通級で、他の子供と同じように勉強しています。
    息子は一人で宿題をやらせると、すぐに遊び出してやめてしまいますし、答えがほとんど間違っています。
    毎日私が叱り、泣いて嫌がっても宿題をやらせています。

    • 1
    • 29
    • 焼き芋
    • B08Skh6VQa
    • 17/09/10 06:23:41

    >>28オムツ母さんへ。小3でおむつして、五までしか数えられない、哺乳瓶の息子が気の毒だよ

    • 5
    • 30
    • 紅葉酒
    • VkDl0tiekF
    • 17/09/10 17:10:05

    >>26
    うち2年生だけど夏休みとか長期休みの宿題は親が丸付けで間違いの所は直させるところまでやることになってる。

    • 2
    • 31
    • 赤とんぼ
    • wWrcBFy+Ao
    • 17/09/10 17:41:57

    >>6
    デイサービス利用するには受給者証がいるけど、
    持ってるの?

    • 0
    • 32
    • 紅葉酒
    • BvX0Hw5kQ2
    • 17/09/10 17:44:28

    >>26今の時代は親の仕事

    • 2
    • 33
    • 匿名
    • 3E+SSpMIv1
    • 17/09/10 18:16:53

    気がくるうくらいならタッチしないほうがいいよ。私も一緒にしようとは、がんばってみたものの。くるな!とか言われて。通級には通ってるけど私も疲れ果て。
    気付いたら高学年。もう知らない。

    • 0
    • 34
    • シルバーウィーク
    • 8xrrPtoRrA
    • 17/09/10 19:28:39

    うちは小2でADHDの診断
    LDはまだ検査してないけどありそう

    宿題大変ですよね
    私も毎日毎日気が狂いそうだったよ
    でも学校と相談して出来る所だけで良しってことになったよ
    通級で直しとかすることになってます

    もう一度学校と話し合った方が良いんじゃないかな?

    • 0
    • 35
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • mWpln9mUAC
    • 17/09/10 20:23:14

    >>26
    高学年でも親が丸つけチェック

    • 0
    • 36
    • でく
    • OYzfBioWTm
    • 17/09/11 08:02:51

    特別な学級にいかせたら、親も子どももストレスが減った。
    子どもが勉強を嫌いにならずに済んだ。
    って話しを昨日学級懇談で聞いて来たトコ。

    • 2
    • 37
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:44:17

    >>22
    やり方が全然違うので、私には教えられません。一問も間違えなければ良いんですけどね。

    • 0
    • 38
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:45:19

    >>23
    80ちょっとです。

    • 0
    • 39
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:46:07

    >>24
    出来ます。してあります。

    • 0
    • 40
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:47:28

    >>25
    ありがとうございます。泣いてしまいました。

    • 0
    • 41
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:49:42

    >>26
    親です。爆発しそうです。

    • 0
    • 42
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:52:30

    >>27
    センターって、何センターですか?うちの子も、普通級ですし学習障害もありません。

    • 0
    • 43
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:54:30

    >>28
    障害はなく普通級で、他の子供と同じように勉強していますとは、何となく違和感のある言い方ですね。健常ならそれが当たり前だと思います。

    • 4
    • 44
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:55:02

    >>29
    健常じゃないという事ですか?

    • 1
    • 45
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:55:39

    >>30
    長期休暇限定なんですね。

    • 0
    • 46
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:56:37

    >>31
    持っていません。

    • 0
    • 47
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:57:37

    >>32
    辛くて親辞めたくなる時があります。

    • 1
    • 48
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 14:58:33

    >>33
    ノータッチしたいです。

    • 0
    • 49
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:01:01

    >>34
    もうこれ以上、どう話し合えば良いのかわかりません。

    • 0
    • 50
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:01:33

    >>35
    想像もしたくないです。

    • 0
    • 51
    • お月見団子
    • gp1d7gYWz8
    • 17/09/12 15:01:44

    信じられないくらいイライラしますよね。
    冷静に優しく教えようと最初は思うけど、だからそうじゃないってば!って爆発寸前にまでなる。
    うちは貧乏だけど家庭教師雇ってましたよ。

    • 1
    • 52
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:02:36

    >>36
    転校させた方が良いのでしょうか。

    • 0
    • 53
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:03:47

    >>51
    家庭教師だと、学校と同じやり方で教えてくれるのですか?

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • 886/RVTOyF
    • 17/09/12 15:04:38

    普通級がしんどいなら通級すればいいじゃん。

    • 0
    • 55
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:06:15

    >>54
    してますよ。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • 886/RVTOyF
    • 17/09/12 15:07:25

    宿題減らしてもらえばいいよ

    • 0
    • 57
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:08:06

    >>56
    うちの子だけですか?全体ですか?

    • 0
    • 58
    • 秋鮭
    • pEgYnldcpC
    • 17/09/12 15:09:01

    他の子と一緒にするんじゃなくて、宿題だけでも個々それぞれの能力に応じたものにしてもらえばいいんじゃないかな?
    デイサービスもそうだし、学校にも協力をお願いするのがいいと私は思う。

    • 0
    • 59
    • みか
    • 3uG22O/+dI
    • 17/09/12 15:09:36

    >>57
    普通の子は普通に出来るんだから、減らす必要ないでしょ。

    • 1
    • 60
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:11:03

    うちの子だけ減らして貰うなんて出来るのかな。

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • 886/RVTOyF
    • 17/09/12 15:11:33

    通級なら学力に問題あるわけで、普通級と同じ量やる必要なくね?

    • 0
    • 62
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:12:47

    >>61
    そうなんですか。そういう考え方もあるんですね。

    • 0
    • 63
    • さつまいも
    • 9pFNMZ71w3
    • 17/09/12 15:13:09

    上に低学年の子供がいるママ友は
    毎日勉強に2時間、宿題に1時間付き合ってるって。それでギリギリついていけてるって言ってた。もう1人は塾頼り。
    今の低学年の勉強ってそんなに難しいの?!

    • 0
    • 64
    • みか
    • 3uG22O/+dI
    • 17/09/12 15:13:55

    そこまでしても勉強しなきゃダメなの?
    将来高校、大学と進学は出来そうなの?

    • 0
    • 65
    • 栗ごはん
    • opbZGZGGMi
    • 17/09/12 15:16:51

    >>63
    うちは宿題に2時間くらい付き合います。長いと3時間かな。難しくないですよ。

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ