発達障害が受け入れられない

  • なんでも
    • 74
    • 朝顔に水やり
      17/08/03 09:19:49

    >>63
    うちはまず気付いたのがことばの遅れ。
    上の子も遅くて2歳頃から爆発したように話し出してたから気にしてなかったんだけど、同じ時期になっても全然話さなかったから保健所から発達センターを紹介してもらった。
    そこから月1の個別指導や週1の集団指導なんかを経て、今年度は週1の集団指導に通ってるよ。

    あとは、こだわり。おもちゃを綺麗に並べたがるとか、お出掛けする前の儀式、洋服の着方など。録画した番組の同じ所を何度も繰り返し見る。出来ないと癇癪をおこして、奇声をあげるか、パニックで動作が停止する。これは今もたまにあるかな。
    それから児童館でやってる親子教室にも通ってたんだけど、他の子と一緒にやりたがるってことをしなかった。集団の中には一応いるんだけど、輪の外側に1人でいる感じ。

    今年から2年保育で幼稚園に通い始めて、加配はつけられなかったんだけど、担任の先生も他の先生も凄く協力してくれて、友だちともちゃんと遊べるようになった。
    ことばはまだ1年半くらい遅れ気味だけど、周りの子も気にせず遊んでくれてて、今では幼稚園でみんなと遊べることが楽しみみたいだよ。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ