発達障害が受け入れられない

  • なんでも
    • 56
    • 高校野球
      17/08/02 17:36:09

    自我の芽生えってことも考えられると思います。
    行動が自閉症だと感じているようですが、その行動って健常児でもする場合があります。
    一時的なことで何年も続くのはまた違うと思いますけど。
    空気が読めないとのことですが、心の理論、空気を読むという行動が確立してくるのは4歳くらいからです。
    もちろん、急に成長曲線が折れてということもあるかもしれませんが、急な成長で一気に自我が芽生えお子さんが自分の成長の変化についていけてないということも考えられると思います。
    2、3歳で診断されるほどの自閉症の子だと知的にも問題がある可能性があるし、トイレトレーニングやフォークなどがつかえたり生活に必要な行動面はどうですか?

    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ