義母「うちの娘と孫をよろしくお願いします」

  • なんでも
  • テリヤキチキン
  • 17/07/20 12:03:22

出産後、実家に帰るとき、義母がわたしの母に
「うちの娘と孫をよろしくお願いします」
と言いました。
この言葉は礼儀として普通に言う言葉ですか?
わたしの母は「は?」ってなってて、わたしもそうなってしまいました…
素直に聞き流せませんでした

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 288件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/20 14:07:19

    実家に帰れませんの人?

    • 0
    • 198
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/07/20 13:55:41

    嫁嫁と召し使いと勘違いしてる糞義母よりまし。

    • 3
    • 17/07/20 13:55:38

    >>195
    行事のお金って自分たちでださないの?親たちからはお祝いって形ではなくて?

    • 1
    • 17/07/20 13:54:48

    >>192
    私は義実家のほうが寛げる(笑)実家のほうが気遣う。親の性格によるんだろうね。

    • 5
    • 17/07/20 13:53:45

    そんな台詞言っといて行事毎のお金は出さずに相手の親に貴女の家の孫でもあるんだから~とお金だけ出させる義母…

    • 4
    • 194
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/07/20 13:52:39

    義母は凄いお婆さんなの?
    大昔の人は、そう言うよね。
    ほっときゃいいじゃん。

    • 6
    • 17/07/20 13:48:53

    >>187
    えっ!?昔の話?

    • 2
    • 17/07/20 13:48:07

    >>187孫が産まれて嬉しい反面そこにも直面してお母さんも悲しくなったんだよね。
    でも主さんこれから子育てしていく中で結局頼れるのって実母だったりするよ。義母のやり方に悩まされてもやっぱりなんだかんだと自分の親が一番。孫と帰省したら羽伸ばせて心からほっと出来るののも実家。義実家じゃない。その点はお母さんも悲しまないでって言ってあげてほしい。

    • 1
    • 17/07/20 13:45:13

    義母に娘だなんて言われたら感動して泣く(T_T)

    • 7
    • 17/07/20 13:44:34

    >>187
    そう思っちゃうよね。でも孫って何だかんだ嫁の方の祖父母に懐くけどね。それを見越して義母さんは牽制したのかもしれないけど。

    でもうちの義母が義妹の親に言われたら恐らく凄い勢いで言い返すだろうな。義妹と同居してるから孫達が外孫だって感覚無いし。

    • 1
    • 189
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/07/20 13:43:39

    >>187
    お母さんも少しなんだかだね…

    • 8
    • 188
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/07/20 13:43:18

    このトピしょっちゅうたってて、毎回同じ流れ。
    普段からの関係で受け取りかたも変わるよね。
    私も10年前言われたときはイラっときたけど、今はあのときそんな態度出したり言い返したりしなくて良かった(笑)
    両家で孫の取り合いみたいなバトルに発展しそうな時もあったけど、今は良好な関係を築いているよ。

    義父母なりにこういうときなんて言えばいいか知らべたんだろうな~とも今は思う。
    主世代が疑問に思うとのは仕方ないけど、主の親が、は?って思うのはこれからやばい流れになりそうだね。
    初孫フィーバーで浮かれて、(両家とも)暴走始まったら主はどちらの味方にもならない方がいい。

    • 3
    • 187
    • テリヤキチキン
    • 17/07/20 13:41:17

    母に当時のことを聞いてみたら
    「あぁ…もううちの娘じゃないんだ…孫もあっちが主なんだ…」
    と変に悲観的になってしまいつい戸惑ってしまったということでした。

    • 5
    • 17/07/20 13:38:36

    >>173敵対心まる出しだね。
    息子の孫大事なのも分かるし可愛がってくれるのは有り難いけど私の知り合いは嫁のやり方とか好みとかあるから孫の事はあんまり口出ししないって言ってた。要は嫌われたら孫に会えなくなると。

    • 3
    • 17/07/20 13:34:40

    >>184
    うちの親も戻るとき宜しくお願いしますって言ってたな。同居じゃなかったけど。

    • 3
    • 184
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/07/20 13:33:41

    >>126
    性格悪かったら連絡しないでしょう?
    産後の里帰りもさせないんじゃないのかな?? 
    お盆やお正月の度言ってたら変だけどさ
    両方の娘なんだから拘るとこじゃないと思う

    うちの親は可愛がってもらってるねって喜んでたよ
    帰るときには戻らせますのでまたお願いしますって (笑)


    • 4
    • 17/07/20 13:33:28

    他人に対して言われたらうれしいかもしれないけど、実母に対して言われたら微妙だな

    • 4
    • 17/07/20 13:32:34

    >>164
    そうだね。私としてはそれが常識なのかもしれないけど、実親に対して使われるのは嫌かな。義母の知人とかに「うちの娘と孫よ。」って言われるのは嬉しいけど。

    そんなうちの義母は嫁に出した娘と同居してて、婿をマスオにしてるけど。これだと彼方のご両親は複雑だろうなと思うよ。内孫に会いたくても中々行けないし。

    • 0
    • 181
    • テリヤキチキン
    • 17/07/20 13:31:54

    たくさん意見ありがとうございます。
    この問題は本当に人それぞれなんだなと思いました。
    わたしは、義母の厚意に対して素直に喜べなかったことを反省します。
    義実家に行ったときは、ただいまと言います。

    • 3
    • 17/07/20 13:30:39

    うちも挨拶あったよ。普通かと思ってた。
    うちの母も普通の対応だったよ!

    • 3
    • 179
    • クリームボックス
    • 17/07/20 13:29:52

    >>169
    そうだね。うちは良好じゃない上に主さんとこと同じこと言われて私も母もキレたわ。

    • 2
    • 17/07/20 13:28:45

    >>171
    うちの は、いらなかったかも
    実際にそうなんだけど、わざわざ言われると…って感じ。しかも実親に。

    外にならいいけれど。

    • 5
    • 17/07/20 13:28:32

    >>173 義母ないわー

    • 1
    • 17/07/20 13:28:15

    うちの義母もそんな感じのことを私の親に言ったことある。何年も前だけどね。日頃会えば他人他人って疎外するくせに何言ってんだってイラッとした。

    • 4
    • 17/07/20 13:27:59

    >>170 家に嫁いで来た訳じゃないから…

    • 2
    • 17/07/20 13:27:24

    >>171
    それが習わしで当たり前だった世代だろうから、それが常識的なんだと思うよ。主母は今時ってことなんじゃないかな?

    • 1
    • 17/07/20 13:27:08

    うちは義母が、私の実家に「うちの孫です」って文言入れた写真付きの年賀状送ってた。これってどうなの?常識なの?

    • 1
    • 17/07/20 13:26:47

    >>171
    常識がない人には難しい話なのかな?

    • 0
    • 17/07/20 13:25:46

    >>163
    礼儀があるのなら、実母目の前にしてうちの娘と孫なんて言わないわ。失礼でしょ、普通。

    • 7
    • 17/07/20 13:25:33

    >>165
    妻にはなったけど嫁になったつもりはないってことかな

    • 0
    • 17/07/20 13:25:24

    常識的というか主さんと義母、主さんの親と義母の関係性もあるかな。良好で言われるならいいけどそうじゃないなら嫌な気持ちに捉えられると思う。
    とかいいつつ家は良好な方だけど家の義母に言われたら嫌な気持ちになるけどね(笑)

    • 2
    • 168
    • グラタンフライ
    • 17/07/20 13:24:25

    うちは、毎週義母が実家に食料品買って持ってきてた
    母も困ってた

    • 0
    • 167
    • 冷やしラーメン
    • 17/07/20 13:23:29

    主さん。義実家に帰る時は、「ただいま」にしておいたほうがいいよ

    • 4
    • 166
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/07/20 13:23:08

    私も違和感あるなー。

    • 10
    • 17/07/20 13:22:02

    >>5 旦那の嫁になったけど、その家の人になったなんて思ってないよ

    • 8
    • 17/07/20 13:21:22

    「うちの娘と孫をよろしくお願いします」が常識なのか時代錯誤なのか、意見真っ二つだねー

    • 2
    • 17/07/20 13:21:11

    >>153
    礼儀があるから主さんの義母は挨拶したんでしょうね。

    • 3
    • 17/07/20 13:19:33

    >>160
    難しいねー。

    • 1
    • 17/07/20 13:19:07

    >>155
    どっちをやるのか、両方やるのか、それは本人たち次第だね。そこまで私は関与しないよ。宗教にこだわりはないし。

    • 0
    • 17/07/20 13:18:24

    >>145
    結局はそこに至るまでの関係性だと思いますよ。
    義母に苦手意識、嫌悪感があったら、例え常識的な対応だろうと好意的な対応だろうと不快に思うんでしょう。

    • 2
    • 17/07/20 13:18:16

    >>139

    そんな親恥ずかしいし、非常識。
    私なら目の前で怒るわ!

    • 2
    • 17/07/20 13:18:02

    やっぱり義母は何やっても、何言っても、嫌われる運命なのです(笑)

    • 6
    • 17/07/20 13:17:41

    >>137
    まぁその時は相手側と決めるよ。相手側も嫁入り道具の負担かかってしまうしね。きちんとやる家やらない家あるだろうから。とりあえずうちはやることを考え子供の為に貯めておくよ。

    • 0
    • 17/07/20 13:16:31

    うちの義母の性格だとこの言い方は実家を牽制してるように思える。「里帰りはさせるけど孫はうちの子ですよ。」って。

    主さんの義母さんはどうか分からないけど。

    • 3
    • 155
    • あんかけスパゲティ
    • 17/07/20 13:16:11

    >>127でもチャペルで式あげるんでしょ?
    やっぱり日本人だから白無垢?

    • 1
    • 17/07/20 13:16:00

    そんなこと言われたら、ゾクゾクしそう

    • 0
    • 17/07/20 13:15:35

    >>24
    同感。
    親しき中にも礼儀あり!だよね。いくら旦那の妻になったからって実の親と縁を切れることはないんだし。嫁ぐってことは...とかいう人は時代錯誤だわ。

    • 4
    • 152
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/07/20 13:15:30

    私もは?って思う。

    • 3
    • 17/07/20 13:14:57

    >>146
    大事にお世話させて頂きまするー

    • 1
    • 150
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/07/20 13:14:43

    >>146
    うちの娘でもあるので

    • 0
1件~50件 (全 288件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ