太陽光発電の関連企業、買い取り価格引き下げで倒産増加 「もはや経営が成り立たない」

  • ニュース全般
  • タコライス
  • 17/07/17 14:44:13

太陽光で発電した電気の買い取り価格の引き下げが進んだことなどを背景に、先月までの半年間に太陽光発電の関連企業が倒産した件数は、去年の同じ時期の2倍以上に増えています。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、太陽光パネルの販売や設置などを手がける太陽光発電の関連企業の倒産は、ことし1月から先月までの半年間で合わせて50件と去年の同じ時期の2.2倍になっているということです。

太陽光で発電された電気は、国が決めた価格で電力会社が買い取り、利用者の電気料金に上乗せされる仕組みになっています。
しかし、この制度で料金に上乗せされる金額は、今年度の総額で2兆円を超える見通しになっていることなどから、国は利用者の負担を抑えるため、 買い取り価格の引き下げを進め、現在は制度が始まった5年前のおよそ半額の水準になっています。
倒産の増加の背景には買い取り価格の低下があると見られ、信用調査会社によりますと、倒産した関連企業の中には太陽光パネルや部品のメーカーも増えているということです。
信用調査会社は「買い取り価格は今後も引き下げられる可能性があり、太陽光の関連企業からは『もはや経営が成り立たない』という声も聞かれる」と話しています。
NHKニュース

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • とばーがー
    • 17/07/22 22:56:16

    >>35これからまた儲かるでしょ
    2020年に省エネ基準変わって太陽光義務付けになるんじゃなかったっけ?

    • 0
    • 45
    • デミカツ丼
    • 17/07/22 22:53:03

    >>39
    今施工していても、申請したのが去年とかならギリギリまだ儲けはあると思う。

    • 1
    • 17/07/22 22:34:01

    >>43
    いいこと聞いた!

    • 0
    • 43
    • 富士宮やきそば
    • 17/07/22 22:32:25

    >>38 それ本当。
    基礎が割れたり 柱が裂けたりするんだよ。
    営業に来たら そこ突っ込むとすぐ帰るよ。

    • 1
    • 42
    • たまごとじ
    • 17/07/22 22:30:45

    >>39
    土地持ちでもやらない今やる人いるのね

    • 0
    • 41
    • そうだよね
    • 17/07/22 22:30:27

    >>31
    うちも売電価格まだ高い頃に付けたから儲けさせて頂いております。

    • 0
    • 17/07/22 22:28:24

    >>32
    蓄電できるタイプ??

    • 0
    • 17/07/22 22:26:30

    親戚が土地を買って、ソーラーだけの土地を今してるみたい。
    10年後にはウハウハになる予定っていってるけど…
    無理じゃない?って私は思ってる…

    • 1
    • 38
    • 竹岡ラーメン
    • 17/07/22 22:21:41

    >>19
    元から建ってるところに太陽光乗せると、重さが太陽光パネルの分の計算して作ってないから屋根がダメになるって聞いた事あるけど、ガセなのかな?

    • 0
    • 37
    • 竹岡ラーメン
    • 17/07/22 22:19:09

    >>17
    うちの身内も太陽光推してる会社、しかもそれ関連の部署にいるけど、新築して太陽光つけてないや。

    • 0
    • 36
    • 富士宮やきそば
    • 17/07/22 22:18:40

    こんな事は想定内だよ

    • 0
    • 35
    • デミカツ丼
    • 17/07/22 22:17:13

    旦那がこの数年メガソーラーの施工もしてるけど、すごく儲けさせて貰った。去年辺りで終わるかな?っておもってたけど、今年いっぱいくらいはまだ施工するけど、来年はもうなさそう。元の電工メインに戻ります。

    • 0
    • 34
    • フィッシュカツ
    • 17/07/22 22:13:03

    >>26
    5月より6月と7月の方が高い。冬1万位だった

    • 0
    • 33
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/07/22 22:07:00

    >>17
    電気屋に勤めてて太陽光付けてない人多いってどこかに書いてあったような…

    • 2
    • 32
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/07/22 14:19:49

    震災などで停電なったときに便利だから付けたよ

    • 1
    • 17/07/22 14:18:36

    >>29契約した時の金額から売電代下がることはないよ。

    • 1
    • 17/07/22 14:10:36

    >>28
    太陽光乗ってる部分は屋根の劣化があまり無いから塗らなくていいの

    • 0
    • 17/07/22 10:13:15

    売電高い時につけたけど、何年間はこの値段で保証だよね?
    五月一番高くて3万だったから、売電高いときに貯金頑張らなければ。

    • 1
    • 17/07/22 09:19:38

    >>19
    なんで安く済むの?

    • 0
    • 27
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/07/22 09:15:15

    >>8
    うちもだよ! 屋根形といい 太陽光付けるには凄くいい!って言われるんだけど 興味ないから断り続けてる…
    家建ててから10年は頻繁に来るよって 聞いた。

    • 1
    • 26
    • イタリアン
    • 17/07/22 08:26:57

    >>21五月が1番高いんだよ!

    • 0
    • 17/07/22 08:19:34

    これからつける人は…って話だよね?

    • 0
    • 24
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/07/22 08:18:39

    >>21

    いいなぁうちは小さいから1万いってなさそう

    通帳記入してこよ

    • 0
    • 17/07/22 08:18:38

    >>17
    それkwや地域によるし書くならもっとちゃんとした事書いた方がいいよ

    • 1
    • 22
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/07/22 08:16:55

    >>17住宅のも?電力会社はどこ?

    • 1
    • 21
    • フィッシュカツ
    • 17/07/22 08:14:50

    >>20
    うち今月1万6千円入金あった。
    夏は多いね

    • 1
    • 17/07/22 08:12:24

    太陽光つけてるけど、かなり助かってる~!貯金できてる(笑)後悔なんて全くなし(笑)

    • 2
    • 17/07/22 07:57:54

    >>13
    家は痛まないよ…

    むしろ塗り替え時に安く済む

    • 0
    • 18
    • ハントンライス
    • 17/07/22 07:55:44

    旦那の同僚に誘われた事があるけど、全力で止めて良かったわ。
    未来が見えなかったから。

    • 4
    • 17
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/22 07:39:15

    先月から新規の買電ストップしてるらしいね。
    せっかく付けて引渡しや入居しても3ヶ月は売電収入入らないって言われてるみたいだよ。
    太陽光売りにしてるハウスメーカーも付けない選択する客も増えて来たって。

    • 3
    • 17/07/22 07:37:28

    付けるなら買取り金額が保証されてる10年で焼却できる価格にしないと

    • 2
    • 17/07/22 07:31:41

    民主党政権時代の負の遺産だよね
    買い取り価格の設定高くし過ぎ
    事業者にばらまき&中韓企業招き入れるための口実

    • 5
    • 17/07/18 01:19:36

    だろうね。
    目に見えてたじゃん。
    関連会社がこれからも続々と倒産するよ。

    • 4
    • 13
    • 冷やしラーメン
    • 17/07/18 01:12:56

    >>8
    日当たり抜群でも、日本の日照時間を考えると、後付けづけならつけない方がいいらしいよ。
    昔は売値がよかったからいいみたいだけど、今は維持なんかを考えたらほぼ元取れないと言ってた。
    家も傷むしね。
    最初から付いてるタイプはまた違うのかもだけど。

    • 3
    • 12
    • 漬物ステーキ
    • 17/07/18 01:03:49

    >>4
    そのままだよ。うちは12年前に付けた。

    • 1
    • 17/07/17 20:00:21

    >>3
    私も。

    • 0
    • 10
    • たまの温玉めし
    • 17/07/17 19:58:23

    >>4契約時の金額だよ。
    勝手に下げられたら契約違反!

    これから太陽光付ける人は売電が安くなる

    • 1
    • 9
    • 卵かけご飯
    • 17/07/17 19:25:25

    >>7
    まだまだいけるとか書いてあった(笑)

    • 1
    • 8
    • 静岡おでん
    • 17/07/17 18:54:54

    太陽光つけてる一般家庭には影響無し?うち陽当たり抜群だけど付けてなくて業者が煩いくらい来る。

    • 3
    • 7
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/07/17 15:57:47

    バナー広告が太陽光。

    • 2
    • 6
    • チキン南蛮
    • 17/07/17 15:55:20

    >>4
    そのままだよ。

    • 1
    • 17/07/17 15:55:07

    >>3
    うちも。
    曇りが多い県だし、絶対に元はとれないと。
    設置を勧めてくるメーカーはダメ。

    • 4
    • 4
    • そばめし
    • 17/07/17 15:50:51

    昔、売電価格が高いころ、
    太陽光パネルつけた人達も 
    今の安い売電価格になっちゃうの?
    それとも、契約時に売電価格が高かったら
    そのまま?

    • 2
    • 3
    • とくしまバーガー
    • 17/07/17 15:43:42

    つけないほうがいいとハウスメーカーから言われた

    • 12
    • 2
    • イタリアン
    • 17/07/17 15:16:45

    結局この事業は儲からないわ。

    • 5
    • 1
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/07/17 14:45:14

    そんなのわかってたことじゃまいか

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ