泣いてばかりの新生児……

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 17/07/17 09:38:57

混合で約二時間前に授乳しそのまま起きててしゃっくりはじめて泣きなました。途中寝かけて見守っていたのですがモロー反射して両手押さえつけもだめでずっと泣いてます。オムツも二回変えましたしお腹マッサージもしてオナラ二回出ました。まだ四週間目なのにおしゃぶり使うのはよくないですか?最近寝ないでバタバタさせて大泣きしてつらいです。抱っこしても泣いて歩いたり揺すると途中で寝ますがこれは抱っこを求めないということですか?大人しくはなりますが最初は仰け反って嫌がります。何とか歩いたりして大人しくさせてますがよくないですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/17 10:39:59

    モロー反射が多いとかてんかんかどうかとかはここで聞かれてもわからないから動画撮って検診で聞くといいよ
    押さえてられてるのが嫌で離すとビクッとなるんじゃないかなあ?
    スリングで寝かしてそのまま布団におろすとか駄目?

    • 0
    • 17/07/17 10:40:46

    >>40
    4週間でママ友っているもんなの?

    • 4
    • 43
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/07/17 10:41:16

    主!
    モロー反射が激しいと、よく点頭てんかんや低血糖、頭蓋内出血を疑うことがあるんだよ!
    早く受診しなきゃ!!!

    • 1
    • 17/07/17 10:43:27

    4週間目に入ったってことは、魔の3週目がようやく終わったくらいだよね?

    赤ちゃんは泣かせ続けたって死んだりはしないから、もう少し肩の力を抜きましょうよ。
    双子を育てているママさんは、「2人同時に泣くから1人は放置」って言っていたよ。
    それでも赤ちゃんは元気、すくすく健康。

    育児は義務感でやるものではないから、少しゆるく楽にいきましょう。
    トピ主さんは、「こうでなきゃいけない」って考えるところが強いのかもしれません。

    • 1
    • 45
    • 醤油かつ丼
    • 17/07/17 10:44:06

    >>40
    人それぞれ。新生児連れて支援センター行けないでしょ?掲示板での偽善的なレスでも、初めての事で何もわからなくて産後一人で戦ってる時はだいぶ救いになるもんだよ

    • 4
    • 46
    • 吉田うどん
    • 17/07/17 10:44:27

    >>39>>42
    この「鶏ちゃん」が「佐世保バーガー」のコメントにしきりに
    「まだ4週間で~」って言葉で返してるのが懸命で良い感じ!
    ちなみに横からだけど、私は産院でママ友グループできて小学生になった今も仲良しだよ!

    • 1
    • 47
    • 汁なし担々麺
    • 17/07/17 10:44:41

    >>43
    あまり怖がらせるようなこと言わない方がいいよ
    心配なら1ヶ月検診まだみたいだから聞けばいいし

    • 0
    • 17/07/17 10:44:48

    >>40
    あなたより悩んで苦労してるであろう主に優しくできてないよ。

    • 1
    • 49

    ぴよぴよ

    • 50
    • 醤油かつ丼
    • 17/07/17 10:47:54

    >>43
    うん。それで従姉妹の子供、てんかんだったよ。

    • 1
    • 51
    • 汁なし坦々麺
    • 17/07/17 10:51:58

    >>50
    怖いねー
    そういう事ってほんとあるよね。

    • 1
    • 17/07/17 10:58:12

    三時間たったのでミルクあげましたが少ししたらぐずって泣いてます…

    • 0
    • 17/07/17 11:00:47

    スリングはどうかな?うちの子も泣いて泣いて困った時にスリングに入れてゆらゆらすると寝てくれてたよ。

    • 0
    • 17/07/17 11:01:52

    今みなさんのスレ見ました。遅れてすみません。いつも夕方から泣いて夜はぐっすりしてくれるんですけど1ヶ月近くなるとこういうものなんですかね…

    • 0
    • 55
    • 竹岡ラーメン
    • 17/07/17 11:02:46

    主~添い乳わかる?泣いたらおっぱいしてみて

    • 0
    • 56
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/07/17 11:04:32

    点頭てんかんは、生後1か月以内の新生児ではほとんど発症例はないと思いますよ。よほど出産時に問題がないかぎり。
    私も、モロー反射が多い時にかなり調べたり、総合病院の小児科を
    受診した時に先生に相談したりしていたので。
    新生児の頃うちも、そんな感じで夜通し泣いて大変だったとき
    ありました!朝方までずっと抱っこしてあやしてましたよ。

    • 1
    • 17/07/17 11:04:51

    スリングないんです。

    • 0
    • 17/07/17 11:05:15

    >>52
    3時間ってちょっと早くないですか?
    見るかなら4時間以上経ってからじゃないと、消化不良になりやすかったり、赤ちゃんの胃や腎臓に負担がかかりますよ。

    • 2
    • 59
    • 竹岡ラーメン
    • 17/07/17 11:06:21

    >>54
    かなり個人差があるよ。日によっても違うし。

    • 0
    • 60
    • 竹岡ラーメン
    • 17/07/17 11:07:45

    >>58
    そんなに心配しなくて大丈夫だよ。産院も三時間おきだよ。

    • 1
    • 17/07/17 11:07:53

    予定日に産まれて特に問題はなかったと思います。体重も普通でした。泣きながらモロー反射します。てんかんも調べましたが脳性麻痺などもあるので何が何だかよくわからなくなってきてます。
    おひなまきは暴れてて腕とかうまくできなくて加減もわからず巻けないです。

    • 0
    • 17/07/17 11:09:29

    >>57
    ネットでも買えるから試したくなったら探してみてね。

    • 1
    • 17/07/17 11:11:56

    添い乳はなんとなくわかりますがクセになるからやめたほうがいいと言われました。27度だと暑いんでしょうか…時折泣き止んでまた泣いたりの繰り返しです。おしっこの回数は多いですがうんちは1日1回しか出てないです。お腹の張りがいまいちわからず便秘かどうかもわからないです。

    • 0
    • 64
    • 白エビバーガー
    • 17/07/17 11:12:53

    個人差があるからなんとも言えないところではあるけど、私もおひなまきうまくできなくてひたすら抱っこしてた。
    この時期抱っこだった。
    ずーっと寝てる子もいるのにね(笑)

    • 0
    • 65
    • かすうどん
    • 17/07/17 11:13:47

    新生児の赤ちゃんは良く泣くのが普通だよ。
    お母さんのお腹の中から外に出て不安で仕方なくて泣くの。だから大丈夫だよーって言いながら付き合ってあげたらいいと思う。赤ちゃんを抱っこしながらお母さんも寝てね!

    • 3
    • 66
    • 豆天玉焼き
    • 17/07/17 11:14:17

    33才の私ですら、ウトウトしてる時にビクッてする度、心臓バクバクして眠いのに眠れないことがあるよ……
    そりゃ赤ちゃんなら泣くよね

    • 1
    • 67
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/07/17 11:15:16

    >>61 私も医者ではないので無責任なことは言えませんが、大丈夫だと思いますよ。あと少しで1か月検診ですよね?その時に聞いてみたらいいともいます。泣き続けると心配になるかもしれませんが大丈夫ですよ!!
    大変な時期ですが、もう少ししたらちょっとづつまとまって
    寝てくれるようになりますよ。

    • 2
    • 17/07/17 11:24:22

    >>63うんちが一日一回って少なくない?元々少ないなら大丈夫なのかな?うち、一日二回が数日続いてそれを1ヶ月検診時に言ったら腹部エコーされたよ。

    • 2
    • 69
    • 白エビバーガー
    • 17/07/17 11:24:39

    >>58私、早くあげちゃうのは虐待に等しいって看護師に言われた事ある。

    • 1
    • 17/07/17 11:26:21

    >>68
    同感!少ないよね。うちの子、新生児の時なんかおっぱいあげるたびに出てて、心配したけどそれが普通って言われて安心したな。
    母乳とミルクの違い?
    ミルクだと便通減るのかな?

    • 1
    • 17/07/17 11:26:28

    みなさんありがとうございます。動画撮ってるときだけ普通なのでうまく撮れないですが粘ってみます。
    抱っこすると汗かいてるみたいなんですが、あと突然亡くなってしまう病気で体温で温めすぎたり吐く息でなりやすいって書いてあったので毎回泣くたびに抱っこしていいんでしょうか。私の体温高くて、抱っこ中の頭も腕も骨でゴツゴツしてないかと心配です。

    • 0
    • 17/07/17 11:30:01

    産まれたばかりのときは少量を頻繁にしてました。途中で1回になりました。
    あと今しゃっくりはじめたんですがどうしたらいいですか?縦抱きは首がすわってないのであまりしたくないです。横抱きで大丈夫ですか?体横向きにして寝かせると途中から泣きます。

    • 0
    • 17/07/17 11:30:37

    >>71
    突然なくなる病気…
    大丈夫ですか?そこまで神経質になっていると、主さんの今後が心配です…
    子育てなんて、これからもっともっと心配なことが沢山出てくるのに…

    旦那さんに協力してもらってますか?
    てか、今日は旦那さんお休みじゃないのかな?
    考えすぎずに過ごしてーーー!?

    • 3
    • 74
    • 仙台牛タン
    • 17/07/17 11:32:27

    >>72
    ちがったらごめん
    釣り?じゃないことを祈るけど、なんでここでこんなに聞けるの
    相談できる親とか友達いないの?ご主人は?

    • 2
    • 75
    • 静岡おでん
    • 17/07/17 11:33:42

    >>68個人差あると思う。
    一人目は主さんの子みたいに1ヶ月頃には一日一回とかだった。検診とかで相談したけど、個人差あるからねって言われたよ。
    二人目は飲む毎にしてた。二人とも母乳だった。

    • 0
    • 17/07/17 11:35:36

    名前思い出せないんですが寝てて突然亡くなってしまう病気です。Sなんとかだったような。
    今日会社です。激務なんで休みあまりなくて、でもなるべく早く帰ってきてくれて沐浴してくれてます。地元じゃないので知り合いがいなくママ友もいなくて相談とかできなくて。助産師さんにはもう少ししたら交流の場とかあるから行ってみてと言われました。

    • 0
    • 77
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/17 11:38:01

    SIDS

    • 1
    • 78
    • 静岡おでん
    • 17/07/17 11:38:53

    >>71
    泣き出してモロー反射しだしたら撮ればいいんだよー。可哀想だから抱っこしたくなるけど。
    同じ27度でも部屋がこもってたりすると良くないから、エアコン我慢しないでつけていったほうがいいと思うよ。
    私も一人目の時に、エアコンよくないと思って、27度だしと扇風機だけで過ごしてたら、子供熱中症になりかけたことあったから。
    携帯で検索するのもいいけど、そこまで心配なら一度病院に電話かけてみたらいいのに。

    • 0
    • 79
    • 冷やし肉そば
    • 17/07/17 11:39:10

    >>76
    乳幼児突然死症候群?
    滅多にないよ
    だけど絶対ないとも言い切れないけど、主みたいに凄い悪いことばかり考えてると良くないよ。
    赤ちゃんにも伝わってしまうし
    それでお母さんが育児ノイローゼになって、赤ちゃん殺しちゃうとかあったよね?
    怖いからやめてーー
    強くなりなよ
    お母さんでしょ

    • 1
    • 17/07/17 11:39:27

    育児のこと聞ける人がいないです。両親は県外で高齢で義両親は仕事で忙しく正直交流ないです。訪問にきてくれた助産師さんには気遣ってくれたのか近々再訪問してくれるそうです。ネットで調べてたらこちらのサイトを見つけて相談しました。

    • 0
    • 81
    • ソースかつ丼
    • 17/07/17 11:41:47

    私は手にオモチャを握らせてたよ。
    ミルクメインで、ミルクは4時間間隔にして泣いたら母乳をあげてみるとか?
    うちの子NICUに入ってたけど、NICUの時からおしゃぶりしてたよ。

    • 0
    • 17/07/17 11:45:14

    トピ主さんの赤ちゃんはずいぶん汗をかくのですね。
    夏の場合、室内での赤ちゃんの適温は25~28℃です。
    汗をかくのは暑いというサインなので、もう一度下げるか、サーキュレーターを回して空気を循環させましょう。
    冷気は循環しないので、赤ちゃんの寝ている場所が涼しいとは限りません。
    汗をかくと脱水も心配ですし。

    • 1
    • 17/07/17 11:45:50

    今日産院は休みでした。数日で退院し育児指導も見てただけなので、抱っこのやり方など心配なのであとで教わりに行ったら心配しなくても大丈夫だよって言われてしまって、今手探りでやっていてそれで余計に神経質になってるのかもしれないです。

    • 1
    • 17/07/17 11:50:09

    おもちゃの音に反応しますが握ることはまだできないみたいです。今日朝からほぼずっと起きてるんですがこんなに長く起きてるものなんですか?あくびしてるのに寝てくれないです。
    汗をかくまではいかないですが髪の毛がしっとりしたようにはなります。私の腕もスースーするので私の汗かもしれないです。
    エアコンは今日はずっとぐずってるのでつけっぱなしで一応お湯はって加湿してます。

    • 1
    • 85
    • 富士宮やきそば
    • 17/07/17 11:50:10

    とりあえず乳吸わせて寝かす。

    • 0
    • 17/07/17 11:50:47

    うちは魔の3週目の時クタクタになっておしゃぶり始めたよ。
    2~3ヶ月は使ってたけど、そのうち本人が嫌がってやめた。
    おしゃぶり使うのもいいかもしれない。

    モロー反射は6ヶ月近くまであって、心配で点頭てんかん疑った。
    かかりつけの小児科に小児神経専門の先生がいたから診てもらって、脳波とってもらって異常なかった。
    モロー反射って気になりだすと見てるのが怖くなる。
    でも異常ないこと分かって急にモロー反射が消失した?と思うくらい気にならなくなった。
    結局私が過剰反応してただけなんだって。
    育児ノイローゼだったのかなと今となっては反省。
    気になるならすぐ小児科に相談した方がお母さんが楽になると思うよ。

    • 1
    • 17/07/17 11:52:05

    >>84
    うちもそれくらいの時最長8時間くらい起きてたよ。
    大変だけど今だけと思って頑張って!

    • 2
    • 17/07/17 11:59:43

    主さん、お疲れのようですが、大丈夫ですか?
    ここのサイトが参考になりますよ。
    https://happy-ikuji.net/?p=10571

    • 0
    • 17/07/17 12:04:13

    泣きながら両手を上げて掬い上げるような動作で足を突っ張るのを何度もしていて心配してます。足が突っ張るのはよくないと調べたら出てきたので。
    長い時間起きていられるんですね。機嫌がいいといいんですが泣いてると困りますね。
    サイトありがとうございます、見てみます。

    • 1
    • 90
    • ボルガライス
    • 17/07/17 12:05:24

    あー赤ちゃんうらやましーいらないならくれー

    • 5
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ