身長の伸びについて。もう伸びない?

  • なんでも
  • 足柄まさカリー
  • 17/07/14 13:23:34

元々小柄な息子で、1年に5センチくらいしか伸びなかったのですが、5年生の時に1年で13cm伸びました。
前から数えた方が早かった子が真ん中より後ろになりました。
5年生で声変わりもして下の毛も生えてきました。
今中1ですが、ほぼ身長の伸びが見られません。4月の158㌢で止まっています。1ミリも伸びません。
喉仏も出てきました。
喉仏が出るともう身長が伸びないと本に書いてありました。
部活で運動もしているし、カルシウムやタンパク質も気をつけているのですが…
このままあまり伸びなくなるものなのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/09/01 07:52:44

    病気カテにたてます

    同じく悩んでる方とお話したいです

    • 0
    • 17/08/31 19:04:59

    >>203先生は治療しなければあと5センチか6センチと言っていました、なので最終身長は164か165か、そのくらいです
    ただ、血液検査で男性ホルモンがとても出ていたので、いくらでも早めに止めないといけないねということでその日からリュープリン注射を打ちました。

    • 1
    • 17/08/31 19:00:38

    >>202??他?

    塾やそろばんや部活も一生懸命頑張ってますよ

    • 0
    • 17/08/31 18:58:46

    >>201内分泌科、代謝専門医です
    専門→低身長、下垂体、甲状腺、副腎、性腺疾患 
    低身長フォーラムなどの講演もやってる先生ですね

    • 0
    • 17/08/31 13:04:59

    >>198 伸びるとしたら、でしょ?治療しなかったらまったく伸びないかもしれない。
    治療しなくても、伸びる保証があるなら、主さんだってそこまで悩まないよ。

    • 3
    • 17/08/31 13:03:59

    身長以外も伸ばしてあげて!

    • 0
    • 17/08/31 13:01:25

    >>196
    その先生は低身長専門の先生なんだよね???

    • 0
    • 17/08/31 12:56:35

    >>198ダメではないです

    • 0
    • 17/08/31 12:55:57

    >>197資料がないとセカンドオピニオン出来ませんよ
    流れとしては大学病院へ話す→今のクリニックへ話す→情報をもって大学病院へ

    です

    • 0
    • 17/08/31 10:18:25

    >>167 それぐらいの大人の男の人 いくらでもいない?
    それ以上伸びないとダメなの?
    親のエゴだよ。

    • 2
    • 17/08/31 08:31:58

    >>196
    その医師に黙って他の病院でセカンドオピニオンしてきなよ。
    こんな薬出されてるけどどう思いますか?って。

    • 0
    • 17/08/31 06:42:45

    >>195そうなんです。
    結局美容整形に近い部分がある感じです。
    病気で小さい訳ではない子どもをホルモンコントロールして大きくするんですよね。
    だから引っかかっているんだと思います。
    医者は学者っぽいのであまりリスクは話しません。何度副作用を聞いても、シコリが出来るくらいかな~とか…そのくらいしかいいません。30年の歴史があるんだからとか、1000例見てきたんだからとか。
    他の先生の話も聞きたいと言ったら、ボクほど症例見てる先生はいないよ!って言われました。
    成長ホルモンが足りなくて成長ホルモンを足すのなら分かるのですが、うちの場合は他の子よりも出過ぎている男性ホルモンなどをも抑えるわけです。男性ホルモンが出過ぎていることは病気ではないんですよね。
    あとは私たちが決めることですよね。

    • 0
    • 17/08/30 19:40:13

    >>192
    191だけど
    いわゆる低身長に対する治療法ではないってことだよね。
    成長ホルモンを分泌させるんじゃなくてコントロールするって感じなのかな?
    うちの子供は自然に任せるしかないから何とも言えないけど自分が怖くて使えなかった薬を子供に使わせる事は私には出来ない。
    後は主さん家族で話し合って決めるしかないよね。
    ただ医師はリスクも説明した上で主さんが使うと判断したのであれば重大な副作用が出ても自己責任だよね。

    • 0
    • 17/08/30 18:51:58

    >>193それが、保険が効くのと、中学校まで無料なためお金はかからないです。
    服薬は自費のようですが、1000円ちょいのお薬だそうです。

    • 0
    • 17/08/30 18:30:34

    >>192
    旦那のお姉さんの子供がたしか低学年の時に治療していました。
    その時にすごく印象に残っているのが、毎月掛かる治療費です。
    数万円もかかるので、義姉がパートに出ました。
    もしされるのであれば、お金の確認もされた方がいいですよ。

    • 1
    • 17/08/30 18:21:15

    >>191私もちょっとそれが引っかかってました。
    他では多分断られますよって看護師にも言われました。私も治療出来るなんて思ってなかったです。
    どのくらいこの先伸びがあるのか、知りたくて病院に行ったのに、まだ間に合うと言われたことに驚きました。
    その先生が学者よりの先生なので、もしかしたら症例が欲しいのかな、なんて…
    でも、無理にやれとは言わないよって言ってはいました。

    • 0
    • 17/08/30 17:58:34

    うちは治療の対象にはなれなかったから治療してないけど万年一番前のチビ。
    大学病院で調べて貰った時、治療の対象になったとしても確か男児は156センチで治療終了って言われた気がするよ?
    それ以降は自然な伸びに任せるって。
    今すでにその身長超えてるのにそんなに治療したがる病院が逆に怪しく思えるのは私だけかな?

    • 3
    • 17/08/30 17:39:38

    最初から読んでませんが、親は親戚は、身長低いんですか?

    • 1
    • 17/08/30 17:37:00

    >>183そう、そうなんです!
    病気ではないんですよ
    ただ、早発症傾向とは言われましたが。
    165も統計であって、確実な数字ではないです。あ、治療しない場合です。
    治療したからプラスアルファ←ここもハッキリしないです。
    ちょっと軽い気持ちで考えていたので、まさかリュープリンを使うなんて思わなくて、色々戸惑っています。


    うちは伸びたよって、書き込みしてくださる方ありがとうございます。
    事情としてうちの場合、思春期が早く来たため伸びが止まりつつあり、受診した結果骨年齢は現在の年より1歳以上過ぎています。また男性ホルモンが多く出ているとのことで、まもなく成長が止まるそうなんです。

    • 0
    • 17/08/30 17:32:00

    >>181息子の気持ち、よく分からないんです。絶対大きくなりたい!って訳でもないし…
    まだ周りより自分が大きいか同じくらいだから何とも思ってないようです

    • 0
    • 17/08/30 17:30:23

    >>180だから、声変わりがないなら、まだいいんですよ…

    • 1
    • 17/08/30 17:28:59

    >>179上下運動は良いみたいです
    縄跳びするよう話してました

    • 0
    • 17/08/30 17:27:25

    >>178そこが怖いので、先生に何回も聞きました。
    今日も電話で聞きました。

    • 0
    • 17/08/30 13:54:54

    >>176それはもちろん。
    息子は注射が怖かったけど思ったより痛くなかったから大丈夫と言ってます

    • 0
    • 183
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/30 13:36:35

    治療して後悔するか、治療しないで後悔するか。
    子どもも、治療なんてしたくなかったと言うか、なんで治療してくれなかったんだと言うか。難しいよね。
    病気じゃないと言われたらそれまでだけど、悩んでる当事者からすれば、重い問題だよ。

    • 5
    • 17/08/30 13:21:51

    男の子ならまだこれからだよ。
    友達の男の子が中1で149だったのに卒業の時に180超えてた

    • 0
    • 181
    • BBQ(焼き担当)
    • 17/08/30 13:16:35

    主さんの気持ちもわかるよ。自分が低いから子どもは高くなってほしいよね。お子さんの気持ちはどうなのかな?
    私が147しかないんだけど子どもは小6で多分145足も23.5位しかなかった。今高一だけど166まで伸びました。中学は文化部でほとんど動いてない。高校は運動部に入ったから今後どうなるか気になるけど、特に治療とかはしてないよ。

    • 1
    • 17/08/30 12:54:10

    気にしすぎじゃない?
    4月から伸びてないってうちも年に5センチくらいだよ。
    たしかに5年のときにグーンと伸びて声変わりとかもあったならそんなに伸びないかもだけど治療するほどでもないような。
    うちは中2で158だよ。声変わりもまだないけど。人それぞれだよ。同じ身長でも声変わりや毛だってはえてる人もいるし1人1人違うんだから。

    • 0
    • 179
    • スイカ(特売)
    • 17/08/30 11:41:11

    >>173うちは旦那も私も平均身長です。
    旦那は中学生までは低く、高校で伸びたそう。
    私は中学生で平均身長になりました。
    なので、息子は規格外ですが、掛かり付けの接骨外科ではジャンプをする運動は親より大きくなる子が多いと聞きました。
    同級生の子は検査入院をして注射の治療をしたと聞きました。
    検査入院が本人に少し辛いようで、詳しく知らなくてすみません。
    お母さんは掛かり付けで160cm越えるよう目標は165cmみたく言っていました。
    下の弟さんも中学生からバレーと治療を始めたようですよ。
    お父さんは170cmなさそうで、お母さんも150~153cmほどのような気がします。

    • 0
    • 17/08/30 11:24:40

    将来、男性側不妊とかになったりしそう。それでもいいの?ホルモンを操作するならそのリスクも考えないと。

    • 0
    • 17/08/30 11:16:16

    男でも、150センチの人とかいるし、個人差あるし
    あんまりプレッシャー過ぎない?

    • 1
    • 17/08/30 11:12:33

    もう中学生なんだし、本人の意思を尊重してあげてほしい。母親が「身長!身長!」って躍起になってるのもわかってるよね。
    傷付いてるんじゃないかな。可哀想だよ。

    • 12
    • 17/08/30 10:30:29

    皆さんならどうしますか?
    これがラストチャンスと言われた治療に飛びつきますか?そこには絶対の安全はないですが危険がないかも分かりません。
    それとも自然な身長にさせてあげますか?

    ホルモンを弄ること、怖いです。
    昨日は先生が急に、よし、大丈夫、2センチ伸びるから注射で行こう!いくらでも早い方がいいから今日打つね!となったので、考える暇もなかったのです。

    • 0
    • 17/08/30 10:26:38

    本当に悩んでいるのであまり責めないでください…
    何が正解か分からなくなっていました

    • 0
    • 17/08/30 10:09:22

    >>170息子さん大きいですね、お友達も治療で大きくなりましたね
    息子さんはおくてっていうやつだったのかもしれないですね
    成長ホルモン注射とリュープリンでは意味の違う治療になるので、お友達は成長ホルモンだったのかな…
    部活ですが、運動はしています。小学校の時もサッカーをしていました。

    • 0
    • 17/08/30 10:04:30

    小さく産んでしまって、身長はずっと気にしてました
    1度大きくなった時は本当に嬉しかったんです
    受診して、治療はもう出来ませんなら諦めもつきましたが

    副作用は先生に聞きました
    治療して165じゃないです

    • 0
    • 17/08/30 09:08:20

    >>161
    自分は副作用の酷さ聞いて受けるのやめたくせに、我が子にはさっさと受けさせるんだ(笑)親のせいでそんな大変な思いして高くても165なんて。

    • 4
    • 170
    • スイカ(特売)
    • 17/08/30 08:31:52

    うちの息子と同級生話でごめんね。
    うちは中1で143cmほどしかなくて診察を受けに行ったよ。
    そこに同級生もいて、うちはレントゲンのみで終わり、同級生は検査入院してた。
    息子はまだ延びるから様子見と言われ、中1学期末でやっと151cm、中2で165cm、中3で172cm、今高校生で181cmです。
    同級生の子は治療をして、多分注射かな?
    息子と当初同じ背丈から、今も同じクラスで172cmになっていますよ。
    二人ともバレーを中学部活から始めました。
    中1当初に160cm台の子より二人とも大きくなりました。
    成長のために、スポーツも有りかもと思います。

    • 1
    • 17/08/30 08:16:27

    そこまで低い訳じゃないのに身長に執着しすぎじゃないかな。ノイローゼっぽくなってるよね。
    うちも男の子いて小柄だから、気持ちはわかるけど。

    • 7
    • 17/08/30 07:54:51

    もとから小さいんだし仕方ない。それを受け入れられないのは、主さんだと思いますよ。

    • 7
    • 17/08/30 07:52:56

    塾は行けていますよ
    治療は月イチ注射になります。
    あらゆる検査で伸びても164か165と分かっています。

    • 0
    • 17/08/30 07:51:57

    子供思いなのかわからないけど必死すぎてこわいよ

    • 7
    • 17/08/30 07:51:07

    体操とか柔道とか小さなうちからしてるとのびないみたいね。

    • 0
    • 17/08/30 07:50:17

    うちはまだ声変わりしていなくて、中2で155㎝。
    上の子は声変わりしてからも、六年生で160くらいになり、高校生くらいまでは少しずつ伸びて172くらいになりましたよ。
    まだ様子見てもよいのでは?

    • 1
    • 17/08/30 07:49:32

    なぜそんなに焦る???
    私も旦那も高校生になってぐんと伸びたよ。

    • 3
    • 17/08/30 07:46:09

    何でそこまで伸ばしたいんですか?小さいけど158はとりあえずあるのに。小学生なら考えるけど中1ですよ。勉強に遅れが出たりしないですか?勉強遅れる塾に行く寝るの遅くなる。成長ホルモンでる大事な時間に寝られなくなる。

    • 0
    • 17/08/30 06:50:58

    >>156うちもリュープリン治療になり、不安だらけです。
    もういらっしゃいませんか…お話したいです

    • 2
    • 160
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 17/08/28 14:11:06

    156さん、いなくなっちゃったかな…
    お話したかったです
    うちも明日検査です

    • 0
    • 17/08/21 13:38:05

    >>156大丈夫ですか?心配してます。

    • 0
    • 158
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 17/08/19 01:24:45

    >>156お疲れさまでした。
    ホントに急激な展開でしたね、でも早い対応はとても羨ましいです。
    骨年齢も、うちとちょうど1年違いますね。
    ということはなんとなく一緒なのかなとも思ったのですが…
    治療をすればどのくらい伸びるというはなしはありましたか?

    リュープリンは確かに抗癌剤の一種といわれてますね。
    私自身子宮筋腫の治療で打つかどうかという時に、副作用のひどさを聞いて未だに受けてないんです。
    ただ、薬剤師さんにリュープリンについて聞いたところ、「抗癌剤」ではなく、乳がん?かな?のホルモンをコントロールするものだから、抗癌剤の一種って言われるだけだよって言われました。

    例えば子宮筋腫の治療で使えば生理が止まり更年期の副作用があります。そのようなお薬です。

    迷いますよね。
    「そこまでして…」と言われると本当に悩みます。

    ただ、どの薬にも副作用があり、逆に副作用を使ってうまく治療するやり方もあります。

    そのあたりは説明があったかと思います。

    • 2
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ