まだ保育所になれないのですが…。

  • 乳児・幼児
  • ユウ
  • N700i
  • 05/09/21 10:06:36

4月から保育所に(入所当時は2歳。今は3歳)入れたのですがまだ、朝に別れるとき泣き騒ぎます…。それに、車からおりるとすぐ抱っこでお部屋に入ってもずっと抱っこしています。どうすれば泣かずに保育所生活が送れるでしょうか?泣くたびに保育士さんから早く迎えに来てくださいって言われます。ほぼ毎日早く迎えに行っているのですが、それでは子供が泣けば帰れると思い、保育所にますます慣れないような気がするのですが…。どのようにしたらよいか教えてください!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • ななし
    • N901iC

    • 05/09/22 23:40:02

    昨日レスしたななしです。
    みいサンありがと(*^_^*)
    そう言っていただけると励まされます(^-^)これからも頑張れるわ(*^_^*)
    主サン、トピズレごめんなさいm(__)m

    • 0
    • No.
    • 14
    • 下のPCです
    • PC

    • 05/09/22 20:46:36

    うん、私も今は長く預ける事より、お子さんが「朝はバイバイするけど、お仕事が終わったらお迎えに来てくれる」という事を何となくでも理解できるようになるまでは、極力一緒にいれる時間をたくさん作ってあげる事を優先してあげた方がいいんじゃないかと思います。

    私は、時間に融通がきかない仕事なので、泣かれてもギュッと抱きしめて「行ってくるね」した後は保育士さんに任せて後ろを振り向かずに行きます(^^;振り返っちゃうと私も後ろ髪引かれちゃうんで。

    どうしても預けなければ行けない状況なのであれば、主さんも割り切って後は保育士さんにお任せしては?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 私が働いて
    • KDDI-CA31

    • 05/09/22 18:23:35

    いた保育園でも主さんと同じ子がいました。そのときやはりお迎え早めてもらったりしました。園に慣れるというのも大切だけれど一番は子どもの気持ちですよね。お母さんともっと一緒にいたいという気持ちをまずは満たしてあげることも大切ですよね。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ユウ
    • N700i

    • 05/09/22 18:23:34

    朝別れるときだけ泣くみたいです。あとは元気でお昼もおやつもよく食べているようです。帰りも迎えに行って少しブランコなどして帰ってきます。ただ朝の別れるとき泣かずに別れるにはどうしたらよいか悩んでまして…。

    • 0
    • No.
    • 11
    • う~ん
    • PC

    • 05/09/22 18:13:58

    どうかな?長い時間いれば慣れると言うものではないような気がするのですが。

    ちなみに主さんが行った後もずっとお子さんは泣きっぱなしですか?

    • 0
    • No.
    • 10
    • ユウ
    • N700i

    • 05/09/22 15:19:42

    でも、ほぼ毎日言われるんですよ…。「今日はお仕事早く終わりそう?」とかって聞いてくるときもあります…。長く(通常保育の時間)保育所にいたほうが子供も少しずつなれるんじゃないかなぁって思うのですが…。間違っていますか?

    • 0
    • No.
    • 9
    • みい
    • KDDI-HI34

    • 05/09/22 09:54:38

    ↓続きです。

    ウチの園でも求職中のママさんや時間に融通のきくママさんには、主任の先生が『出来るだけ早くお迎えに来てあげて』と言ってるようですよ。同じクラスのママ(求職中)が、お迎えの時間に五分遅れただけで怒られた~って言ってました。土曜日も仕事が休みなら極力一緒にいてあげて…と常々言う先生だし。
    主さんとこの先生ものうるさいからとかではなく、時間に融通が効くなら少しでもたくさん一緒にいてあげて…という方針なのではないですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • みい
    • KDDI-HI34

    • 05/09/22 09:42:05

    下のななしさんのお子さんは小さいなりに『お母さんも頑張ってるから、自分もがんばろう』と言う気持ちがあるのでは?
    環境にすぐ順応できるのはいいことだと思うし、もしスキンシップが足りてないなら帰る時は帰りたがらないんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 7
    • ユウ
    • N700i

    • 05/09/22 09:39:09

    皆様レスありがとうございます。市立の保育所に通っています。それに、私は自営業ですので時間は多少ゆうづうはききます。今朝もお部屋に入るまではいいのですが入ってから少し抱っこをしておろすと同時に大泣きです。また、いつも言われる年配の保育士さんから早く迎えに来てくださいって言われてしまいました。どういう意味で早く迎えに来いって言っているのでしょうか?うるさいから?迷惑だから?毎日、どうしたらよいか悩んでいます…。

    • 0
    • No.
    • 6
    • りな
    • D900i

    • 05/09/22 03:37:53

    私がよく泣く子でした。1才から保育園に行ってましたが、家庭でのスキンシップが多いとかではなく捨てられるやもう迎えにきてくれないのでは‥という不安からかなり泣いていました。寂しいんじゃなく怖かったです。今でも実家から保育園への道は気分が悪くなります。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ななし
    • N901iC

    • 05/09/22 00:34:05

    うち、預け始めから泣かなかったけど…迎えに行くと離れたがらないけどさ…
    愛情いっぱいかけてるんだけどなぁ。ショックだわ

    • 0
    • 05/09/21 23:25:16

    ゆうさん、こんばんは。私は3月まで保育士してました。2歳になる子達の担任をしていたのですが、ゆうさんのお子さんと同じように朝、お母さんとの離れぎわに大泣きしてしまうお子さんがいました。でも、その時に先輩保育士はお家でいっぱい愛情(スキンシップ)受けてるから離れるのが淋しいんだよね・・・と言っていました。預けるときにぎゅっと抱きしめてあげてママも頑張るからねと一言言ってあげてあとは振り返らずに足早に帰ってきてしまうのも一つの方法かと思います。泣いてるわが子を置いて帰るのはつらいかもしれませんがあとは保育士にお任せしてみてはどうでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • みい
    • KDDI-HI34

    • 05/09/21 16:49:06

    うちは生後2ヶ月から預け始めて、一歳半くらいから朝泣き始めました(^_^;)
    二歳になりましたが未だ泣いてます。
    ウチの保育士さんは『親子のスキンシップが十分取れてる子ほど泣く傾向にあるので、心配いりませんよ~ずっと泣いてる訳ではないですし』と言ってくれましたよ。
    主さんのお子さんもずっと泣きっぱなしな訳ではないですよね?

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-CA31

    • 05/09/21 13:58:29

    通わせてる保育園は市立?私立?

    • 0
    • No.
    • 1
    • うちの子5歳
    • PC

    • 05/09/21 13:25:28

    入所して2年目でまだ泣きますよ;;
    でも先生からは泣いても何しても後は私達がみるので大丈夫ですと言って下さるので安心して預けられます。
    早く迎えに来てなんて言われるんですか?ちょっとびっくりしてしまいました。
    主さんはお仕事してるんですか?もししていないならそう言われても仕方ないかなと思いますが・・

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ