保護者会、参観日に下の子を連れてくるのは当たり前? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • とん汁ラーメン
    • 17/07/09 14:01:30

    連れてくるのは仕方ない

    しょうがないだろいね

    • 1
    • 82
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/07/09 13:59:42

    連れてくるのは仕方ない

    小さい子いても気にならないよ。
    逆に連れて来てずっと抱っこ大変だろうな、今の時期暑いだろうなとかそっちが気になる。
    預けれないと来たらダメなら上の子が可哀想だよ。一年生なら見に来て欲しいだろうし。
    私は来てない親の方が子供が可哀想だなって気になるよ。仕事や下の子が熱とか理由があるから仕方ないけどね。

    • 4
    • 81
    • 広島つけ麺
    • 17/07/09 13:59:10

    >>2
    いたよ

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • 八王子ラーメン
    • 17/07/09 13:52:59

    >>73
    保護者会の為に一時保育はしない。
    朝から一日じゃないし2時間くらいの事でしょ?
    公開授業や発表会、入学式、卒業式なら一時保育を利用するけど。

    • 2
    • 78
    • フィッシュカツ
    • 17/07/09 13:49:40

    連れてくるのは仕方ない

    廊下で喋ってる親の方がうるさかったりする。

    • 11
    • 77
    • 汁なし担々麺
    • 17/07/09 13:49:14

    連れてくるのは仕方ない

    預け先がなければ仕方ない。
    学習発表会とか入卒業式は遠慮して欲しいと思うけど、保護者会なら気にしないかな。

    • 2
    • 76
    • 広島つけ麺
    • 17/07/09 13:47:36

    連れてくるのは仕方ない

    預ける場所がなければしょうがない。
    連れて行くなら休むとなれば一年間休むことなる。
    ただ、静かにさせるべき

    • 1
    • 75
    • 北条米スクリーム
    • 17/07/09 13:46:26

    連れてくるのは仕方ない

    うちも上が小学生で下が一歳。預けたくても預けられないのが現状。学校で預かり保育あるけど二歳から。今日は騒がないでねーと思いながら抱っこ紐で連れて行ってるけどやっぱり歩きたくて騒ぐ。なので5分見れたらほとんど廊下かな。泣かれるたびに周りに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • 2
    • 74
    • もんじゃ焼
    • 17/07/09 13:44:40

    >>73
    えー参観ぐらいでそうまでしなきゃいけないの?
    うち下いないけど、別によそのお子さんに預けろとか思ったことないわ。

    • 7
    • 73
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/07/09 13:42:25

    連れてくるのは仕方ない

    赤ちゃんは仕方なくても、歩ける位になったら、じっとしてられなくて騒ぐしうろうろするから、預けてほしいなと思う。
    あと、預け先ないって言う人の半分以上は、預けられる親族が近くにいないってだけで、一時保育や有料の託児施設にまで連絡してって人は少ないよね。

    • 1
    • 72
    • しぐれ焼き
    • 17/07/09 13:34:51

    連れてくるのは仕方ない

    でも学校だからおやつ、ジュース、大げさな玩具はナシ。
    放牧もナシ。

    努力や配慮に欠ける保護者は確かに一定数いるね。

    • 2
    • 71
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/07/09 13:08:03

    連れてくるのは仕方ない

    預ける所がなければ、連れて来るのは仕方ないと思う。
    でも、静かにさせるのは親の仕事。静かに出来なければ、外に出るくらいの配慮は必要。

    3歳以下のみならず、授業中に幼稚園児を野放しにしている親もどうかと思う。親は話に夢中で、授業中なのに幼稚園児はやりたい放題。毎回ウンザリです。
    そういう親に限って、偉そうにしてるんだよね。

    • 3
    • 70
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/09 02:00:00

    >>66
    全く同じ人がいた
    参観の時はわざわざ下の子の保育園を休ませて、夫婦と下の子で見に来てた
    そして授業中に下の子が「にいに~」って授業を受けてる上の子の横に行ってる

    他の親は下の子が騒げばその場を離れたりしてたから、この家族はすごく浮きまくってた

    • 1
    • 17/07/09 01:51:58

    連れてくるのは仕方ない

    えっ。小1だよね?子供の初めての小学生活をみたい親は預けれなかったら行ってはダメなわけ?どれだけ良識ないの?
    お菓子ジュースだって、別に周りへの気遣い以外の何物でもないと思うけど?
    放置は問題外だけど、連れて行く事自体を批判って‥主、人として終わってるな。

    • 7
    • 17/07/09 01:30:47

    連れてくるのは仕方ない

    連れて行ってました。0歳から幼稚園に入るまで。今は幼稚園の預かり保育にお願いしてます。預け先がなかったら欠席となると、うちはほとんどが欠席になってしまいます。できる限り迷惑にならないよう気をつければ、連れて参加は仕方ないと思います。

    • 5
    • 67
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/07/09 01:10:01

    >>58
    だね(笑)
    個人的には小さい子が少しくらい騒いでも気にならない
    でも学校だし子供たちは勉強してるんだから騒ぐ場所ではないからね
    そのへんは配慮は必要だけど
    だからって帰れとも思わないよ

    • 2
    • 17/07/09 01:07:30

    参観日じゃないんだけど、運動会で何度も乱入してる子がいた。
    始めは周りもアララーって感じで笑ってたんだけど
    3回目からは、もしかしてコレ注目されたいだけじゃね?って感じになって笑い声も消えた。
    さすがに4回目で小さなお子さんから目を離さないでくださいってアナウンスされてたけど。

    • 3
    • 17/07/09 01:02:10

    あまり気にしないけど、この前の参観日はイラッとした。
    3歳ぐらいの子が授業中なのに廊下を往復走ってうるさかった。
    母親は他のお母さんとおしゃべりしてて、たまに、こら~だめよ!って言うけど、またおしゃべり。
    足音と笑い声で授業聞こえなかった。

    • 1
    • 64
    • トルコライス
    • 17/07/09 01:01:28

    >>63東京です

    • 1
    • 63
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/07/09 00:58:21

    >>61ちなみにどこ住み?

    • 0
    • 17/07/09 00:56:20

    >>53
    >>55
    >>56
    ありがとうございます。
    廊下に出て隅っこの方でこっそりあげてたんです、嫌な方がいるならこれから気をつけなきゃ。
    幼稚園はのびのびフレンドリーなところで、懇談会中スナック菓子とかたまごボーロとか普通にあげてる方が多かったのでここでみなさんの話を聞いて勉強になりました。

    • 0
    • 61
    • トルコライス
    • 17/07/09 00:53:16

    >>57私もここ見てたらそんな気がしてきました…

    • 1
    • 60
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/07/09 00:53:04

    >>50
    そんなのが役員の仕事になったら役員やりたくないわ・・・。

    • 2
    • 59
    • 亀山みそ焼きうどん
    • 17/07/09 00:52:59

    >>57そうなのかもね~。

    • 0
    • 17/07/09 00:51:48

    小さいこの食べる音ってそんな気になる?笑
    おっさんならイライラするけど

    • 3
    • 57
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/07/09 00:51:21

    なんか主の学校かクラスが酷すぎなだけのような気もしてきたよ。

    • 6
    • 56
    • トルコライス
    • 17/07/09 00:50:08

    >>51ガサゴソお菓子を取り出して袋を開けて、バリバリ食べさせる人が多いんです。

    音の出ないものをこっそりあげるのは良いとは思いますが、手はベタベタカスはこぼすジュースはこぼす…って人しか見たことなくて

    もっとくれもっとくれって余計にうるさくなる子も多いので

    • 0
    • 17/07/09 00:49:09

    >>51
    私はナシだな~
    学校でお菓子はなんとなく。
    もっと!もっと!って言い出すの目に見えてるし。
    騒ぎ始めたら退散して、廊下で聞いてる。

    • 2
    • 17/07/09 00:47:29

    連れてくるのは仕方ない

    うちのこはまだ一人っ子だけど何がいけないのかわからない。

    • 6
    • 17/07/09 00:45:52

    >>51
    下の子いないしあげることもないけど、ラムネはよく見るよ。皆端っことかであげてるし「大変だなぁ」ぐらいにしか気にしたことなかった。教室で煎餅ボリボリとかなら気になるかもしれないけど(笑)

    • 0
    • 52
    • トルコライス
    • 17/07/09 00:44:08

    >>46連れてくるなとは思いません。静かにさせられるなら。

    ただ本来なら連れてくるべきではないのでは。

    気を遣おうが何だろうがうるさければただの迷惑です。
    うちのクラスだけかもしれないですが、話もまともに聞いてないのに最後まで居続ける意味もわかりません。

    • 1
    • 17/07/09 00:43:58

    静かにさせるためにお菓子ちょっとあげるのってだめなの?
    グミとかラムネとかあげちゃってた。
    他の人たちも普通にあげてたし。

    • 5
    • 17/07/09 00:42:50

    >>48
    それも役員の仕事にいれたらいいんじゃない?保育係として
    ベルマークより必要とされてる仕事だと思うよ

    • 2
    • 17/07/09 00:41:32

    連れてくるのは仕方ない

    もちろん普段から保育園とかに預けてるなら預けてきた方がいいと思うけど、臨時で託児所やファミサポの類に預けたりしてまではしなくていいのでは?と思う。
    うちは平日休みで前もってわかれば旦那は休めるけど、平日働いてるお父さんが大半だろうし仕方ないとは思うよ。

    • 4
    • 48
    • チキン南蛮
    • 17/07/09 00:39:20

    >>41
    ボランティアって、年配のおばさまとか?
    同世代だと本人参観行ってそうだし。

    • 0
    • 47
    • けんちんうどん・そば
    • 17/07/09 00:38:17

    連れてくるのは仕方ない

    >>46
    すごく共感

    • 1
    • 46
    • せんべい汁
    • 17/07/09 00:36:57

    連れてくるのは仕方ない

    なんか、内容が極端なんだよね。野放し親は論外だけど、煩くしないように気を遣ってる人だって沢山いるし。連れてくること自体を全否定ってないわ。考えというか、視野狭すぎ。

    • 9
    • 17/07/09 00:33:21

    もう1つのトピでも書いてたけど、連れてくること自体は非常識でもなんでもないと思う
    騒がせたり、他のお母さんや子供たちに迷惑をかけているのが非常識だというだけでさ

    • 7
    • 44
    • とん汁ラーメン
    • 17/07/09 00:32:14

    >>36
    費用は預ける人の実費でお願いします。

    • 2
    • 43
    • あんかけスパゲティ
    • 17/07/09 00:31:35

    連れてくるのは仕方ない

    うちはひとりっ子だけど、下に兄弟居て預け場所も無いなら連れていくよ。置いてけないし。欠席もしたく無いし。

    • 3
    • 17/07/09 00:31:30

    連れてくるのは仕方ない

    絶対やむを得ない人もたくさんいると思うから、仕方ないんじゃないかなぁ。というか周りの目を気にして参観日来づらいお母さんいるなら気の毒だ。
    私は多少うるさい子いても平気。皆さん一応お母さんやってるんだから、気遣いの気持ちさえ見せてくれれば色々と許せるもんだと思うけどなあ。

    • 7
    • 17/07/09 00:30:43

    >>38
    ボランティア
    それが無理ならシッターさんにお願いするしかないですね

    • 1
    • 40
    • トルコライス
    • 17/07/09 00:29:00

    >>36そこまで学校側が気を遣う必要はないと思います

    • 1
    • 39
    • デミカツ丼
    • 17/07/09 00:28:58

    おかしい、間違っている

    参観日は、子供の授業の様子を見るためのものですし、小学校に赤ちゃんや幼児を連れてくることは、おかしいと思います。

    • 4
    • 38
    • 富山ブラック
    • 17/07/09 00:27:06

    >>36
    誰が保育するの?外部委託?

    • 1
    • 37
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/09 00:25:20

    連れてくるのは仕方ない

    歌ったり踊ったり、先生が話してる前に行ってふざけるのを止めない親は論外。

    子どもだから仕方ないわよって空気を出す人は常識がないと思うけど、一言いっても直るはずかないから対処は先生に任せるよ。

    • 0
    • 17/07/09 00:25:10

    連れてくるのは仕方ない

    小さい子供からしたら窮屈だよね
    大人でさえつまらん会議や授業で黙らされて
    お菓子もダメ飲み物もダメ遊ぶのもダメ
    ただ黙って迷惑かけずに座ってなさいって…
    ロボットにしたいの?
    別室に保育所設けるとかすべきだよ
    昔と違って今は連れてくる方が当たり前の時代なんだから
    ただ文句言うだけなら簡単だよ
    そうじゃなく子供や母親に寄り添って意見してほしいな

    • 5
    • 35
    • 浪江焼きそば
    • 17/07/09 00:24:37

    おかしい、間違っている

    非常識 うるさいから迷惑

    • 3
    • 34
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/07/09 00:22:17

    >>31本当に白い目だった?
    下の子連れてでも参加するお母さん、偉いなぁと私は思うけど…。

    • 3
51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ