3歳児

  • 乳児・幼児
  • 冷やしラーメン
  • uaKrqkULq5
  • 17/07/06 13:37:48

3歳2ヶ月の娘がいます。よくお喋りもしてとても活発。良いことなのですが、スーパーなどで走り回ってしまったり、ご飯を食べてる時に遊ぼうと立ち上がったりなど、落ち着きがありません。

そしてこの前プレ保育に行って帰ってきたら先生から電話があり「もしお母さんがお困りだったら区の育児相談に行ってみるか、療育に行かれては?」と言われました。療育に関しては身内の子も通ってるということもあり、抵抗はないのですが、やはり3歳にもなればもう少し聞き分けが良いものでしょうか?
ちなみに3歳児検診でも相談したのですが「3歳なんてそんなものですよ(笑)普通のことです。」と言われました。いろいろな意見を聞かせていただければと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • すったて
    • aGmUv0adrW

    • 17/07/09 20:36:35

    小さいうちはそんなもんだよーって言われても、何歳までなのよ!ってなりますよね(^_^;)

    うちの子も女の子なんだけど、ほんとやんちゃで、、、。 2歳8ヶ月で言葉も結構ハッキリ喋るし、言ってる事も分かってるけど、ダメと言われた事は笑っててやめなかったり、怒ってやめなかったり。 

    怒ると私やパパを叩いたり、ちょっと心配してます。

    保育園では、何も言われてないけど

    • 1
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • qUUS96xlm4

    • 17/07/06 16:48:47

    今月3歳2ヶ月になる息子がいます。
    強くいい聞かせてきたからか、買い物中も手を繋ぎます。
    私が離したとしても手を繋ごうとします。
    食事中も食べ終わるまで椅子に座ってます。
    でも食べるのがすごく遅いです…
    あと癇癪も酷いです。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 冷やしラーメン
    • uaKrqkULq5

    • 17/07/06 14:14:19

    >>12
    脅しだなんてとんでもないです。貴重なご意見ありがとうございます。
    療育に通っている子のお母さん(身内の)にも同じような話を聞いていたので、療育に対しての偏見などは全然ありません。むしろいろいろ教えてもらいたいと思うくらいで(^_^;)

    娘は人見知りはするんですが、少しモジモジしてはにかんでしばらくおとなしくしてるくらいです(^^;

    • 0
    • No.
    • 12
    • 白エビバーガー
    • ysk9iW5+/O

    • 17/07/06 14:04:32

    >>8
    脅しじゃないけれど、うちのもそうだった。
    言葉の遅れはないしこちらが言っていることは理解できていたしこだわりや癇癪もない。
    けれど、言ったことを理解はするけれど、瞬発的にダメと言われた行動をしてしまう。特に気になったといえば、場所見知りと人見知りが全くなかったこと。成長過程であってしかるべきものだから全くないのはやっぱりなんかあるんではと思わざるを得なかった。
    結果、3歳半で広汎性発達障害のグレー。私が気がつかなければそのままになってただろうというぐらい、実際園生活も大したトラブルなくやれてる。ご飯食べるのが遅いくらい。
    来年就学だけれど、発達相談では普通級で大丈夫って言われるレベル。
    診断もどうしてもじゃなきゃ受けなくていいって言われている。けど、私は本人の困りごとが少しでも減るならと思って入園前に療育も行かせてたよ。
    考え方はお母さん次第だとは思うよ。けど、療育に行ったところで大抵損はそんなにないと思う。下手すると、健常の子が行っても子育て方の参考になるようなことも沢山勉強できたし。
    まああくまでも私のすんでる自治体の対応だったり、私の主観ですので参考まで。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 冷やしラーメン
    • uaKrqkULq5

    • 17/07/06 14:00:34

    >>9
    してみました(^_^;)
    少しタイプが違うので、はっきりとしたことは言えない。おてんばで済むのか、少し成長に問題があるのかは分からないなと言われました。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 冷やしラーメン
    • uaKrqkULq5

    • 17/07/06 13:57:46

    >>5
    私もなるべくずっと手を繋ぐようにしていて、離れたり走ったらすぐに追いかけて手を繋いで叱っています。その時は「ごめんなさい。もう歩くね」と言うんですが…。

    なにか自分が好きなことをやっている時はじっとしていられます。

    • 0
    • No.
    • 9
    • かつめし
    • skz4K9K++j

    • 17/07/06 13:56:02

    身内にいるなら相談はしてみる。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 冷やしラーメン
    • uaKrqkULq5

    • 17/07/06 13:52:48

    >>4
    電話がかかってきたときに聞いてみたのですが、娘はわりと何でもできる方だけれど、歩いてね~と言っても走ったりしちゃうと。会話がしっかりと成立しているだけに心配だと言われました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • グラタンフライ
    • icQGZMMwmF

    • 17/07/06 13:52:35

    >>6
    ほらって?

    3歳ならそういう子もいるよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 辛麺
    • tBKi1CM7IZ

    • 17/07/06 13:49:42

    ほら 女の子だって
    走り回るじゃん

    • 0
    • No.
    • 5
    • 金沢カレー
    • Iwwa8J9tWC

    • 17/07/06 13:47:50

    うちの娘も3歳2ヶ月。
    スーパーで走り回るのはもうないな…
    というか手つなぐか側にいないと私が結構強めに叱る。
    ご飯のとき何か気になることがあると立つのはたまにある。
    叱ると座るけど。

    でもまだまだお子ちゃまだから聞き分け悪いときももちろんある。
    ずーっと動き回ってるなら心配だけど、静かにしていられることもあるなら大丈夫なんじゃないかな?

    • 1
    • No.
    • 4
    • じゃこカツ
    • amiuZVSD3A

    • 17/07/06 13:46:23

    4歳の娘がいますが、娘も3歳の時はそんな感じでした。今はだいぶお姉さんになって幼稚園でも浮かずに過ごしてますから、そのうち変わってくると思いますよ!ただ、先生がそんな踏み込んだ事を言うってことは、何か気になる事があるのかもしれないので、詳しく聞いてみるといいと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 冷やしラーメン
    • uaKrqkULq5

    • 17/07/06 13:43:08

    >>2
    もちろん手は繋いでいます。会計の時など、少しの間手を離した時に、ダッシュしてしまったりするんですよね。下の子を抱っこしながらだと追い付かないことも多くて。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 遠州焼き
    • BVTNdRyxE0

    • 17/07/06 13:40:19

    スーパーで走るって手を繋ぐなりしてないの?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 足柄まさカリー
    • 6+0aefyVpG

    • 17/07/06 13:39:12

    落ち着いてる子もいるだろうけど3歳ならそんなこいくらでもいると思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ