高校受験【雑談】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1999件) 前の50件 | 次の50件
    • 928
    • 味噌だれください
    • 18/01/23 13:35:39

    >>927おめでとうございます!うちも来週、第1希望の推薦受験です。我が家にも桜が咲きますように

    • 6
    • 18/01/23 13:59:30

    >>927おめでとうございます!!うちの息子も今日発表です、学校に通知来るのでまだわかりませんが合格しますように…皆さんも合格しますように♪

    • 6
    • 18/01/23 15:35:15

    入試にいった子が帰ってこないわ 面接ってどんだけ時間かかるんだろ。

    • 0
    • 18/01/23 16:15:35

    >>927
    おめでとうございます。

    我が家にも桜咲いて欲しいです。
    明後日、合格なら担任から生徒に、不合格なら私に電話です。

    • 1
    • 932
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/23 17:02:56

    ここ見てたらドキドキする。そして後悔もしてる。やっぱり推薦希望出せばよかったなー。みんな頑張って!!!

    • 3
    • 18/01/23 17:44:44

    筆記用具忘れた人って聞かれ数人が手を挙げるとか、試験中にスマホなるとか
    監督の先生叱ることも無く そっかそっかと筆記用具を貸出し、スマホ後で消しといてねって言うだけ。併願で受ける子が多い高校ってこんなもんかな。

    • 0
    • 934
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/23 17:48:09

    自信がないって言って帰ってきた
    ものすごく不安になってきてしまった
    そりゃいくら推薦貰えていても、勉強してないんだもん
    落ちたら自業自得だよ。受験甘くみすぎ
    こりゃ、公立ヤバイかも

    • 3
    • 18/01/23 19:06:22

    >>933
    かなり緩い学校なのか、定員割れを防ぐために甘くしてるのか。
    きちんと準備して、真面目に受けてる側からすると、不公平に思えますね。
    のど飴を休憩時間に舐めたら、帰らされた学校もあると聞きましたよ。

    • 0
    • 18/01/23 19:12:13

    >>933
    入試中にスマホが鳴るなんて考えられない。
    失格になってもおかしくないのにね。
    スマホ行きの電車でいじちゃったのか、最初から電源を切り忘れていたのか。
    やっぱり大人と違って色々と未熟だから、絶対に電源を切れと言われても操作ミスや切り忘れあるだろうね。
    電車の運行の乱れとか心配ではあるけど持たせるのやめよう。どう考えても悪い印象しかないわ。

    • 0
    • 18/01/23 19:37:08

    >>933スマホを持って行く事事態禁止じゃないのかな。ありえない。

    • 1
    • 938
    • おでんはおかず
    • 18/01/24 01:29:41

    第一希望推薦受験の不合格通知来ました。
    残念です…
    私立併願はしてますが、本人的には将来の夢があり第一希望の高校以外は行く意味がないと考えていて一般入試が来月あるのでもう一度受験すると言ってます。

    あれだけ頑張って推薦入試を受験して不合格だったので一般入試は更に厳しくなるかと思うと息子の精神力が心配ですが、本人が絶対に合格したい!!と希望するのなら親としては最大限支えます!!

    胃が痛くなりそうですが笑顔絶やさず応援応援♪

    次はきっと合格!!

    皆さんも志望する進路が決まりますように…

    • 17
    • 18/01/24 08:28:09

    >>937
    禁止はされてない学校のほうが多い気がする。
    諸注意にスマホのことも書かれているし。

    公衆電話も減ってる今、スマホがないと緊急時に困るから。
    禁止されている学校の場合は親が付き添う話も聞くよ。

    • 2
    • 18/01/24 09:08:51

    >>938
    頑張ってください!
    本人が「絶対に!」と言ってるなら信じましょう!
    うちの息子も、合格圏外だった志望校でしたが…
    やはり目的があり、そこの高校に行きたい!
    と言っていて…
    もしダメだった時のことを考え後期試験をどこにするか話しても「俺はそこの高校に行くから後期試験は受けない!」と言って…
    見事、合格しました。
    息子の高校は、後期試験がないとこだったので一発勝負でした。
    合格発表まで不安でしょうがなかったですが!

    桜咲きますように!!

    • 8
    • 18/01/24 09:53:13

    もうすぐ合否発表です。すごく緊張と不安で手先が冷たくなるのがわかります
    子ども自身入試に自信がないって言ってたので、怖い

    • 8
    • 18/01/24 10:19:10

    推薦入試合格しました。どうなることやらとすごく不安でしたが
    ひとまず安心。次は県立向けて頑張ってもらわなきゃ

    • 9
    • 943
    • ロールキャベツ
    • 18/01/24 11:22:36

    併願私立合格しました!本命の公立また頑張って欲しい!
    でも私立のほうがワンランク高いんだよなぁ。。本人が学びたい学科がある公立のほうが魅力あるしお金も助かるんだけどどうなることやら

    • 11
    • 944
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/24 16:12:34

    受験は3月です。面接もあります。
    皆さん、新聞や本は読ませていますか?
    気になるニュースや、好きな本はなど聞かれますよね?

    • 0
    • 18/01/24 21:36:23

    >>944普通にテレビのニュースをみているだけです。時事ネタで気になることがあれは、父親や社会の先生と討論してる様子。その程度です。中高生新聞をとるもあまり読まないです。

    • 0
    • 18/01/24 21:50:12

    >>933
    こっちの高校受験は携帯は禁止はされてないよ。ただ、電源は切らないとダメです。

    • 0
    • 18/01/24 22:14:41

    今日1日早く合格通知頂きました。
    私立専願なので、落ちることはほぼ無いと言われていましたが、何せ勉強をしてるのかなと思うほど家でのんびりしていたので。

    皆さんのお子さんも、桜が咲きますように。

    • 5
    • 18/01/24 22:17:15

    >>944
    うちの息子は塾の先生に作っていただいた質問と回答を必死に覚えていました。
    過去の面接例から、質問を予測してです。

    • 0
    • 18/01/25 07:20:14

    試験の合間に見る
    参考書みたいなのは
    どのような物を持って行きましたか?

    • 0
    • 18/01/25 08:19:08

    今日、願書を高校まで出しに行くらしい。大雪降って電車が一部運休とか遅れてるとか言ってるのにわざわざ今日じゃなくてもいいんじゃない?期間は来週まであるんだから別日にすればいいのに。

    • 0
    • 18/01/25 08:57:51

    中学最後のテストが返却された。唯一の得意教科で1学期2学期とも内申5だったんだけど、今回のテストは平均くらいだったらしい…。他にも内申下がらないか微妙な教科があって心配になってきた。
    3学期の内申が合計2~3くらい落ちるとかあるのかな…。
    もう最後の進路希望出しちゃったけど。最後の内申がわからないまま最終の進路希望出さなきゃいけないなんて…。

    • 0
    • 18/01/25 10:22:50

    >>951
    同じ!!
    一学期、二学期5でテストも96点以上だったのに、三学期まさかの78点
    三年間5だったのに、最後にやってしまったよ。
    内申は三学期の物が必要だから、この一回で3つけられたりしたら終わってしまう。
    心配。

    • 0
    • 953
    • おでんはおやつ
    • 18/01/25 10:23:25

    今日入試結果が速達で届く予定。郵便屋さん、凍結道路に負けず頑張って早く届けてくれ~
    封書厚みがあれば合格?薄ければ不合格?それって本当かなぁ…

    • 1
    • 18/01/25 10:24:21

    >>951
    基本的には一学期5、二学期5の場合三学期が3程度なら4がつくとは聞いたよ。
    でも心配。

    • 0
    • 18/01/25 11:11:04

    三学期の成績も、公立一般に関係あるの?

    • 0
    • 18/01/25 11:15:47

    >>953本当らしいよ
    合格者には案内書的な紙がつくし
    不合格なら紙一枚ペロンと…。サクラ咲きますように

    • 3
    • 18/01/25 11:20:41

    >>942推薦で合格したのに公立受けるの?推薦受験なら絶対入学しなきゃいけないよね?

    • 1
    • 18/01/25 11:40:24

    >>955
    うちの地域は関係ある。
    3学期の内申が重要といってもいいくらい。

    • 0
    • 18/01/25 11:41:54

    >>957
    推薦でも入学必須じゃないところもあるみたい。
    私もここで知って驚いた。

    • 1
    • 960
    • おでんはおやつ
    • 18/01/25 13:09:55

    >>956封筒厚みがありました゜:。* ゜.

    • 8
    • 961
    • 味噌だれください
    • 18/01/25 13:38:15

    >>960
    期待大ですね。
    お子さん帰られてから開けるのでしょうか?

    今の封筒は、透かしても見えませんよね。

    • 0
    • 18/01/25 18:22:55

    ネットで合否が分かるんだけど、繋がらない。
    郵送のみのお知らせで十分だわ。

    • 0
    • 18/01/25 18:51:51

    >>955
    三学期内申が重要な地域だよ。
    しかも内申が無いとトップ校は無理
    内申45あれば当日82点で受かるけど、内申40だと90点とっても不合格になる可能性が高い。
    公立はどこも同じ。
    私立の一般入試なら内申関係なく当日点勝負なんだけど。

    • 0
    • 18/01/25 20:47:33

    >>953
    薄かったからドキドキした。
    合格の一文の下に手続き日があって書類などは手続き日みたい。

    • 5
    • 18/01/25 21:05:14

    >>957
    そんなことないよ。
    うちの子も推薦で私立合格したけど併願だったから公立合格して私立は行かなかったよ。

    • 0
    • 18/01/26 00:19:01

    校長推薦(学校推薦) 指定校推薦などは単願かな。
    併願だと自己推薦とかで受けるよね。

    • 0
    • 967
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/01/26 07:08:08

    中学校推薦で私立合格しました!!
    とりあえず良かった、次は第一希望の国立の一般入試です、前回不合格だったで一般入試は絶対合格すると折れずに前向きに頑張ってる姿に我が子ながら逃げずに諦めずによくやってるから偉いな~と思う。
    他の子より受験回数が倍と多く倍率高いため不合格通知来ると心折れてしまわないか心配だけど、理不尽で厳しい部活を経験したからか強くなったなと感じます。
    とにかく頑張って!!

    • 9
    • 18/01/26 07:56:07

    私立専願、併願の方に聞いてもいいですか?一般的な考えからの素朴な疑問ですが、私立は公立よりもお金もかかりますよね、それでも私立を専願する理由てなんですか?

    • 0
    • 969
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/01/26 07:57:55

    >>966
    うちの地域は併願でも学校推薦もあります。
    内申で推薦貰う場合は学校推薦、偏差値で推薦貰う場合は自己推薦。
    推薦基準には達しないけど受験する場合は一般受験。

    併願も私立・公立どっちの併願にもできる学校、公立の併願にしかできない学校と学校によっては私立の併願に私立受ける子もいます。

    受験って地域によって、本当に様々なんだなぁとここを見て思う。うちの地域、公立は一発勝負だから前後期あるところとか、推薦がある地域が羨ましい。

    • 5
    • 970
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/01/26 07:59:35

    受験1日目。集団討論が苦手っぽいから凄く心配。上手くいくといいんだけど。

    • 11
    • 18/01/26 08:13:41

    >>968 やりたい事が、勉強出来る科があるのが私立だったから。

    • 4
    • 18/01/26 08:27:24

    >>968
    お金を理由に、子供の進学先を決めたくないから。
    行きたい高校が私立なら行かせてあげたいと思うのが当然。

    • 2
    • 18/01/26 08:27:53

    >>968うちは国立中学に通ってて、成績だけをみたら偏差値も悪くはないんだけど、学校の周りができる子の寄せ集めの中で内申書が低すぎて(2年前までは考慮してもらえてたみたいだけど今はその制度も廃止となったらしく)偏差値に見合った公立は内申点が足りなくて受けられず。
    内申点は重視されない、国立大学の進学実績が十分にある手厚い面倒見のいい私立にしました。私立のほうがお金はかかりますが、通塾の必要性がないので、3年間塾代込みの金額だと思って通わせようと。無事に昨日合格をいただいたので、今度は大学受験に向けて3年間、頑張ってもらいます。

    • 2
    • 974

    ぴよぴよ

    • 975
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/01/26 09:26:01

    >>968
    環境かな。
    地方とかだと私立のイメージは悪いのかも知れないけど、同じ偏差値での大学進学率も進学先も私立のほうが上。
    指定校なども多いし、学校によっては塾や予備校なしに大学受験に挑めるから選ぶ私立によっては学費が公立より高くても教育費用全体で考えた時に公立が得とは限らない。
    大学附属とかならなおのこと。

    スポーツなどをする場合、施設は圧倒的に私立。外部コーチを入れてたりもするし、強豪の部活には学校から補助があったりする。

    間違って書いたとこがあったので、消して書き直しました。

    • 1
    • 18/01/26 09:55:16

    公立受かる気しないや。勉強してないんだから

    • 0
    • 18/01/26 10:21:29

    志望の公立、240人中120番台て当日の入試で落ちそうじゃん

    • 1
1件~50件 (全 1999件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ