「育てにくい子」がいるママいませんか?

  • なんでも
  • とり天
  • 17/06/26 20:21:54

年少の娘。
赤ちゃんのころから神経過敏で、ずっと泣きっぱ&癇癪もち。
今日も言う事聞かずで叱ったら、園庭に響き渡るような声で泣かれた。
文句も多いし、本当育てにくい。
育てにくい子がいるママ、ストレスたまりませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 22
    • じゃこカツ
    • 17/06/26 23:08:29

    私の小学生の息子。
    お店で欲しい物があると「買って!」と言ってくる。買わないと泣き叫び床に寝転んだりする。買うまで泣き止まず、毎回仕方なく買ってしまいます。
    まだトイレに行くことも出来ず、したくなったらそのまましてしまいます。事後報告もしてくれず、ウンチやおしっこが出ていても平気で、そのまま過ごします。
    すごくイライラしてストレス溜まります。

    • 0
    • 17/06/26 23:09:26

    >>22
    失礼だけど障害があるのでは?

    • 12
    • 24
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/06/26 23:16:36

    >>22
    出たな!

    • 8
    • 17/06/26 23:21:28

    >>24
    出たね!

    • 5
    • 26
    • 富山ブラック
    • 17/06/26 23:22:44

    >>16長男これかもしれない。初めて聞いたわ

    • 1
    • 17/06/26 23:23:16

    >>25あちらのトピからね!

    • 3
    • 28
    • 豆天玉焼き
    • 17/06/26 23:24:15

    >>19
    子供にはあるあるだよ。慰めにはならないだろうけど、うちの娘も悩んだ時期はあったけど、細かい事とかやらせようとすると嫌がるし、やる気をそぐよね。

    子供もよく言っているよ。言われるとやりたくなくなると。親は言わないとやらないって決めつけてるけど、待ってればやるんだわ。

    誰でもそうじゃない?

    • 3
    • 29
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/26 23:32:32

    うちも年少。たぶん、本人の気の済むまでさせるしかなさそう。満足するまでやらせたらすっきりするみたい。よっぽど危険なことじゃない限り 車に突っ込みたいとか 包丁で手を切りたいとかじゃない限りね させてあげてる。 興味がすんごいんだと思う。

    • 5
    • 17/06/26 23:33:06

    うちの長女がそんな感じ。今日も丁度育てにくいなぁ…と思っていたところ主さんのトピ。

    うちは神経質な上に偏食も酷い。小1女子。給食だけは頑張ってるみたいだけど…。 こちらも大人気なくイライラしてばかりで毎日自己嫌悪してます。

    • 4
    • 31
    • 浪江焼きそば
    • 17/06/26 23:39:19

    2才10ヶ月の次男。
    癇癪がひどすぎる。
    まわりの目が怖くて外出が苦痛。

    長男のときは穏やかに子育てしてたのに…
    イライラして旦那とも不仲になった。

    • 8
    • 32
    • 播州ラーメン
    • 17/06/26 23:40:42

    うちも三歳の男の子の長男が育てにくい!
    あたしの責任なんだけどね
    癇癪持ちはしんどいよね
    次男は育てやすい気がする。。
    子によって違うのかな(¬_¬)

    • 6
    • 33
    • 漬物ステーキ
    • 17/06/26 23:42:55

    >>19
    手洗いうがいしようね
    わかった

    ↑うち、まずこのやりとりからすんなり行かない…

    • 9
    • 34
    • シシリアンライス
    • 17/06/26 23:43:51

    うちも長男がそんな感じ。
    年中になって、少しずつ落ち着いてきてはいる。それでもせっかちで文句多くてイライラするけどね。3歳児健診の時にこだわりが強くてとかいろいろ言ったけど流されたから、やっぱり性格なのかな。

    • 1
    • 35
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/26 23:45:16

    うち3人とも育てにくいよ
    だって周りと全然違うもの。
    何処へ行くにも走り出してすぐ消えるし
    手も繋ごうとすると暴れるんだよ。
    ぶん殴りたくなる

    • 14
    • 17/06/26 23:46:34

    >>22オムツ母さんにストレス!

    • 8
    • 37
    • 漬物ステーキ
    • 17/06/26 23:51:30

    いつもなんでうちの子だけ…と思うことが多くて、常に育て辛さを感じてました

    毎日グッタリ
    最近は、私がいけないのかなぁと思うようになって来て他のお母さんだったらこの子たちはのびのびと素直な子たちに育ってるのでは、、、と自信喪失

    • 11
    • 17/06/26 23:54:12

    うちの息子もかなり育てにくかった。
    やっと小5になって落ち着いて来たよ。
    今では優しくていい子。

    • 3
    • 39
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/26 23:59:43

    >>22そんな子聞いたことないよ。
    赤ちゃんの時はどうだったの?
    うちにも小学生がいるけどそんな子見たことないよ。

    • 3
    • 17/06/26 23:59:54

    うちも3歳の娘。ちょっと気に入らなければ癇癪起こして大きな声で泣き叫ぶ。最近は少し手を引っ張るだけで、痛いー!!やめてー!!と…。約束も守らなくて、こちらの声かけも無視することがある。こっちもイライラするから、少しの事でも怒っちゃってまた癇癪おこして…の悪循環。疲れる…朝もお迎えの時間も憂鬱。

    • 10
    • 41
    • レモン牛乳
    • 17/06/27 00:02:08

    年少かー
    1歳までが本当寝なくて大変だったけど2歳以降楽だった。

    • 0
    • 42
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/27 00:04:12

    >>23
    まだ少し幼いところはありますが、障害はありません。

    • 0
    • 43
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/27 00:05:19

    >>39
    赤ちゃんの時も同じで、今も変わっていません。

    • 0
    • 44
    • 富山おでん
    • 17/06/27 00:06:34

    >>43
    オムツ母ちゃんか!

    • 1
    • 45
    • とばーがー
    • 17/06/27 00:08:24

    >>42森へお帰り。ここはあなたの来る場所じゃないわ。

    • 7
    • 17/06/27 00:08:28

    >>42
    それはどこかで調べた結果?
    ちょっとおかしいよ。

    すぐ買い与えるあなたにも、問題がある。

    • 3
    • 17/06/27 00:14:36

    >>40
    娘もそういう感じです。
    それに加えて、遊ぼう遊ぼう遊ぼう遊ぼうとずーっと言われます。
    おおらかになりたいんですけど、イライラしてしまいます。


    • 3
    • 48
    • とばーがー
    • 17/06/27 00:18:47

    >>47うちも、遊ぼう遊ぼう、ママこっち来て!って言ってる。すぐ行けないから待っててって言うと「なんでなのー!?」ってまた癇癪。
    解決策は無い気がするけど、同じような子がいるっていうのは少し救いです…。辛抱してれば落ち着くのかな。

    • 5
    • 17/06/27 00:22:46

    うちもだよ
    言葉がわかる今はまだましだけど、赤ちゃんの時はどうしようもなかったよ

    寝相も悪いけど、寝顔はとってもかわいい

    • 4
    • 50
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/27 00:26:02

    >>46
    ちゃんとは調べてはないですが、小学校では普通学級で過ごし、他の子供たちと同じように勉強しています。

    お店で欲しい物を買い与えたらダメなのはわかりますが、買ってもらうまで絶対に泣き止まず、床に寝転んで泣き叫ばれるので、仕方なく買うしかないのです。

    • 1
    • 51
    • レモン牛乳
    • 17/06/27 00:30:26

    女の子でそんな手がかかる事あるんだね

    • 0
    • 17/06/27 00:33:09

    遊ぼうって言われたとき理由言ってる?
    お茶碗洗っていて両手泡だらけでお手手触れないよってやりとり何回もしてる
    機嫌悪いなーってときは先に30分だけ遊ぶでママもお茶碗洗いたいな行ってくるー
    もしくは一緒にやりたいって言いだすから洗ったお茶碗を布で拭かせてしまう役をお願いしてる
    一緒に何かしたいって気持ちが一人で待ってるより強いみたい
    一緒にいるのもしんどくなるけど・そしたらトイレこもっちゃう笑

    • 2
    • 17/06/27 00:34:02

    >>50
    小学生でトイレできない、っておかしいでしょ。
    調べてもないとかありえないよ。
    もし。
    なんらかの障害があるなら治療や対策をとった方が、子どものためにもいいんだよ。

    買い与えるしかないんです、って(笑)
    外にでも連れ出しなよ。

    • 3
    • 54
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/27 00:41:49

    2歳10ヶ月の息子
    たぶん自閉症なのかな
    変なこだわりあるし、毎日同じところで同じ事しないと気が済まないみたいだし、クレーンもある
    言葉も単語しか話さない
    音に敏感だと保育園の先生に言われた
    3歳検診の時に自閉症の検査受けるところ紹介してもらう予定

    • 6
    • 17/06/27 00:43:21

    夫婦何歳の時に産まれたの?

    下ができてもダメかな

    • 0
    • 56
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/27 00:51:44

    >>53
    オムツ母さんは相手にしない方がいいよ。
    この人、親子で障害アリだから。
    誰が何言っても理解してくれない。

    • 7
    • 57

    ぴよぴよ

    • 58
    • とばーがー
    • 17/06/27 00:55:26

    ただ単にママに構ってほしいから
    泣いてるように思うけど。
    まぁ理由がなくても泣く事あるけどね。

    うちの子もかなり育てにくさ感じて
    療育通ってる。
    とりあえず今はグレーだけど、
    通うことによって私自身を客観的に見れて
    気分的に楽になった。
    子供が全て悪い訳じゃないって今は思える。

    • 4
    • 59
    • シシリアンライス
    • 17/06/27 00:58:29

    3歳の息子もそう。
    同じような人がいて良かった。。。

    息子も落ち着く日が来ると信じて過ごそう

    • 2
    • 60
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/06/27 01:17:14

    うちの長男がそうだった。
    調べたらADHDだった。
    買い物行って何が気に入らないのか癇癪起こして何も買わずに帰ったりなんてしょっちゅう。
    公園行ったら私なんて無視して他のお母さんに絡んだり、なかなか帰らず限度もなく遊びたがってどこまでも逃げていくのを怒りながら追いかけたり…
    集団行動が出来ない。
    何が悪くて正しいのかわからない。
    だから問題なさすぎ起こしたりお友達とトラブルもよくあった。
    朝は毎日幼稚園バスに乗せるのも戦争でもしてるのかって感じで毎日疲労困憊。
    でも相談窓口や市役所なんかで相談しても気にしすぎと門前払いでおかしいおかしいって思ってたけどなかなか周りに理解されず私がおかしいのかなって思ってた。
    辛いよね。
    下に弟がいるけどたぶん普通の子。全然違う。怒ることは稀だしかなり育てやすい。買い物で途中で帰るなんてしたことない。ずっといい子でそばにいる。聞き分けもいいし話せば理解してくれる。癇癪というほどの泣き叫びもない。まだ小さいけど善悪も理解してる。
    脅かす訳じゃないけど何かあるかもしれないし、この子はこんな特徴があるんだって理解できれば主さんも気が楽になるとおもいます。
    文句が多いとあるけど、うちの長男もそうだった。ちょっと叱りすぎかもしれないね。
    悪いことしても反応せず無視するのがいいみたいだよ。あまりに叱りすぎると自己肯定感が低くなってネガティブな発言が増えたり…二次障害が起きる。うちは手を打つのが遅くなってしまって大変なことになりました。
    何かの参考になれば。長文すみません。

    • 16
    • 61
    • 豆天玉焼き
    • 17/06/27 01:17:29

    うちはそれで発達障害でした。多動性障害も合わせてもっています、きになるなら
    早めの診断がいいよ

    • 8
    • 17/06/27 01:27:46

    >>19
    声掛けの時~しなさいじゃなくて余裕のある時だけでもいいから子供が考えるような聞き方してみたらどうかな??
    「外から帰ってきたら何するんだっけ??」
    に変えてみるとか。
    うちの年中の娘もすぐ怒るし泣くから疲れるけど少しずつ分かるようになるから頑張ろ!

    • 4
    • 63
    • かすうどん
    • 17/06/27 02:36:03

    >>51こういう考えの人が多いから嫌だわ。
    女の子はラクで良いよね~みたいなね。

    • 9
    • 64
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/27 02:51:57

    うちも長男が物凄かった‼話を全く聞かないし、激しいし、食べない、寝ない、他人と喋らない、常に走り出すから手首握って出掛けてた。
    友達からも「いつも大変そう~笑」って言われてて…
    絶対ADHDだと思ってた。幼稚園でも活発過ぎるくらい。
    でも小学校に入った途端に変わったよ。
    段々クラスの中心的なちょっとやんちゃな面白い子になって→人気者になって→優しくて面白い先生からも友達からも信頼されて。
    未だに信じられないくらい変わったよ。
    2人目、3人目はおっとりだったけど今、手つけられないくらい反抗期。

    • 2
    • 17/06/27 02:52:17

    近所の子。いつもギャン泣きしてて大変そうだった。幼稚園に指摘されて病院行ったら発達障害だったよ。

    • 2
    • 66
    • デミカツ丼
    • 17/06/27 03:24:26

    >>60
    大変なことってどうなりました?
    うちも一人、発達障害の子がいて最近本当に大変でだめだとわかっていてもその子に対して冷たくしたり怒ってて。
    二次障害につながりそう

    • 5
    • 17/06/27 07:42:18

    うちも同じ。年少娘です。家に居ても外に行ってもワガママばかり。本当にとても疲れます。でも幼稚園では大人しいらしいです。

    • 3
    • 68
    • 横手やきそば
    • 17/06/27 07:48:02

    AB型の娘。気難しくて扱いが大変

    • 1
    • 69
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/06/27 07:54:34

    うちも似てる。音にも過敏で道路も怖いしトイレも流せない…
    でも3番目っていうのもあるし、適当でいいや!と思って全部やりたい様にやらせて、恐がる時は無理にその場に居させないで抱っこしてその場を離れたりしていました。
    今小学校1年生だけど、楽しんで学校行ってますよー。神経質だから、逆に進んで宿題やピアノ練習するから、楽かも。
    主さんも段々楽になりますように。
    ファイト!

    • 1
    • 70
    • ボルガライス
    • 17/06/27 07:59:09

    うちも毎日ストレスだよ。
    11歳なんだけど何回注意しても聞きません。
    その場でハイハイ言ってバレなきゃいいだろうっ感じ。
    思いやりもない。
    私が怪我をして学校から帰宅した子供に病院に行くと言ったら友達を家に呼ぶから困ると言われた。

    私は友達以下の存在みたい。

    平日も仕事家事両立させ、土日はスポ少。
    大変だけど子供のためにと頑張ってるけど子供からはなんとも思われてない。
    子育てって虚しい。

    • 2
    • 71
    • 静岡おでん
    • 17/06/27 08:04:35

    うちの子障害あるんだけどさ、障害なくても育てにくい子多いんだね。
    生まれつきの性格とか相性ってどうにもならないよね。

    • 7
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ