これは間違ってたでしょうか

  • なんでも
  • にくてん
  • 17/06/25 09:47:26

兄のように慕っていた叔父が亡くなったのですが49は家族のみでするから出席不要と私の父から聞き、お供えのお花だけ法事の前日着で郵送しました。
法事前日夜に叔父の奥さんからお礼の連絡がありぜひ明日は出席して欲しいとのこと。自宅でするし飲食店をしていた叔父の店に余っている食材などの処分も兼ねてオードブルや家庭料理などで済ませるからお膳の心配もない。何より○が来てくれるのは喜ぶと思うし賑やかにしてあげたいと。
その日の夜と当日朝もなぜか私の親と連絡が取れず、迷ったのですが行くことにしました。
やはり他のいとこたち(姪甥)は来ておらず私たちだけ来ていて、抜けがけのようになってしまいました。
後から聞いたのですが、叔父の奥さんは少し精神的に不安定になっていたみたいで、その言葉を鵜呑みにしたのですが(御世話になった叔父なのでお参りしたい気持ちが強かったのもありますが)、周りの事を考えて行かない方が良かったでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 北条米スクリーム
    • 17/06/25 10:19:25

    叔父さんの奥さんから言われたならいいんじゃないかな?
    主さんの親には何故連絡したの?
    日取り改めても良かっただろうけど奥さんが喜ぶと思うと言ってくれたならいいんじゃないかな?
    親族みんな呼んで賑やかすぎると奥さんが疲れちゃうってのもあると思うし実際来たくなくてワザワザ来る人もいるだろうから、花まで送ってくれて叔父さんを大事に思ってるならって呼んでくれたのかもよ。

    • 0
    • 9
    • 静岡おでん
    • 17/06/25 10:19:10

    >>8
    もう行ってしまったんだし済んだ事でしょ?
    ぜひ来てと言われたんだからそれで良い。
    終わった事でいつまでもウダウダ言わないの。

    • 1
    • 8
    • にくてん
    • 17/06/25 10:08:11

    >>7うちの親です。
    家族だけでするから来なくていいって連絡はうちの親からあったので。
    その後に叔父の奥さん(施主)からぜひきてと電話がありました。

    • 0
    • 7
    • ミソポテト
    • 17/06/25 10:06:05

    >>6
    誰に、ありがとうと言われたの?
    親?叔父さんの身内?

    • 0
    • 6
    • にくてん
    • 17/06/25 10:02:43

    >>4相談というか、来なくていいと言われた時にじゃあお供えだけ送っとくと言ったら、うん、ありがとうって感じでした。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/25 09:57:20

    お花を送るのは両親に相談したの?
    あまり余計なことはしないで後日、落ち着いたころにお花持って行けばよかったと思う。
    私は出席不要と言われたら何もせず、後日改めて行ってるよ

    • 0
    • 3
    • あくまき
    • 17/06/25 09:54:16

    >>1( ´,_ゝ`)

    • 0
    • 2
    • にくてん
    • 17/06/25 09:53:25

    長いですね、出直します

    • 0
    • 1
    • 静岡おでん
    • 17/06/25 09:50:11

    なんだって?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ