おとなしい子を持つ親にはわからないだろうなと思う事

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/24 20:54:33

    躾の答えが出るのは自立してからだと思うよ。

    • 10
    • 17/06/24 20:59:48

    ちゃんと躾られてる子供を見て、大人しくてラクだからって思うんだ?
    それなりにみんな大変な思いしてる。
    見たものがすべてだと思わないで。

    • 8
    • 123
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/06/24 21:04:34

    >>109
    うちもそうだよ~!外ではいい子、家では我儘とか色々酷い(笑)
    でもその逆だと大変だから大丈夫だよって幼稚園の先生に言われてちょっと安心した。家は自分を出せる、発散出来る場所って事だからね。

    • 2
    • 124
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/24 21:08:55

    うちは、母曰く私も兄も、幼児期に床に寝そべって癇癪なんてしたこともなくて、すごく育てやすかったらしいよ。
    その代わり、思春期に反抗期がすごくて、私と兄は毎日殴り合いの喧嘩、家庭内最悪だったよ。兄は不登校にもなった。

    小さい頃育てやすくても、先は誰にも分からない。

    • 9
    • 17/06/24 21:09:53

    癇癪もち、発達障害でもいい。だけどそれを開き直ってる親子がむかつく。うちは言ってもきかないんだーって。言ってもきかなくてもちゃんと叱るのが親の義務。

    • 3
    • 17/06/24 21:10:17

    うん、分からない。

    • 2
    • 127
    • 冷やしラーメン
    • 17/06/24 21:15:21

    >>122 最後の文、自分自身にも言い聞かせてね

    • 1
    • 17/06/24 21:26:22

    >>122楽だなんて誰か言ってた?楽とは違うと思うよ。子育てはみんな一緒。

    • 4
    • 17/06/24 21:30:49

    今3歳1ヶ月。
    ここ最近イヤイヤがピークになってきて、すぐに怒るし泣く。
    寝起きも機嫌悪く寝転がりながら、足をドタドタさせて怒ってます。
    こんなもんですか?

    • 5
    • 17/06/24 21:33:05

    >>129めんどくさい子だね。

    • 1
    • 17/06/24 21:34:27

    >>115
    実際、経験しないとわからないよね。
    お姉さんも、上の子が楽勝だったから、下の子の、注意してもいうこと聞かない、育てにくさ
    を経験して、躾だけではないってわかっただろうね。

    • 5
    • 17/06/24 21:37:16

    >>130
    うるさい

    • 2
    • 17/06/24 21:48:41

    >>132スルーしましょ。同じ土俵に乗ったら負けです。足バタバタ家の1歳6ヶ月娘もするよ~怒ってというより寝たいのに寝たくないみたいなら時にw

    • 1
    • 17/06/24 21:52:08

    >>129そんなもん。ファイト

    • 1
    • 17/06/24 21:54:57

    >>122みんな大変←それはここに来てるママさん達は分かってるでしょ。子供じゃないんだから。
    見たものが全て←だって自分の子供と友達や自分の周りの子供とかママスタの人達とかの情報で分かる事もあるじゃない?それを取り入れたり参考にしてそ誰でも見たもの聞いたもの自分の育児それが全てになるんじゃない?

    • 0
    • 17/06/24 21:56:09

    >>44
    おーほっほっほぅ!
    そぉーですか。
    手を握りながら(ソッコー振り払われて更にネコパンチ並みに叩かれ且つ逃げる)
    目線を合わせ(涙でぐしゃくじゃ頭ブンブン振ってひっくり返えり)
    言い聞かせる(いぃぃぃやぁぁぁあァアおぇーうぐっうぐっえーん)
    あーっはっはっはっは!

    • 6
    • 17/06/24 21:58:57

    >>129
    そんなもんだよ。
    うちの上の子も3歳直前位に、ご機嫌悪くて癇癪起こして、床で暴れながら泣いてた。
    動画撮ってあるw

    • 1
    • 17/06/24 22:00:43

    >>136
    頭大丈夫?

    • 1
    • 17/06/24 22:05:02

    >>122 癇癪起こしてる子を見て親は手抜きしてるって思うんだ。
    みんなそれなりに手を尽くしてる。
    見たものをすべてだと思わないで。

    • 2
    • 17/06/24 22:08:23

    >>136目に浮かぶ(笑)
    子供も嫌、ダメ、こうなるとどーにもならない時ってある。ていうかその方が多い。

    44さんの周りの方は目合わせずそれが原因でいやいやしてる子供が多いみたいだしアドバイスとして言ってあげればいいのにね。

    • 2
    • 17/06/24 22:12:50

    長男落ち着きなくやんちゃ、次男聞き分け良くおっとり育てやすい。
    長男が小さい時は療育センターに通ったり、本当に悩んで悩んで毎日必死だった。自分の育て方が悪いんじゃないかと落ち込んだ。でも次男が生まれて、同じように育ててもこんなにも違うもんかと驚いた。もって生まれたものが大きいよ。

    でも成長して長男も落ち着いて、今は天性の好奇心や行動力が良い方に向いてる。まだまだ大変な事もあるけど、友達も多いし何でもがんばるし、何より毎日楽しそう。
    生きる力が強いっていいなと思ってしまう。
    これは躾でなかなか身に付くものじゃないからね。
    今は草食系の次男の方が心配だよ。

    • 14
    • 17/06/24 22:16:58

    >>115お姉さんに謝られた時報われた気がしませんでしたか?何か自分の事じゃないのに姉も居ないのに(笑)自分が言われたらホッと力抜けそう。
    家今はそれ程でもないけど少し前までまぁ毎日のように泣いて泣いて息もつまるほど泣いて何度病院に行く?って旦那と相談した事か。親でさえもどうにもならない時がある程な子供って居るし他から見たら躾やらちゃんと子育てしてるの?やらきっと悪口じゃなく純粋に不思議に思うんだろうな。経験してみてしかも身内が分かってくれて良かったですね。

    • 3
    • 17/06/24 22:25:02

    >>102ほんとそう。上の子がおとなしく言うこと聞く子だったから、そんなもんだと思ってたら、下の子が真逆で全然言うこと聞かなくて苦労してます。

    • 2
    • 17/06/24 22:28:04

    だいじょーぶ?じゃねぇーよんなわけあるかよ実際目の前にしたら平静装ってらんないよ

    でも癇癪起こさせるスイッチは親が握ってると思うの。
    癇癪起こったら手に負えないの分かったから、先回り先回り考えて、もしくは始まったら好きなだけやらせるしかなかったの。色々やった結果。
    お菓子買わないからね、良いねとかの約束レベルじゃない。もうスーパー行かない。お金かかっても宅配。先回りして癇癪起こさせないように考えるしかない。

    • 13
    • 17/06/24 22:37:36

    私も子供とお店に行くと大変で疲れます。
    欲しい物があると「買って!」と言ってきますし、「買わないよ」「また今度ね」の言葉は通じす、買わないと泣き叫び、床に寝転んだりします。
    買ってもらうまで泣き叫ぶので、仕方なく買うしかありません。
    もう小学生なのに、いつまで続くの?と、すごく疲れます。

    • 2
    • 17/06/24 22:43:21

    道路に寝そべる子をバカにしてごめんなさい。睨みきかせてる子をあやが怒ってるからだと思ってごめんなさい。
    誰が2人目を育てやすい楽、女の子は特に楽って言ったのよ。

    • 1
    • 17/06/24 22:46:22

    >>145
    そうすれば最終的に買ってくれるって学んじゃったんだね。

    • 3
    • 17/06/24 22:53:43

    みんな子育てへたなのかなぁ《*≧∀≦》

    • 0
    • 17/06/24 22:57:00

    >>44
    しゃがんで目合わせて話して解決してるなら
    癇癪持ちの子の親みーんなしてるわ

    • 13
    • 17/06/24 22:58:26

    >>145小学生で本当にソレならちょっとね…
    3歳くらいまででしょ普通。

    • 4
    • 17/06/24 23:11:41

    泣かすのはいいけど、すぐ消えてくれない?
    周りと子供より自分の用事優先させるな

    • 4
    • 152
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/24 23:13:14

    >>145
    小学生は見たことないわ
    やばすぎだから

    • 2
    • 17/06/24 23:21:23

    あー、皆さんのコメントが、ほんとに良く分かる。
    何でもかんでも躾!躾!と言われ、子供とちゃんと向き合ってる?とか言われて。

    何かどっかで間違ったのかな?何が足りなかったのかな?って悩んで悩んで。
    決して放置してるわけじゃないのに。

    育てやすい子しか知らない人に、何を意見されてもアドバイスだなんて前向きにとらえられない。
    上から意見できるほど育てやすい子で良かったですね!としか思わない。

    目線を合わせる、言い聞かせる、全部全部やりました。
    それでも無理な子って、います。
    その子の性格です。
    そうやって言えば、すぐに発達に問題ない?ってなるのも辛いし苦しい。

    親も手探りで一緒に成長しようと頑張ってます。
    どうかそんなお父さんお母さんを追い込むような事を言わないでください。

    • 18
    • 17/06/24 23:22:21

    >>151
    あなたも将来役立たずになったらすぐに消えてくれる?
    世の中にいらないの、あなたのこと。
    必要ないものはいらないって考えならあなた程いらない思考はないよ。
    必要じゃなくてもそこにあるっていうのが分かるようになったら生きてていいよ。

    • 2
    • 17/06/24 23:25:02

    >>154
    何言ってるの?
    泣いたら消えるのは当たり前。私もそうしてきたけど?
    あなたは周りに迷惑かけて当たり前って母親?
    それなら子供もおかしくなるわけだわ。

    • 5
    • 156
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/24 23:26:08

    >>154
    いやおまえが消えろカス親

    • 7
    • 157
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/06/24 23:32:27

    >>153
    あのさ、子供のせいにしないでよ。異常な親が安易に子供を産むからそんな猿みたいなのしか産まれないの。
    きちんとした親からはそんな変な子供は産まれないの。子供のせいじゃないんだよ。あんたのせいなんだよ。異常者が子供産むなよ。迷惑だから。

    • 7
    • 17/06/24 23:32:31

    >>146
    うちは上の子だけど娘が育てにくい。とにかく口が達者。小1なのに中高生並みの口答えするよ。息子は単純。なんだかんだで女は面倒くさい生き物だわ。

    • 3
    • 17/06/24 23:34:11

    >>157
    正常な人はこんなこと言わない。よってあなたも異常者。おめでとう。

    • 8
    • 17/06/24 23:34:57

    >>155言い方よ。泣かすなら消えてって先にふっかけてるのはあなたじゃない?勿論買い物や用事優先させる親も居るかもしれないけどレジ打ち込まれてる最中とか買い物袋に入れてる最中とかあるじゃない?同じ親ならわかるでしょ。子供泣いてる時ほっといてると思ってる?きっと泣いてる!って慌てて用事済まそうって思う人が大半だよ。そんな親子が居たら気持ちわからない?何でも言い方で人となりが伝わってしまうよ。

    • 6
    • 17/06/24 23:36:50

    >>158その内容このトピとか関係なくね?人に悪口言いたいなら他でどーぞ。

    • 1
    • 17/06/24 23:44:43

    >>145

    これはこのトピの意味合いが違うと思う。

    それはただの甘やかし。
    小学校間近の子がそれはちょっと…

    • 5
    • 17/06/25 00:04:20

    >>155子供もおかしくなるって…ネット上で顔見えないし自分の素性も知られないから気持ちも大きくなってるんだろうけど同じ母親として悲しくなるね。

    • 6
    • 17/06/25 06:53:21

    >>157 あなたが正常だとは思えない。

    • 5
    • 17/06/25 08:13:07

    >>155
    伝え方の問題もあるだろうけど同意だな。

    昨日子供服のお店行ったら、店内中に響き渡る程の鳴き声でグタグタな2歳前後の男の子がいて、ほんとギャーギャー泣き叫んでるのに、カートに乗せたままで『んー、よしよし~。泣かないよぉ~、みんなびっくりしてるよぉ~』って真顔な棒読みで、カート押しながらキョロキョロ服を見てるお母さんがいて。

    偶然レジも私の前にいて、カート降ろされてても会計中も泣き通しで、まぁとにかくすごかった。

    店内は結構な人の数。

    子供服のお店だから、泣き騒ごうと良かれという思いなのかしら……

    あんなに泣いてるなら、一度あやしてからとか、それでもダメなら諦めるとか。


    周りへの配慮ができない親は、ちょっとなぁ……って思える。

    • 4
    • 17/06/25 08:17:45

    >>165だからさトピ文読み直しなよ。
    トピズレの返信に返信して堂々めぐり。
    私もか(笑)
    分からない人はそれで終わりってトピだと思うから。

    • 2
    • 17/06/25 08:23:18

    >>165
    分かる。
    この点はおとなしいおとなしくない関係ないよね。周囲への配慮は大切。配慮している親ばかりなら子連れへの周囲からの風当りも少しは和らぐけど、「子供だから泣くのは仕方ないし!フンッ」ってぐらいに開き直ってる親ばかりだと子連れに厳しい人が増えるのは当たり前のこと。
    自分達が優先優遇されて当たり前ってなってはいけないね。子供の大きな泣き声がずっと続くとやっぱりうるさいよ。
    今の世の中、ピヨピヨボタンアプリを作ってくれてり実際に使ってくれるような優しい方もいるから、その気持ちを踏みにじらないような配慮を子連れもしないとね。

    • 1
    • 17/06/25 08:27:05

    どんどん話変わってくね。主さん居ないのかね?母親としての配慮は前提でしょ。
    騒いでる子供をほっとく親ってトピック立ててそちらでやりとりすればいいのに。

    • 3
    • 17/06/25 08:27:34

    >>10
    この発言。

    • 9
    • 17/06/25 08:29:54

    >>169そーだね。まさにおとなしい子を持つ親にはわからないんだよね。

    • 4
1件~50件 (全 201件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ