子育て怒鳴る必要なんかある?

  • なんでも
  • 匿名
  • A4O8vPXcs0
  • 17/06/17 22:00:50

私は、子供居ないからわかんないけど
子供に対して怒鳴る必要あるの?
優しく諭せば良くない?
ご近所のママさんがよく怒鳴る声聞こえるから育児下手なのかなぁ?と。
一度、よく怒鳴る声聞こえるケド、大丈夫?
親には相談出来ない?旦那は?って
言いに言ったんだけど、
無視された。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 694件) 前の50件 | 次の50件
    • 46
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • BKqPRARL4F
    • 17/06/17 22:27:50

    諭された感じで育てられてる近所の小2の子。ワガママ放題で、いつもひねくれてて、悪いことしても反省の色が感じられない。怒られ慣れてないから、私が注意しただけでもビクついて逃げていく。

    今になって、その子の親は困り果ててる様子。これは、単なる一例だし、必ずしもってわけではないけど、諭すだけの育児って結局のところ甘々ってこと。いつも怒鳴りっぱなしだったら心配だけど、必要な時には怒鳴ることもあり。なんでもメリハリが大事。

    • 5
    • 47
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • xWqVFvIfj6
    • 17/06/17 22:29:12

    あなたに見せている顔と、家族に見せる顔は違いますよ。いくらいい子でも、家の中で母親にはあなたの知らない面を見せているかもしれません。あなたが知らないだけです。
    外で良い子なのは、そのお母さんがきちんと躾をされているから。怒鳴ることはよくないけれど、きちんと子供と向き合い、だからこそ感情的になることもあるのでは?

    あなたは「子供ができたらわかるわよ」なんて言われたら嫌じゃないですか?

    人それぞれその立場にならないとわからない気持ちがあります。決めつけて他人の育児に口を出すのはやめましょう。

    • 15
    • 48
    • かすうどん
    • aCL0SXtbTk
    • 17/06/17 22:30:21

    主がおせっかいで頭悪いのだけは分かったわ。
    子どもなんて外と家とじゃ違う子なんてたくさんいるよ。
    優しく諭せばなんて、子ども育てた事ない人がよく言うわ。
    きれいごとだけじゃ子どもは育てられない。
    優しい言葉だけじゃ子どもは育てられないの。

    • 4
    • 49
    • 骨付き鳥
    • thYDCD4eLH
    • 17/06/17 22:32:38

    こんな言い方するのも何だけど…
    子供も相手を見て態度を使い分けてるよ。
    幼稚園や保育園では凄くいい子ですって家もよく先生から言われるけど、家ではワガママだし約束守らないしって事よくある。
    親にだからこそ、そんな態度するし大事な子供だからこそ親は腹がたつのですよ。

    いい子だから怒鳴る必要ないっていう、その一方通行な見方が小梨なんだろうな~と思わせてしまう。
    犬もしつけは大事だけど子供とは違うでしょ。一人の人間を形成していく役割が親にはあって、長い目で見れば将来誰かの人生を背負ったり変えてしまうこともある。
    小さくても親が関わってるのは、そういう人間だからね。犬と一緒にはしないでね。

    • 8
    • 50
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 22:32:43

    >>46
    その育児だと、のびのび素直に育ちそうなのになー。

    • 0
    • 51
    • とり天
    • lx9jhgUKsa
    • 17/06/17 22:34:54

    >>50 のびのび素直なのと、だらだら空気読めないのは紙一重だよね。

    • 1
    • 52
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • BKqPRARL4F
    • 17/06/17 22:37:28

    >>50
    それは、あなたのただの理想でしょ?

    その近所の男の子は、表情もなくいつも能面みたい。私は、必要な時にはしつけとして雷を落とす。我が子は、自慢でないけどのびのびと育っているなって自信を持ってるよ。

    • 1
    • 53
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 22:43:09

    >>52
    うーん、そこはご両親が不仲とか??

    • 0
    • 54
    • 辛麺
    • FsojAe4HRJ
    • 17/06/17 22:45:11

    >>39
    それが親子関係だよ。

    大体の親は最初からキレてるわけじゃないんだよ、同じことを3回目、4回目ってなったときに声を荒らげてしまうの。
    聞きたくなかったら窓を閉めて耳栓をすることを、おすすめします。

    • 5
    • 55
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 22:46:06

    実家のお母さんに、相談よくしていたら
    怒鳴るほど、思い詰めないんじゃないかなー?
    そこ、旦那さんは育児はしないのかなー?
    土曜日毎週お休みなのに、いつも
    ひとり出かけているみたいだから気になるのよ。
    毎週いない感じだけど大丈夫?って聞いても
    話してはくれない。
    うちのこと、気にしなくていいからって。

    • 0
    • 56
    • かすうどん
    • aCL0SXtbTk
    • 17/06/17 22:47:02

    >>50
    叱らない育児 結果 でぐぐってごらん。
    失敗してる人たくさんいるんだよ。
    叱る事、親が感情を出して叱る事って
    本当はすごく大事な事なんだよ。
    子どもは何も知らないと思ったら大間違い。
    実は相手をよく見てるし、態度も相手によって変えるんだよ。
    子育ては失敗が許されない、取り返しが付かない事も
    たくさんある。
    だから親は本気で叱るんだよね。
    褒めて伸ばすのもいいけどさ、やりすぎると
    子どもが勘違いするよ・・・

    • 5
    • 57
    • えびめし
    • wpdZyEHxEh
    • 17/06/17 22:47:40

    あのね、騒音として迷惑なら言えばいい。
    虐待疑いなら通報すればいい。
    育児方針の違いなら口出すな。

    • 8
    • 58
    • 盛岡冷麺
    • +eh8a4mZLi
    • 17/06/17 22:48:28

    主は感情てものがないんだね

    • 4
    • 59
    • 辛麺
    • FsojAe4HRJ
    • 17/06/17 22:48:31

    ちょっとこの主怖い。
    よその家庭に首を突っ込みすぎだ。
    その声かけとか様子を伺ってることがそのお母さんを追い詰めてるかもしれないよ、もう気にするのやめてあげて。

    • 5
    • 60
    • レモン牛乳
    • dpJ1jUx1/y
    • 17/06/17 22:48:41

    >>55
    主みたいなご近所さんがストレスの原因。

    • 5
    • 61
    • 匿名
    • hXaNhNDyS/
    • 17/06/17 22:48:52

    そんなに近所の人に監視されてたら気持ち悪いよ。
    私がその人なら首突っ込むなって思う。

    • 5
    • 62
    • 串揚げ
    • sl3sAzQFXo
    • 17/06/17 22:49:14

    優しく言っても言うこと聞かないから怒鳴っちゃうわ
    自分に余裕がなかったりして怒鳴っちゃうことも多々あってその時は後から悪い気するけど。
    ほんと腹立つのよね

    • 8
    • 63
    • 天窓
    • GDH94XmrMq
    • 17/06/17 22:49:35

    子供って隙のある大人に対しては、すぐ調子に乗る。調子に乗った子供が優しく諭しただけで聞き入れるわけがない。だって無視しても、また優しく諭されるだけだから。

    常に怒鳴るのが良いとは言っていない。時には怒鳴ってでも間違った方向に行かないようにするのが親の努めだと思ってるよ。

    • 13
    • 64
    • タコライス
    • Pkd7v0YH9f
    • 17/06/17 22:49:43

    子供いないやつは余計なこと言うなよ

    • 6
    • 65
    • たまの温玉めし
    • NzvGOhXT4D
    • 17/06/17 22:51:18

    子供が出来ないなら口を出さない方がいいよ。
    経験もないのに他人様に口を出すことほど愚かなことはないよ。

    • 7
    • 66
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • BKqPRARL4F
    • 17/06/17 22:51:38

    >>52
    夫婦間は問題はないけど、確かに父親の愛情不足的なものはあると思う。でも、今すでに諭すだけでは手がつけられないのに、未だに諭し育児をしてる。父親がガツンと威厳を表せる場合なら、母親は諭すだけ育児でも乗り切れるかもしれないけど、父親は子どもに無関心だから、この子のようになったと思う。でも、ここぞって時の雷はないと、将来困るのはその子どもだよ。

    • 1
    • 67
    • 四日市とんてき
    • HafzQ2aMxM
    • 17/06/17 22:53:34

    それは無理だと思ってる。
    姑がそうやって孫を二人育ててるけどすごい有様。
    今日もすごかった。
    小5はごはん中も風呂の直前までゲーム。
    やめさせるとキレる。
    小3は茶碗持ってソファーで横になってごはん。
    姑は行儀が悪いとか、やめなさいと注意してるけど全然怖くないから子供は無視。
    もうこっちは唖然。
    あれを見ると自分の子供がまともに見えるし、うちの子供自体もびっくりしてる。

    • 6
    • 68
    • 匿名
    • hXaNhNDyS/
    • 17/06/17 22:55:55

    主さんはお子さんいないんですか?
    旦那さんとは不仲なんですか?
    不妊治療されてるんですか?
    私が治療するなら◯◯の病院行きますよ!
    まぁ、私は子供いるので、必要ないですけど。
    なんて、デリケートな事、他人が聞いてきたらどう思う?
    家庭の事に他人が口出ししてきて良い気持ちする?

    • 4
    • 69
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 22:57:35

    >>63
    じゃあ、そのママさんは子供に舐められてるってことだよね?
    じゃなきゃ、怒鳴るほどの悪さしないよね?

    • 0
    • 70
    • 府中焼き
    • h63k38I8Yx
    • 17/06/17 22:58:28

    ごめん笑った

    • 2
    • 71
    • 通りすがった
    • 6dj20Arw51
    • 17/06/17 22:59:00

    しつけって大人になった時に必要なはず。
    私は怒鳴り散らしてでも食事の仕方やルールを教えてもらいたかったって今思う。友人は凄く厳しいご両親に育てられて毎日怒鳴られ過ごして親の事大嫌いって学生時代言ってたけど今はとても仲良しで、でも一緒にいると育ちがいいなって思う部分が多い。育ちがいいってやっぱりしつけがしっかりしている家庭なんだなって思う。

    まぁ、しつけは大事だけど怒鳴り声が聞こえてますよって事はその方に教えてあげて下さい。

    • 3
    • 72
    • ねぎ焼き
    • 66B8dlgQ4h
    • 17/06/17 22:59:20

    >>67
    マジか!笑

    • 0
    • 73
    • 高島とんちゃん
    • jA5HY/ie9A
    • 17/06/17 23:00:28

    子供居ないからわからないって自分で言ってるよね?それが全てだわ。

    子供に関しては産んで育てないとわからないと思うよ。


    • 7
    • 74
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • BKqPRARL4F
    • 17/06/17 23:00:57

    >>69
    いやいや、その真逆でしょ?

    信頼関係がちゃんとできているからこその怒鳴りでしょ。

    諭され育児がなめられるんだって。

    • 4
    • 75
    • たまの温玉めし
    • NzvGOhXT4D
    • 17/06/17 23:02:12

    主はなんで子供出来ないの?
    普通にセックスすれば子供なんて出来るよね。セックスが下手なの?旦那さんにしてもらえないの?大丈夫?親に相談してアドバイスもらったら?
    ねえ無視しないで答えてね。

    • 7
    • 76
    • 浪江焼きそば
    • jO4xwoTN8c
    • 17/06/17 23:02:53

    子供は優しく言ってきくほど天使なんかではないのよ。

    • 7
    • 77
    • 天窓
    • GDH94XmrMq
    • 17/06/17 23:03:08

    >>55
    野際陽子さんが亡くなった日に、野際さんが出演したVTRが流れてたんだけど
    「妻の役は想像出来て演じられても、母の役は実際なってみないと気持ちが想像もつかなかった。子供を産まなかったらわからない世界だった」
    って言ってたよ。

    主さんは想像の域を出る事はないんだよ。

    • 11
    • 78
    • しぐれ焼き
    • rX4Sv/Nz35
    • 17/06/17 23:03:15

    犬が子育てに通じるものがあるですってー(笑)
    犬と人間は違いまーす。そんなことも分からないなら子供育児あーだこーだ言う権利ありません(笑)
    犬と子育てが一緒になら犬に言葉話せてみたり学校行かせて勉強させたら認めてやるよ(笑)

    • 8
    • 79
    • 匿名
    • n8mjKpZIe8
    • 17/06/17 23:03:59

    我が子じゃなければやばい時もあった。^

    • 1
    • 80
    • しぐれ焼き
    • rX4Sv/Nz35
    • 17/06/17 23:04:15

    不妊だったか。ごめん。人間欠陥品には分からないよね。

    • 3
    • 81
    • 富士宮やきそば
    • 3yOASePD7f
    • 17/06/17 23:04:25

    ある!!!
    子供は賢いから親がヘラヘラしてたらいうこと聞かないよ。
    怒るときは本気で行かないと。
    だから疲れる。
    私も子が赤ちゃんの時は怒鳴ってるお母さん見て嫌悪抱いたなぁ懐かしい。

    • 2
    • 82
    • 骨付き鳥
    • t8zGrEZIp4
    • 17/06/17 23:05:42
    • 0
    • 83
    • 四日市とんてき
    • HafzQ2aMxM
    • 17/06/17 23:06:55

    >>26
    何言ってるかわかってないみたいだけど、犬は毎日宿題しないよね?人間の子供はしない宿題を毎日絶対させないといけない。ということが言いたいんだと思う。それがわからないのがさすが子供いないだけある。

    • 3
    • 84
    • 匿名
    • hXaNhNDyS/
    • 17/06/17 23:08:10

    うわっ・・・ひくわ

    • 0
    • 85
    • 四日市とんてき
    • HafzQ2aMxM
    • 17/06/17 23:12:10

    >>72
    まじです。笑
    滞在時間わずか1時間のうちの出来事。笑

    • 0
    • 86
    • せんべい汁
    • eg/QNlJCYX
    • 17/06/17 23:17:02

    >>13
    犬を育児?こりゃ参ったw
    主が犬を出産して育ててるなら納得くるけどもw

    • 0
    • 87
    • ゼリーフライ
    • AeKhl9fsH2
    • 17/06/17 23:17:09

    >>30
    お外では良い子なんだよね。
    家の中では親にとって都合の悪い子なんでしょ。だから怒鳴られるんじゃない。例えば夕飯の支度手伝わないで遊んでばかりとか。お風呂掃除しないでお風呂マダー?とかぬかしやがるとか。部屋を掃除しないとか。お勉強しないでスマホばかりとか。良い年だから変な悪さはしないけど、子供が普通にしていることが親の目につくんでしょ。怒鳴られなきゃ分からないのかー!あーママがまたヒステリック。私が従えば機嫌治るかなー?ママゴメンナサイ、お勉強するわ!じゃぁ(怒鳴った罪悪感から)ご褒美に好きなの買いに行きましょ!ママの機嫌治った!ヤッター!みたいな感じじゃない。なんでお勉強しなきゃいけないのか分からないけど、ママが怒るから怒られたらやらなきゃ!な感じじゃない。
    怒られたら従うようにしつけられてるから毎回怒られるんでしょ。

    • 2
    • 88
    • 天窓
    • GDH94XmrMq
    • 17/06/17 23:18:09

    主さんは自分の方が母親にふさわしいと思ってるのに子供が出来ないから、自分の育児の理想じゃない他人を貶めたいのかな?
    そんな事しても、その子は主さんの子にはならないよ。

    • 2
    • 89
    • 四日市とんてき
    • HafzQ2aMxM
    • 17/06/17 23:20:48

    >>86
    笑ったw

    • 1
    • 90
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 23:24:29

    >>87あーなるほど。
    家では都合悪い子かぁ。確かにそれはあるかもね!!
    やっぱり育児向いてないんだろうなぁ。
    どう諭せば手伝いするか、どう諭せば勉強するか考えないで怒鳴るんだろうな。

    • 4
    • 91
    • しぐれ焼き
    • rX4Sv/Nz35
    • 17/06/17 23:27:14

    >>90
    さすが子供産んで育てたことない人の発想(笑)

    • 6
    • 92
    • カリカリコーン
    • zmqojee6er
    • 17/06/17 23:32:02

    子ども育てるのって大変なんだよ。子どもいないならわかるわけがない。ホルモンバランスも崩れるし。育てやすい子ならまだしも。子どもいないなら黙ってて。

    • 4
    • 93
    • 匿名
    • A4O8vPXcs0
    • 17/06/17 23:33:56

    子供いないんだったら、家にずっといてないで、働けば?暇でしょ!って言われた。
    うちは、旦那が働かず家に居て欲しいタイプだからなのに。
    それに、子供はいないけど
    犬はいるからそれなりに忙しい。

    • 0
    • 94
    • ザンギ
    • HxsRQqrc3W
    • 17/06/17 23:33:57

    >>90
    あなたが子供を産んだ時、どれだけ「諭す育児」が出来るのか見ものだわ。

    • 5
    • 95
    • そばめし
    • bhHI0QFywS
    • 17/06/17 23:34:00

    まぁ、怒鳴るのもダメだとは思うよ。と言いつつも私も反抗期の娘にイラついて怒鳴ってしまう事もしばしば…

    ただね、主に理解してもらいたいのは、子育て舐めんな。犬飼うのとは訳が違うんだよ。
    ってとこかな。

    • 15
1件~50件 (全 694件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ