産後泊まりにくる義両親

  • なんでも
  • トルコライス
  • 17/06/09 21:31:44

産後2週間して義両親が家に泊まりにくるのは普通ですか?
勝手に夫と義両親で決めていたようです。
一泊二日で来ます。
たぶん義母が家事をやってくれると思いますが気づかれします。
このまま穏便に済ますために、泊まらせるべきですか?
今は実家の母が家に来てくれていますが、その話を義両親から聞いた母は、それなら自分の家も気になるしその日は自分の家に帰ると、伝えたようです。義両親も、そうしてください体休めてくださいって感じみたいで。

私が休まらない‥

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 107
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/06/10 00:16:38

    主は基本 寝てるんでしょ?
    授乳って普段だって自分の部屋でしてないの?
    1泊2日って言っても きっちり夜中の12時に来るわけでもないし 正味24時間でしょ。
    自分の夫の親を それだけ疎ましく思うって分からないわ。

    • 2
    • 17/06/10 00:16:22

    遠くもないのにねぇ…日帰りすりゃいいのに。
    ゆっくりウンコもできないわ。

    • 6
    • 105
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/10 00:16:22

    1泊2日くらいなら我慢する。
    体調悪いんでって赤子と寝室に篭っとく。
    赤子が起きてるときに2~3時間相手したら十分じゃない?

    • 1
    • 17/06/10 00:15:01

    >>12
    見てるのにまたくるの?
    それなら断ってもらう、それか見にきたいなら宿とってと言う。産後二週間はまだまだ大変なのに

    • 4
    • 17/06/10 00:13:06

    義両親は旦那の休みに来るつもりだよね?
    100歩譲って、少し赤ちゃんの顔見せてあとは上の子と旦那と義両親で出かけてもらう。
    で、日帰りにしてもらう。
    産後2週間て退院して1週間でしょ…私はまだまだ体しんどかったし精神的にも不安定だったよ。

    • 1
    • 17/06/10 00:12:10

    泊まりとかウゼー

    • 4
    • 101

    ぴよぴよ

    • 17/06/10 00:11:46

    >>97
    そんな気が回るというか、話がわかるご主人なら、義理両親を勝手に呼んで泊める約束したり、頻繁授乳があるのに義父を宿泊させたりしないと思う…

    • 2
    • 99
    • トルコライス
    • 17/06/10 00:11:11

    >>97
    納得するような旦那さんだとは思えない。

    • 1
    • 98
    • 広島つけ麺
    • 17/06/10 00:09:31

    >>88
    空気の読めないうちの義母だと
    ( ゚Д゚)アライヤダ!!行ってやんなきゃ!になっちゃう。

    母子共に元気になったら遊びに行きますね!
    じゃダメなのかな。

    • 2
    • 17/06/10 00:07:43

    >>92
    よく見てなかった。また泊まるんだね。
    それなら旦那に体調イマイチだからとか
    実親がまだ泊まる話はしないでって口止めしたらいいんじゃない?

    • 0
    • 17/06/10 00:05:49

    >>74
    >>74
    それとこれとは違うよね?
    義母が居ない日が欲しいからって
    実の両親泊めて、同じ思いをわざわざ嫁にさせるって事?
    それなら、主にその旨を話して、たまには家族水入らずで過ごそうよって話すのが普通じゃない?

    しかも、授乳中なのに父親泊まるって
    結構ストレスすごいよ。経験ありだからわかるけど。
    まだ1ヶ月はゆっくりしていい期間なんだから
    そのぐらい主の好きにさせてもいいと思うんだけど。
    他の人の価値観押し付けるのは・・・

    • 6
    • 17/06/10 00:04:46

    >>73
    わからなくていいよ。実母に頼れる人は頼ればいいんだし。
    あなたは頼れなくて残念だったね。だからって頼れる人を非難するのは御門違いだからね。

    • 8
    • 94
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/06/10 00:04:11

    義実家は車で40分で 実家は?
    お母さん 2週間泊まりこみで自分の家の事は?

    • 2
    • 93
    • とん汁ラーメン
    • 17/06/10 00:03:50

    >>88周りにこんなに嫌味な母親がいるかもって思ったら怖いよねー

    • 0
    • 92
    • 豆天玉焼き
    • 17/06/10 00:03:38

    >>86
    主さん実母は、その日は帰るけれど、また引き続きお世話をしに泊まるんだと思いますが。
    だから義母にその理由は使えないよ。

    • 0
    • 17/06/10 00:01:44

    >>85
    サッサと主さんの母親二人で頑張るからって返せば良かってたって人もいるよ?私は主さんはいてくれて良かったんじゃない?と言ってるけど?でも義両親にお手伝いしてもらうのはもう2週間だし逆に疲れると思ったよ?

    • 0
    • 90
    • クリームボックス
    • 17/06/10 00:01:31

    とりあえず登場人物全員、自分のことしか考えてないよね。

    • 2
    • 17/06/10 00:01:22

    見に来るのは構わないけど、泊まりは産後1ヶ月からにしてほしいって頼めないの?旦那が主の親がいて気が休まらないなら、旦那が休日の時に帰ってもらえばいいんじゃない?
    産後2週間は早いよ。悪露だって出てるし、ボロボロの姿を人に見られたくない。

    • 2
    • 17/06/09 23:59:20

    なんか嫌味な母親ばかり。
    主さん辛いですね。義理のお母様に直接、体調が悪いので泊まっていただくのは難しそうです。落ち着いたらゆっくりきて頂けませんか?とか言いにくいですか?体調が悪いと言えば、出産経験のある義母ならわかってくれませんかね?

    • 2
    • 87
    • 富山ホワイト
    • 17/06/09 23:59:20

    >>74
    そう?
    誰が母乳あげたり赤ちゃんの世話をしてると思ってる?産後1ヶ月は身体と心を休ませる事が母親にとって一番大切でしょ。妻やお嫁さんの事を大切に考えてるのなら、その時期くらいそっとしておくのがあたり前の事だと思うよ。

    って言うか、主さんをワガママと言う人は子供を生んだことないでしょ。

    • 8
    • 86
    • 竹岡ラーメン
    • 17/06/09 23:58:29

    >>82
    なんで自慢なるの?主さんは泊まり来て欲しくないわけだし日にち的にもお手伝いはいらないですって断れるよね?って話だよ。

    • 0
    • 17/06/09 23:57:34

    >>78
    まだ二週間ですよ

    • 2
    • 17/06/09 23:57:23

    一泊2日くらい我慢すればいいじゃない。
    義両親だって 嫁の実家に頼りっぱなしで申し訳ないと思ってるのかも知れないし。
    私が私がってワガママ過ぎる。

    • 2
    • 83
    • 竹岡ラーメン
    • 17/06/09 23:56:46

    >>81
    それは旦那だけの意見ではきめられないんじゃない?主さんはいてくれて良かったんじゃないの?

    • 0
    • 17/06/09 23:56:46

    >>78
    だから何?(笑)
    今ここであなたが2人の子供を
    誰の力も借りず子育てしました自慢は聞いてないんだよね(笑)

    • 2
    • 81
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/06/09 23:55:19

    >>74
    それなら、旦那から「あとは夫婦二人で頑張ってやって行くので、お義母さんも実家で休んでくださいね、ありがとうございました」とか言えば良かったじゃない?
    そういう対処をしなかったってことは旦那も甘えてたってことでしょ?

    • 0
    • 80
    • イタリアン
    • 17/06/09 23:54:42

    >>73
    必ずこういう人出て来るよね~。
    実母に甘えてなにが悪いの?

    • 6
    • 79
    • ハントンライス
    • 17/06/09 23:53:47

    >>76
    そんな話して理解してくれるような旦那なら、最初っから断るだろうし、話しがあれば主さんに承諾得てから義両親にOKだしてるでしょ。

    • 2
    • 78
    • 竹岡ラーメン
    • 17/06/09 23:52:51

    断れば?
    1人目、2人目と里帰りも手伝いも来てもらったことないよ?
    手伝いはいらないですで良くない?
    もう2週間でしょ?

    • 1
    • 17/06/09 23:51:54

    泊まりは無理。断る。

    • 5
    • 17/06/09 23:51:08

    トピズレしてる方達、やめた方が良いですよ。主さんが読むの大変になると思いませんか?
    産後すぐに義理の両親が泊まりに来るのはかなり辛いですね。赤ちゃんと一緒にお昼寝とかもできなくなりますし。
    嘘も方便で、寝不足で貧血が酷いとかご主人にはなしてみては?それで、もう少し落ち着くまで来るのは待ってもらう。車で40分ならいつでも来られる距離ですよね。

    • 4
    • 75
    • からつバーガー
    • 17/06/09 23:51:06

    >>71
    見に来るのはいいけど、泊まりは嫌なんでしょ。
    布団とかシーツとか来客用のバスタオルとか、あーーめんどくさい!
    義両親なんていて気が休まるわけないじゃん。
    下手にあちこち掃除や片付けされても気を遣うしさ。
    そもそも泊まる距離じゃないよ。
    旦那も義両親も空気読め。

    • 3
    • 74
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/06/09 23:50:04

    主がわがままだと思う。旦那も主の母親が居ない日が欲しいんじゃないの?

    • 6
    • 73
    • レモン牛乳
    • 17/06/09 23:48:44

    3歳、5歳の子供いて3人目出産したけど3人とも里帰りはしなかったよ。旦那も仕事多忙のだからほとんど1人。でも義両親が来てくれて本当に助かったし甘えたよ。ありがたかった。自分の親に頼りっぱの人にはわからないだろうな。

    • 6
    • 17/06/09 23:46:38

    >>69
    大変だったと思うなら、主は実母に甘えたらいいよー、体休めてねー、って言ってあげられないものかしらね。
    私は大変だったけど乗り越えた、周りもそうだったって頼るのを否定するみたいなのはどうなのかな。

    • 5
    • 17/06/09 23:43:35

    来るのが嫌なだけでしょ
    旦那の親も見たいだろうし、実家ばっかお願いしないで頼んだらいいのにw
    旦那の親も大事にしとかないと、旦那とうまくいかなくなるよ~

    • 4
    • 17/06/09 23:41:25

    >>69うちもそうでした。かなり大変でしたが

    • 0
    • 17/06/09 23:38:22

    >>66大変だけど乗り越えたよ。他の幼稚園のお母さんもやってたけどなぁ。新生児連れて送り迎えもあるから大変だけど。
    トピズレになってしまったので返信やめますね。すみませんでした。

    • 0
    • 17/06/09 23:37:52

    >>65
    ですよね。
    睡眠不足で起きれない→朝御飯がない&お弁当も作れない→夫買いに行く

    帰ってきたら、上の子をお風呂に入れる。妻が入浴中に子供二人を見る。
    赤ちゃん泣いたらお世話する。

    帰っても御飯が必ずしもあるとは限らない。

    • 3
    • 17/06/09 23:37:16

    >>64
    産後頼れる人がいる場合は頼った方がいいでしょ。なにもわざわざ産後の体酷使しなくても。
    それには義母より実母の方が頼りやすいのは当たり前のこと。
    旦那だって結局楽させてもらってんだし、ちょっとくらい我慢すればいいわ。

    • 7
    • 17/06/09 23:31:34

    >>64
    幼稚園児もいるし、食事に洗濯にお風呂に寝かしつけに、新生児のお世話、夫のお世話するの大変だよ。
    夫だって土日祝休みの、8時出勤、5時終わりじゃないと、家事の手伝いなんてできにくいよ

    • 1
    • 65
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/06/09 23:26:37

    >>64
    現状、実母のおかげで主と同様旦那も家事の面に関して楽してるって事は事実よね?

    • 7
    • 17/06/09 23:23:31

    >>59お母さんが来てなかったら、主さんも家事するでしょ?里帰りしない人は、旦那が全部やるのではなく、夫婦で協力してやっているんですよ。

    • 3
    • 17/06/09 23:22:41

    >>62
    うちの義父なんて写真撮りやがったわ!

    • 0
    • 17/06/09 23:20:35

    >>57
    そのやりとりが、2~3時間おきだよ~?
    あー、嫌だ嫌だ。

    向こうむいてても同じ空間で、おっぱいだして、チュッチュッ んくっんくっ って音もするんだし…

    義母が「ほら!おっぱいあげるんだから、外行ってて!!」とか言ってくれる人ならいいけど。

    • 3
    • 17/06/09 23:19:51

    泊まりに来ても堂々としてたらいいじゃん!

    授乳の時、昼寝時、なんやかんや理由つけて寝室に移動したら?
    ずっと引きこもるとうるさいだろうから、リビング10分、寝室50分みたいな比率で。

    図々しいくらいじゃないと子供を守れませんよ。

    • 4
    • 60
    • ハントンライス
    • 17/06/09 23:19:51

    >>53
    そんなことしたら、私達がお手伝いしてあげなきゃって思って、毎日やってくるようになるよ。
    そうなったら地獄だよ。

    • 3
    • 17/06/09 23:17:55

    >>43
    旦那は主の実母に家事任せて仕事に専念できてんじゃないの?
    仕事から疲れて帰ってきて洗濯やら風呂掃除やら食事の後片付けやら買い出しやらできんのかね?
    主の実母がいて休まらないとか冗談じゃないわ。
    旦那の言い分もありえない!産後すぐ義両親泊まりとか冗談顔だけにして!!

    • 14
    • 17/06/09 23:16:18

    >>18え?主さんのお母様はずっと泊まってらっしゃるんですか?それなら旦那様も気疲れしてますよね。
    お母さんは少し何日かお手伝いにきてるだけだと思いました。それなら義理の両親が一泊するのも文句言えないかなぁ。

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ