私に喝を入れてください。頑張ります。

  • なんでも
  • あーちゃん
  • D901iS
  • 05/09/19 05:47:21

長くなりますが聞いてください。
くだらないかもしれませんが気分を落ち着かさせて下さい。

1歳半の息子が今朝から熱があり昼間病院にいきました。
夜になって40度を越す熱が出たので10時半位に解熱剤を使いましたがほとんどうんち出されました。
その1時間後に38度になっていたのですが暫く経って手足が震えだして病院に電話してすぐ向かいました。
その車内で痙攣を起こしました。

1時45分にダイアップを入れてもらい病院で2時間近く様子を見ていて異常がない為帰ってきました。
4時半前に39度を越す熱があったため解熱剤を使いました。
さっきのはほとんど出た為。
今37度代まで下がりました。

熱性痙攣を経験された事のあるママさんいらっしゃいますか?
やっぱり何度も繰り返すのでしょうか?
ダイアップを入れてから解熱剤を使ってもしまた上がる事があった時に痙攣を起こさないか不安です。
ダイアップを入れているから大丈夫だとは思いますが不安でたまりません。

怖かったです。
でも、泣きそうでしたが我慢しました。

どうか、私に喝を入れてください。

超長文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 06/06/25 06:10:51

    • 0
    • 06/06/25 06:05:57

    • 0
    • 05/09/19 11:49:41

    今は何も噛ませないようにしてるんですね。私自身弟の時しか経験ないので、古い話で間違った知識でした。申し訳ないですm(__)m ちなみに勉強になりました。ありがとうございます!主サンお子さんお熱どうですか?お大事になさってください。

    • 0
    • No.
    • 7
    • みー
    • P900i

    • 05/09/19 07:32:20

    私は少し違うけど、私自身小さい頃喘息がひどく発作のたびに死ぬと思っていました。母がオロオロしてたら、不安を煽られてもう怖くてたまらなかった。
    だけど母がドンとかまえてくれるようになってからは発作がおきても不安感は激減。
    だから主さんも頑張って!

    • 0
    • No.
    • 6
    • N900i

    • 05/09/19 07:31:49

    うちも娘が一歳半の時やりました。その時知識がなく、とにかく死んじゃうんじゃないか?と思い、とっさに抱っこして近くの小児科に走りました。
    お医者さんに、痙攣はクセになるからと、多めにダイアップをもらい、いつも完備してあって、痙攣予防の為、熱がでるたびダイアップいれるように言われ、毎回いれてました。あれ以来痙攣はしていません。
    でも高熱がでた時は心配でいつも目の届くところで寝かせてました。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 何も噛ませないで…
    • P900i

    • 05/09/19 07:26:35

    タオルなどを噛ませなくても舌を噛むことはないということが分かってきて、最近は昔と逆で何も噛ませないようにと指導しているみたい。何か噛ませたことで窒息したり口の中を切ったりすることが多いから、どうしても噛ませたいならそのへんに気をつけてあげないといけないかも。

    • 0
    • No.
    • 4
    • P700i

    • 05/09/19 06:53:33

    うちの子(2才)も今年1月の夜中に初めて痙攣を起こし救急車で病院に行きました。

    イキナリ熱が上がりだしたから、こりゃ痙攣くるな~って思い様子を見ていたら予想通りなった

    話には聞いていたけど実際見るとホント恐かった…。

    病院の先生が言うには慢性的な病気を持った子が痙攣起きるのは危険だけど普通じゃ痙攣で死ぬ事ないし心配しなくていい♪ってさ

    これからも子供のイキナリの病気やハプニングでパニックになるかもしれないけど子供の病気の本などを読んで知識は頭にいれておいた方がいいかも

    私は事前に病気などの説明が書かれた本を読んでてある程度わかってたからパニくらず痙攣中の時間を計ったり身仕度したり余裕が出来た。

    • 0
    • No.
    • 3
    • あーちゃん
    • D901iS

    • 05/09/19 06:15:16

    暖かいレスありがとうございました。

    今ダイアップの副作用もあってか、解熱剤の効果もあってかグッスリ眠ってくれてます。

    熱が上がる時に痙攣が起きると解っていながらも突然またあの痙攣が来るかもと変な不安でいっぱいです。

    年齢が経つにつれ、熱に慣れるにつれ無くなっていくものなのですね。
    うちの子は熱が出るとすごい高熱になるので心配です。
    身体の強い子になってくれるのを願うばかりです。


    レスありがとうございました。まだ頭は少しパニクっていますが様子見ながら落ち着いて対処して行こうと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-SN31

    • 05/09/19 06:03:54

    痙攣しても舌は噛まないので何も入れなくていいですよ

    うちも娘が一才の時に熱性痙攣やりました。風邪をひく度に熱だけは出てくれるなと、祈る思いでしたが、三歳半になりましたがあれ以来起こしていません。
    少しずつ熱に強くなれば痙攣を起こす可能性も低くなっていくそうですが、またなるのではないか・と熱を出す度不安ですよね。

    • 0
    • 05/09/19 05:58:58

    頑張ってください!!ママがしっかり!うちの弟は小さい頃から高い熱を出すと痙攣起こしてました。最初の頃は母もオロオロしてたけど、三回目くらいからスプーンの持つ所に布を巻いて口の中に入れて治まるまで待ってました。舌を噛んでしまうとマズイので。とっさに指を入れてしまうと噛み切るくらいの勢いなんで気を付けて下さい。うちの弟は今年16歳。とても元気ですよ。痙攣は少しクセになるかも知れないけど大きくなるに連れて減ります。大丈夫です。主サンがしっかりしてください!!偉そうに長文ごめんなさい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ